星のかけらの宝箱

どなたかこ存じではないでしょうか、このブログの方向性を…

2018年12月

フィリップスのシェーバー、
HQ8894は、結局
刃を交換しました。
来月にはブラウンも刃を
交換しようかと思っています。

で。ネットで説明書を読んでいて、
お手入れの方法。
フィリップス的には毎日水洗い、らしい。
で、やってみました。

キレイになるわね、これ!

時間もかからない、10分かからない。
ユニット開いて、
流水でじゃーって洗うだけ。
これで、皮脂とヒゲくずが固まった
厄介な汚れがつかないなら、それこそ
毎日やるわよ。

気を良くしたので、携帯用の
ブラウンも水洗い。
こちらはハンドソープも使って洗浄。

やー、こびりついた汚れはさすがにだけど、
刷毛に比べて確実にキレイになる!

それじゃーと、昨日使った
イズミシェーバーもハンドソープと
流水で水洗い。

買った時みたいにキレイ!!

どうりで水洗い可、のシェーバーが
ほとんどな訳よー。
流水とハンドソープでものすごく
キレイになるじゃないー!
(注:フィリップスは流水のみで、
 とのこと)
時間もかからない。10分かからない。

でこれ、「汚れがつく前に」やり始めないと
結局は上に書いた、皮脂と一緒になった
ひげくずがこびりついちゃうわね。
あとこれ、オイル必要だわ。
家電量販店でシェーバーオイルって売ってるから、
こんど買ってきておこうっと。

前に水洗いした時は、ここまでキレイに
ならなかったのよねー。
やり方が悪かったのかしらねー。
…やっぱりひげクズは溜めちゃダメね。
それこそ毎日とか毎週とかで
きちんと水洗いとかしないと
ひげクズがこびりついちゃうのね。

やっぱり、毎日使うものは
お手入れも大切、ね☆

イメージ 1
用があって、祖母が住んでいた
家に行ったら、
あたしのシェーバーが2本も
見つかりました。
(他にもあったんだけど、
 刃が錆びちゃった…)

左側はブラウンSeries 3の
320r-5、ビックカメラ限定モデル。
右側がフィリップス8894。
ブラウンは有楽町のビックで
安売りしてたので買ったの。
フィリップスは…多分
酔っ払って買っちゃったんだろうな…
2001年モデルなんだけど、
当時最高峰。

フィリップスは古いから、
電池傷んでいるんだけど、
使えない訳じゃないの。
普段遣いにはじゅうぶん。
で、これよ。キャップがしまらないの。
引き出しにしまっただけで
キャップ取れちゃう。固定が甘いのよ。
刃は、…あんまり使った覚えが
ないから、まだ行けるんじゃないかしらね。
ブラウンは見た感じ刃がダメか?って
思ったんだけど、
Series 3独特の内外一体の刃の
分解に成功したので、オイルを
充分に入れて磨いてみたら、
驚くほど復活。

成仏させるために、
フィリップスを使う予定。
…かわいそうなイズミシェーバー。
フィリップスは刃の交換を
してもいいかなーって思う。
3,500円くらい?
Amazonだと3,000円切るけど。
値段としてはブラウンの替刃も
一体化してる刃が同じくらいの値段。

いやね、この2台といっしょにしまった
他のシェーバーの刃が錆びたので、
この2台もダメだと思ってたのよ。
ゆうべよく見たら、…オイルで復活しない?
そういう感じだったので、
持ってきて刃のメンテナンスしてみたの。

今フィリップスで剃ってみたけど、
かなり深剃りできてるっぽいなぁ…
刃も様子見てもいいかしらね。
フィリップスは古いので電池が傷んでる。
これ、デジタル残量表示なんだけど、
本来はフル充電で100分くらいなのね。
これは今日フル充電して44分表示。
…でもまだそれだけ使えるってこと。

さすがに、ブラウンのロングセラーと
フィリップスの三つ目が出てきちゃうと、
イズミシェーバー、って感じじゃ
なくなっちゃうわね。
特にフィリップスは電池がダメに
なるだろうから、そこまで使って
あげたいわね。もったいないから。
ブラウンSeries 3はカートリッジ刃が
はめ込みだから、あんまり付け外し
していると外れやすくなるので、
掃除は週に一回位にしたほうがいいかな。
フィリップスは構造上掃除の手間が
かかるので、毎日は髭クズを捨てる、
刃の清掃はやっぱり週に一回かしらね。

いやー、この二台が、メンテナンスで
復活するんだったら、
イズミシェーバー買わなくても
良かったかしらね…?
いやいや、買ったからこそ持っていたのを
思い出したので、やっぱり必要だったのよ。
シェーバーは風通しのいいところに
おいておけば腐らないし錆びないから、
イズミシェーバーはしばらくお休みかな。
刃が錆びちゃったものは、ダンボールに
密閉していたので、風が通らなくて、
ヒゲくずについていた体の塩分に
反応して錆びた、って感じかしら。
この二台もダメって思ってたけど、
…行けるかも?って思って持ってきて、
オイルとティッシュ・綿棒でよーく
刃を清掃して磨いたら、キレイになった。
特にブラウンの刃は見違えるほど。

フィリップスはとにかく高かったんだから、
寿命が来るまで使わないとだわ。
…さすがに高かっただけあって、
作りがいいわねー、このフィリップス。
そして20年近く前のものなのに、
合う替刃、まだ売ってるのよ。
さっきも言ったけど、
内外3組セットでヨドバシで
3,500円。…そこまでツラくないお値段。
一度交換したら多分シェーバーの
寿命まで使えると思うわよ。
フィリップスの刃はメーカー推奨でも
2年に一回だからね。
ブラウンも、内外全部ついている
カートリッジ式の刃が同じくらいの値段。
…なら一回くらいは替えてもいいかな、
そう思ってる。
フィリップスが昇天したら
ブラウンを使って、一回刃を交換して、
そして次の刃の寿命でやーっと
イズミシェーバーの出番かしらねー。

…いやさ、捨てるには忍びないのよ、
この二台は。
あたしもいろいろあったのよ。

おはよー

イズミ IZF-V578Rで
朝剃りしてみたわ。

真ん中の網刃を意識すると、
かなり「狙って」剃れるわね。
そして、くせ髭に強い。
多分、このシェーバーを使っていれば、
剃り残しのくせ髭は
残らないんじゃないかしらね。
あご下なんてここまで剃れたの
久しぶりか、初めてかも。

変顔したり肌を引っ張ったりして、
「肌を伸ばす」と、しっかり髭が立って、
そこにシェーバーを当てるとさっと
剃ってくれる感じ。
まぁ、これはどんなシェーバーも
同じことだけどね。

「つるっつる」まで行かないけど、
剃り味、これは合格点じゃない?
今までパナソニックの3枚刃で
うまく剃れなかったと所も剃れてる。
お値段考えるとすごくいいわよ。

そしてお掃除で気づいたんだけど、
必ず長めの髭が剃れてる。
それだけくせ髭に強いってことよね。


…が。
引き出しの奥から出てきました。
むかーしのブラウンSeries 3と
さらに古いフィリップスの三つ目。
しーっかりメンテして
オイル入れてみていざ!

…ブラウンつよい。
さらに剃れた…けど、
ものすごくヒリヒリするよー。
フィリップスは刃が寿命だから、
こっちはノーコメント。

「とにかく深剃り!」なら、
やっぱりブラウンになるのかなぁ。
ただ、剃れすぎな気もする。

イズミのいいところ。
「バランスがいい」
深剃りできればいいって
もんでもないと思うのよ、あたし。
ブラウン確かに剃れるけど、
このヒリつきはキツいなー。

イズミ、5枚刃になって、
圧力が分散されているので、
必然的に肌にやさしいと思いますの。
そこまでヒリつかないし。
それにメンテナンス考えられてる。
刃のフレームは金属だし。
ブラウンSeries 3なんて、
外刃と内刃が分解できない
カートリッジ形式。
掃除しずらいったらありゃしない。
(外し方わかったので
 分解しちゃったけど)
そしてヒリヒリする。
フィリップスはもっと新しいの
持ってるはずなんだけど、
見つからなかったわね。
…今あるのはそれこそ
15年以上前のだから
ノーコメント。

「値段と剃り味のバランス」
これはイズミ、いい線だと
思いますわね。
いろいろな人に合うと思う。
…ただ、「深剃りできない」って
思う人はいるだろうなー。
そういう方はブラウンを
オススメ、ですわ。
…ヒリヒリするかもだけどね。

…まーったく、
問題なし、です。
…多少の知恵はいるけど。

普段使ってブラウザ、
それにSpotify、
ブログ記事のときのGIMP。
それらはみんなDebianに
そろっています。

ごめん、Spotify多言語対応だった。
日本語表示できた。
けど、やっぱり検索に日本語入らない。
コピペなら入る。
…まぁこれも知恵、かしらね。

で、今まで汎用していたのが、
Win+R、notepad、でメモ帳起動という
キーボードショートカット。
どしたもんだろ、と思ったけど、
そこはGNOME。
Special(Windows)キー、
gedit、Enterキーで
geditが開くので問題ナシ!
特にブログ書いている時は、
Webからコピペしてくると
書式が付いてきちゃうときが
あったりするので。
(Ctrl+Shift+Vで
 貼り付けりゃーいいんだけど)
あと、記事をばーっと書いたあとで、
「…全部漢字間違えてた!」
というときの置換にも
簡易エディタは必須。

キーボードショートカットに関しては、
「かなり違う」ので覚え直しだけど、
これも宝探しみたいで面白いわね。
…そしてやっぱり、GNOMEは
ある程度パワーのあるマシンで
使うものねー。かいてき。
あとはまぁ、画面左上を
マウスでつんとつついて
アクティビティ開いて、
ウィンドウ一覧が出てきて、って
Mac OS Xを思い出して懐かしいわね。

印刷は純正ドライバじゃないけど、
ほとんど気にならない。
がしがし印刷してる。
グレースケール指定もできるし。
このあたりの「できがいい」のは
色々試したけどやっぱりDebian。
ユーザ数も多いし、
プロジェクト自体も大きいんでしょうね。

で、ちょっとソフト試したいけど、
.debファイルからしかないし、
環境汚したくないし…という
贅沢な悩みにも解決はあったわね。
そう、VirtualBox。仮想マシン。
今使っているDebianの
環境のテスト用そっくりさんと、
興味本位のUbuntu、
hp 2133の検証で使った
Debian32bit、
母親マシン検証用のLinuxMINTが
セットアップしてある。
…さーすがにUbuntuは重い重い。
そしてインストール大変だった。
GUIインストーラに文字が入らないの。
仕方ないからネットワークインストールで
CUIインストーラ動かして。
Minimumで入れてデスクトップ環境入れた。
仮想マシンのクローンもできるから、
FixしたDebian環境を保存しておいて、
あーテスト環境汚したーってときに
Fixした仮想マシンをまた
クローニングすればいい。
これはベンリすぎる。
Windowsだとライセンスの関係で
こうはいかないわね。

あー、あと色々調べていて
後から知った嬉しいけど悲しい事実。
ホームディレクトリにあるディレクトリ名が
日本語になるのがイヤで、
英語インストールしてがしがしと
日本語化してたんだけど、
「ホームディレクトリのディレクトリ名を
 一括変換するツール」があった!
コマンドで起動時にLANG=Cで起動すれば、
一気に英語ディレクトリになるの。
…次から日本語インストールしてそれ使う。

あと嬉しいことと言ったらそうだなー、
画面ロックするとディスプレイの
電源が切れること。
Windowsは電源設定に忠実なのね。
なので夜中でも煌煌とディスプレイが
ついていたんだけど、
これでディスプレイ寿命の心配が
少し減った。よかったよかった。
(Windowsデュアルディスプレイで
 画面ロック時にディスプレイの
 電源切っちゃうと、
 電源切ったディスプレイにあった
 ウィンドウはぜんぶ生きている
 ディスプレイに行っちゃうので
 ものすごく不便)

あとはやっぱり安定してる。
一昔前みたいにXがかっきーん、
なんてことはほとんどない。
…あっても仮想コンソールで
shutdownコマンドで軟着陸できるし。
IPアドレスわかればsshで
後ろからつついちゃうし。
…これ、なんでWindowsは
できないんだろうねー。

でも、今回思ったのは、
「Linuxをデスクトップ環境として
 まともに使うのであれば、
 まともなパワーのあるマシンを
 用意しなさい!」ってこと。
Core i5の力はつよい。

でもまぁ。環境安定したので、
正直ぼーっとしてるけどね。
力尽きたと言うかね。
…それ位がちょうどいいのよ。

今、丁度写真のために
シェーバー出していたので、
剃ってみたのね。

5枚刃って「刃の大きさ」が
あるので、
3枚刃とかは刃と垂直方向に
シェーバー動かすけど、
これは「刃の向きと同じ向きに」
つまり横方向に動かしても剃れるわね。
なので、今までニガテだった
部分も案外あれ?剃れた?
って感じ。

で、お掃除。
そこまで大変じゃない。
3分くらい?
ティッシュ引いてぱぱっと。
むしろ、「モノを大切に」って
感じで悪い感じじゃない。
お手入れ、って感じね。

で、泉精器製作所的には
電池寿命、充電は週に一回で
4年程度だそうです。
(ただし保証は1年)
…週に一回も充電するか?
4週間充電不要モデルなのに?
なので、きちんと充電サイクルを
守れば、そうとうに持つと思います。

スイッチは押してノーマルモード、
もう一回押してターボモードで
モーターの回転が早くなる。
もう一回押してオフ、ね。
慣れてないのでターボモードの
存在忘れがちだけど、
…これはお好み、かしらね。

剃ることと関係ないことだけど、
外箱はいかにもホームセンターに
ありそうな感じ。
ただ、箱にお金かけても
髭は剃れないわよ。あたしはそう思う。

で替刃だけど、
外刃が一年交換、
定価ベースで3,500円。
内刃が二年交換、
定価ベースで1,800円。
参考までにヨドバシ.comだと
外刃3,110円、
内刃なんと960円。
パナソニックより「若干安い」
内刃に関しては「半額」
…一瞬、パナソニックの刃を
交換しようかとも思ったけど、
内刃と外刃セットでなんと
4,270円だって。
…まぁイズミとほとんど
値段変わらないけど、
イズミの替刃は「5枚刃」ですわよ?
あたしのパナソニックは3枚刃。

…パナソニック5枚刃調べてみようか。
ヨドバシ扱いで一番安い
17,800円は売り切れたみたいなので、
ハンデありになるけど、3番目に安い
ES-CLV5Dで比較してみるか。
(2番目に安いモデルはちょっと
 ラインが違う、みたいなので)
ヨドバシで30,110円。
うぁイズミ3台買っておつりくる。
…で、外刃がES9177か。説明書見た。
うぁヨドバシで4,820円!
三千円ちょっとと五千円近くでは
感じがだいぶ違いますわよ!
内刃はES9170か。
ヨドバシで2,080円!

…とは言ってもですね。
男性諸氏はご存知と思いますが、
説明書どおりに刃を交換する方は
少数派と思われますわ。
「いけるところまで使う」と
思いますの。
あたしも数年使いましたから、
外刃も内刃も。変えずに。
「そろそろ刃がダメかー」
な時に、シェーバーごと買い替え、
そういうサイクルの方多いと思います。
なのでまぁ、
替刃の値段は参考値ということで。

あれ。聞いた説明とちょっと違った。
バッテリー。
もちろんちゃーんとリチウムイオン。
なので泉精器製作所的には
「つぎ足し充電しても劣化しづらい」と
説明書では書いてますわね。
ただまぁ、洗浄機みたいに
「毎回充電」とか、
説明書的に週に一回とかしなくとも、
充電コード繋いでも剃れるので、
「ぷすん」と言うまで使ってから
充電のほうがいいんじゃないでしょうか。
…数年電源つないで使ったノートパソコンの
バッテリーって大概死にかけてるでしょ?

まー、駆動方式は明らかにこの
イズミシェーバーは回転モーターみたいです。
パナソニックのリニアとは
コストも力も違うよーというご意見も
あると思います。
ただ、「お値段」、お安いですわよー。
他メーカーだと中堅機が買えるか?な
お値段ですもの。
あたしはいいと思うんですがね。
まぁお好みですが。
…仕上げ的には、はっきりと
好き嫌い分かれそうですけどね。
「安っぽいのイヤ!」な方には向かない。
そういう方は他メーカーの
高級機をどうぞ。何万もしますが。

「お父さんのおこづかいでも
 5枚刃シェーバーが買える」
おこづかい厳しいお父さんの味方です。
新年会が落ち着いた2月のおこづかいで
一度検討してみてもいいかもね。

イメージ 1
あたし、髭剃るの面倒なのね。
なので、無精髭なこと
結構多いのね。

丁度今使っている、
パナソニックのシェーバーが
刃の寿命なので、そろそろ
他のシェーバーにしようかな、って
思ってたの。

そこでAmazonで知ったのが、
「イズミシェーバー」
安くて評判いいの。
買っちゃおうかなーって思ってた。
シェーバー新しくしたら、
珍しがって髭剃るかなって。

で、ヨドバシではどうなのかしらん?と
ヨドバシ.com見ていたら、
Amazonで売っていた4枚刃は
販売終了で、後継として出てきたのが
この5枚刃のシェーバー。

5枚刃、って言えば、
パナソニックではそれこそ何万円。
それが。たったの。
7,890円。一万円いかないの。

松下が5枚刃出した時は、
友人とヨドバシで見たとき、
「ヤケクソだよね、これ」って
言ってた。
それが一万円いかないならいいかな、って
買ってみたの。

確かに、パナソニックの5枚刃に比べれば、
「首振りがない」という大きな差がある。
ただ、あたしパナソニックでも
首振りは固定していたのね。
…力が逃げて。狙えない。
もちろんイズミも首振り出していて、
1万ちょっとだったけど、
「どうせ首振り使わないし」
で、これにしたと。

一回使ってみたかったのね、
泉精器製作所のイズミシェーバー。
…安いし。
その割には評判悪くないし。
調べてみると、セイコーのシェーバー、
それのOEM元で、
セイコーがシェーバーやめるから、
自社製品として出し始めたらしい。
OEM供給元としてはもうずーっと
昔からシェーバー作ってるんだって。

買ったのはIZF-V578Rというもので、
イズミシェーバーは松竹梅というか、
ハイエンド・中間・エコノミーの
3ラインにわかれるのね。
で、これはエコノミーで一番のもの。
…正直、首振り苦手だし、
むしろ首固定の方が向きを自在に
コントロールできるから
こっちがいいな、って。

で、今までずっと洗浄機付きに
こだわってたのね。
洗浄機置ける→そこに置き場所が決まる、
そういう理由で。
その前は物の管理が悪かったから、
シェーバーの刃を下にして落として
壊した、がしょっちゅうだったの。
けどねー、洗浄機も良し悪しで、
まず洗浄剤おかねかかる。
地味にというより「かなり」
ブラウン・フィリップスの
アルコール系洗浄液は、
使わなくても蒸発するし。
パナソニックの水溶き洗浄液は、
「洗浄液槽洗うの大変」
「ケチって洗浄しないでいると
 洗浄液が傷んですごいことになる」
…どっちもデメリットありなのよ。
で、洗浄かけてキレイになるか、
って言われると、…微妙な時ある。
「流れなかった細かい髭クズ」が
内刃の間に固まってるってこと
結構あったのね。
そうなると大変。歯ブラシとかで
しっかり取らないと取れないの。

で、このIZF-V578R。
「髭を剃るところはしっかり
 そうでないところはそれなりに」な
作り、って感じね。
力の入れ加減がすごくうまい、って感じ。
特に外刃のまわり、しっかり金属製。
今までのパナソニックは
プラにメッキだったから、メッキ剥がれで
みっともなくなってたわね。

今回の対抗馬はフィリップス。
ただ、同じ価格層のフィリップスは
キワゾリ刃が「交換式」なのよ。
髭剃りユニットを外して
キワゾリユニットに交換して使う、
そういう方式。
フィリップスは下位モデルを除いて
だいたい「交換式」
これが良し悪しで、
しょっちゅう交換していると
早く痛むのよ。接合部が。
あとフィリップスで一回あったのが、
防水のためにスイッチがシートの下、
というモデルを使っていたんだけど、
スイッチ周りのシートが破れた、という
故障もあって、「んー」って感じ。

あたしはカミソリだと確実に血が出る、
っていう感じなので、肌に合うといえば
一般的にはフィリップス。
…でも今回はイズミシェーバーに挑戦!

使った感じは、「早く剃れる」
すぃーっと、さっさと剃れる。
パナソニックのラムダッシュより多少
深剃りはニガテかもしれない。
その分肌に優しいって感じ。
バランス取れてる感じよ。
そして、やたらと充電が持つみたい。
だいたい一ヶ月はいけるらしい。
メーカーとしては継ぎ足し充電しないで、
使い切ってから充電してほしい、とのこと。
充電しながらも剃れるので、それで
問題なし、って感じかしらね。
フィリップスは充電しながらは剃れない
モデルが多いのよ。
防水のためだと思うけど。
で、だいたい500回充電できる。
ということは500ヶ月近く持ちますよ、
ってことじゃない?
…40年以上になるじゃない。
生きてないって。

で、お掃除だけど、これは
毎日のルーチンに組み込んじゃって、
付属のハケで今ぐらいのヒマな時に
毎日掃除しようかな、って。
父が毎回シェーバー掃除していたの。
…洗浄機よりそっちがいいか、って。
ヒゲくず溜めちゃってからの掃除は
タイヘンだけど、毎日なら
そこまで手間じゃないわね。
シェーバーにも優しいし。
あ、もちろん水洗いOKよ?
ただ、水洗いは乾かすの面倒じゃない?
それに、そこまでキレイになるか?
洗浄器派だったあたしはそう思う。

刃の保護、これはきちんとキャップを
していればいいだけのこと。
…っていうか落とすな。よね。
もう置き場所決めてるから、
落とすことは事故を除けばないと思う。
キャップもパチっとしっかりしまる。
一回フィリップスで、
「このキャップはどう固定するんだ…?」
っていう事もあったわね。
どーやってもしっくりこないの。
その点、イズミシェーバーは
モノ作りとしてはうまいと思うわね。

まぁその分、プラ成形のヘアラインとか
接合部の細かい隙間とかは
隠したりしないで堂々とあるから、
そこらへんでうまく
コスト下げてるんだろうなーって思う。
何だろ。キレイに作られたシェーバーが
欲しい人はイズミ以外にどうぞ、って
感じかしらね。
あ、もちろんしっかりと作られてるわよ。
ただ、シェーバー自体の細かい仕上げは
髭を剃ることには関係ないじゃない?
他メーカーは「剃ることにもお金かけて
本体自体の仕上げにもお金かけて」で
出来てるとしたら、
これは「剃ることにお金かけて
性能に関係ない部分はコスト下げて」って
あたしは好感持てるわね。

まだ買った日だけど、
あたしは今後シェーバーはイズミを
買い続けてもいいかな?って思うわね。
…パナソニックの替刃なんて何千円よ?
イズミシェーバー買えちゃうもの。
それに、やっぱり考えられてる。
例えば充電器のケーブルの長さ。
かなり充分に長さがあるの。
「充電しながらでもどうぞ」って
感じよね。

もちろん、「持つ喜び」は
否定しないから、
他メーカーの高級品が好きって
いうのもいいと思うわね。
イズミだってハイエンドを
うたっている商品があるし。
…それでも洗浄機付きで
ヨドバシで2万切るんだけどね。
なんだろ。目覚めてみれば、
シェーバーに何万も出さなくても
いいんじゃない?って感じかしらね。
…持って数年だしね。

確かにエコノミーラインだから、
「安っぽさ」が無いとは言わない。
ただ、シェーバーって何のために?
そう、髭を剃るために。
…そしたら、高級感いらなくない?
そう思えたら、このシェーバーは
オススメできるかもね。

あたしは気に入った。
無精髭ともサヨナラかもね。

今日、母とブックオフに行ったところ、
母が発掘してきました。
イメージ 1
有斐閣の「法律学小辞典」の
一つ古いもの。

母が、
「私がほめる本は
 世の中に二冊しかない。
 そのうちの一冊だ!」との
お墨付き付き。
「私の知識の全ては
 役所の備品のこれから
 始まったんだ!」とのこと。

えー、定価4,400円です。
…士業向きの本は
冊数出ないから高いんです。
それが。なんと。
…200円。
3桁の200円。
しかも2冊あった…ので、
母とあたしで買い占め。

「根抵当権って
 抵当権とどう違うの?」とか、
「尊属と卑属って
 どういう意味?」とか、
論文並みの解説の上に
根拠条文の条数まで
載っています。
(けど、古いから条数ずれ
 してるだろうけど。
 とはいえ、
 「そのあたりの条文!」って
 あたりはつく)

平成32年の民法大改正で
民法に関しては多少危うくなるけど、
言葉の意味は変わらないので、
ある意味、辞書としては一生モノ。
一般向けの法律の解説書を
何冊も買うなら、これが
ずどん!とあれば済むこと。
ぶっちゃけ現行条文はインターネットの
e-govで読めますし。

それが、たーったの200円。
買うしかないでしょ!

いいもの掘り出して来ました。
法解釈の時は国語辞典じゃダメなのよ。
「どういう理由で」そうなるか
わからないといけないから。
…まさか、自分の本棚に
並ぶとは思ってなかったわね。

ほぼまっさら。
何で2冊あったんだろう。
あたしたちに買ってほしかったのかな。

Windowsだと、重い処理、
例えば仮想コンピュータとか
動かしたあとって、
「…何か再起動する?」
って位、動作が重くなること
多いけど。

Debian、VirtualBoxでUbuntuとか
すごく重い処理を
動かしてたんだけど、
VirtualBoxを閉じたら、さっと
軽くなったわね。

あと、Chromeのタブ。
Windowsでタブ大量に開いたあとって、
Chromeの動作が重くなること
多いけど、
Debianはなんともない。
Chromeの開き直しもぱっぱと動く。

さーすがは、最初から複数の
プログラムを動かすこと前提に
作られたOSだなーって思うわね。
結局Windowsは、
(OS/2と共同開発だったという
 事実があったとしても)
DOSが先祖なんだな、って感じよ。

何だろ。やっぱりメモリの管理が
しっかりしてるんだろうね。

いやー、「いいもの」使い始めた。
安心して使っていられる。
hp 2133で遊ぶときのUSBメモリ作りも、
ddコマンドで一発だもんねー。

…さて、寝るか。

お昼寝してから、
ずーっとLinux(Debian)を
使っていたのですが。

いやー、なんの問題もない。
全然困らない。
Microsoft Officeが「どうしても」
というのでなければ、
ぜーんぜん、問題ないです。

まぁ、あとは名刺作るときの
ラベルマイティ?
こればっかりはJUSTSYSTEMの
売り物だからねー。

Spotifyがあったのがびっくり。
ただ、英語版なんで日本語入りません。
どこかに打って、コピペなら入るので
そこまで困らないけど。

まぁ、完全にWindowsと決別
できるかっていうと、
「そうでもない」んですけどね。
例えばブログのレイアウトとか
文言とか変えたときは、
Windowsでどう見えるか
「一応」見ておかないといけないし。
(フォントの関係で、
 見え方はWindowsとLinuxで
 細かいところが違います)

「がんばれば」Windows8マシンとかに
入るのだけど…
知識がないと最悪起動しなくなるので、
あたしみたいにデュアルブート
(ひとつのパソコンに2つのOS)は
おすすめできないです。
もし、Windows7なので使わない、っていう
パソコンがあったら、
遊んでみるのもいいかも。

やっぽりおすすめはDebianに
なっちゃうかなー。
いきなりviっていう難しいエディタ
使うことになりかねないんだけど、
いちばんユーザ数が多いから、
ソフトも情報もいーっぱいある。
日本だとUbuntuが人気だけどね。
(GNOMEで入れたのなら、
 viってところをgeditに
 読み替えてコマンド打てば
 普通のエディタ使えるけどね。
 ただ、Linux/UNIX使うのであれば、
 あたしはviは使えたほうがいいと思う)

あとはVMwareなり、Win10Proなら
Hyper-Vなりの仮想マシン、
これに入れるっていうのも方法かしらね。

Windows8.1サポート切れのときは、
マシンごとWindows10
買うつもりでいたけど、
Windows8.1マシンを完全に
Linuxに入れ替えちゃうと思う。

母親なんてブラウザゲームでしか
パソコン使わないから、
完全にLinux(LinuxMINT)に
乗り換えちゃったもの。
ATOMより遅いWin8.1マシンだから、
「XPパソコンに入れた
 Linuxの方が早くていい」って。

誰にでもおすすめっていう訳じゃないけど、
機会があったら使ってみてもいいと思うな。

Link10をステレオペアに
設定していたんだけど。

ゆうべ、母から苦情が出ました。
低音が出すぎていると。

んで、机のアレクサと
Creative PEBBLE、
ありがたくLinux用の
Spotifyアプリがあるので、
Spotify Connectを使って
Soptify再生できます。
低音も出すぎていないので、
安心です。

というわけで、
ステレオペアを解除して、
1台枕元へ移動。
枕元にあった
Google Home Miniは、
マイクミュートして
部屋の中央へ。
残ったLink10は、
机の上でひとりで頑張ってもらうことに。

「ちょっと」
机が広くなったかな。
聞いている音楽を、
そのまま枕元で
続けて鳴らすことも成功。

1台で鳴らしても
いい感じじゃーん。
これ、アリ!

落ち着くところに
落ち着いた感じです。

やー、
さすがに一気に3台も
Debianの設定やってると、
3台目は、はやいはやい。

家中Linuxって感じ。
一階の部屋で母親が
LinuxMINTでゲームしてるでしょ、
あたしがここでDebianで
ブログ記事書いていると。

でも、本当にブログ更新とか
軽い文書書き位だったら、
Windowsいらないって感じ。
やーっと、パソコン買ったら
真っ先にWindows消して
Linux突っ込んじゃう人の
気持ちがわからないでもない、
って感じね。

でも。「ライセンスはもったいない」ので、
デュアルブートですけどねー。

でも、これって、
「インストールと設定の楽しさ」
込みで、楽しいんだと思うのよ。
プレインストールでLinux、ってなると
ほとんどの人が
「使いたいソフト動かない!」とかに
なると思うの。
・こんなソフトないかなー?
・ぐぐる先生
・$ sudo apt-get install xxx
・動いたー!
っていうのを自分でやらないと、
楽しさ半減、って感じかしらね。
あー、インストールはGUIで
やってもいいんだけど、
定義体の不整合が起きたので、
あたしはCUI一辺倒に決めた。

いや本当に、
「月に何回」レベルまで
Windows使うことって
減るんじゃない?
普段ってブラウザとメーラ、
それにTV会議クライアント、
そしたら全部Debianで動くもの。

ただ、「おっかない」ので、
Debian側からWindowsの
ディスク領域はマウントしてない。
Windows側のデータ必要なら
Windowsでね☆という方針。

さーて、今夜は
ゆっくり眠れるぞー!

まわりに3台のノートがありまーす。

「このさい」だから、
Windows追い出しちゃう?とか
考えたりして。
…でも、ライセンスもったいないから、
ディスクの縮小で空き領域作って、
(こなみかん)
そこにDebian突っ込みまくってます。

何か、「安心感」は、もう
Debianが一番、になりましたね。
慣れたからね。
Fedoraもまた突っ込んだけどー、
何ていうのかな。「見通しが悪い」
バージョンが大量にあるから、
ぐぐっても出てくる情報は
バージョン違いだったりするし。
あと、「…えー、これ入ってないの?」
っていうのが多い気がする。
インストールは早いんだけどね。

で。UEFI環境でのデュアルブート、
経験ないから怖かったんですよ。
…でも、Secure Bootを切れれば、
そこまで怖くない、って感じ。
逆に、BIOS/ブートローダの方が、
「書き間違いが怖い」って感じ。
Linux側で間違えたならともかく、
Windows側で間違えちゃうと、
けーっこう面倒、じゃない?

普段使いのOSを、
WindowsからLinux(Debian)に
少しずつ移行してしまおうかと。
…けどまぁ。3台もデュアルブート機が
集まると、けっこうボリュームあるわねー!

さーて、オペチョンに注意しながら、
がしがし環境作っていくか。
一台はWindows起動して、
資料用にしようっと。

あたしは今、Windows/Linuxの
デュアルブート環境をがしがし
作っているのですが。

「いざディスク書き込みする」ときに、
「…リカバリのUSBメモリあったよね…」と
怖くなってちゃんと探せる。
…そういうユーザならいいんです。
対応していても怖くないですから。

いるんですから。
「何とかなるよね」って、
あっさりContinue押しちゃう人。
で、押してから電話かけてくるんですから。
「起動しなくなった」って。
…パラメータでミスったんだろうけど、
もうディスク構成書いちゃったんだから、
どーしようもないんだよなー…です。

「何か出たから押すね」
「待ってください、何て書いてありますか?」
「もう押しちゃったから消えたよ!」
…これで怒られるのはオペレータです。
録音残ってても最悪怒られます。
理不尽?そういう仕事ですから。

あと、英語大敵。
「英語だからわかんないから適当に押したよ」とか、
「メッセージ読み上げて頂けますか?」
「英語だから読めない」
「アルファベットで伝えて頂いても…」
「だからわからないって!(怒)」
…これで正しい手順を伝えろって言われても…
それでも回り回って怒られたりします。
やっぱり理不尽ですけど、そういう仕事ですから。

あたしが今やっているデュアルブートなんて、
ディスク構成思いっきり変えてるんですから、
起動しなくなる、これも予想に込みでやってます。
もちろん、そうならないように
細心の注意を払いますけど。
ただねー、起動しなくなって電話かけてくる方って、
「起動しなくなる」っていう
予測が立たない方なんですから。
…知らないから仕方ないんですけど。

「怖さを知らない」
相手にするには怖すぎます。
「何されるかわかりません」
…で、そういう方はコマンド叩けません。
つまり。そういう復旧手段が取れない、
ということです。

Windows10ではうまく隠してありますが、
「システムの復元」って、
最悪システム壊します。
あたしならかけたらデータサルベージして
リカバリかけます。
どうせ不整合起こしているだろうし。
…でも名前が「システムの復元」だから、
戻ると思ってかけちゃうパターンあるんですよー。
かけたら、かける前には戻らないのに。

パソコンで、「何したら何が怖い」って
ある程度経験しないとわかんないと思うんですよ。
だから仕方ないんですけど、
せめて「やる前に電話かけて」ほしいです。
止めますから。
「やった後にどうしようもなくなって」
電話かけて頂いても…なにもできません。
できてリカバリです。
最近のパソコンでリカバリメディア作ってなければ、
最悪工場送り、です。

これを、日々「なんとかしろ!」って
言われるのがオペレータの仕事です。
だから、普通「持たない」んですよ。
メンタルもだし、体力もだし。
…座ってるだけで痩せるときってありますから。
数年単位のベテラン、って
ある意味では「運がいい」んですよ。
あたし含めて。

有償譲渡会からサポートのツラさに
話は飛びましたが、
…ほんとうにつらいんです、サポート。
…仕事じゃなきゃやりませんって。

サポートセンターで、
実際に電話に出るようになることを
「着台」と言ったりします。

開発崩れとかで、それなりに
パソコンのことがわかっている
オペレータが
(わかりやすく「オペレータ」表記します)
ぶちあたる壁。
着台から超えるのに1年くらいかかる。

「初心者が、何がわからないのか
 さっぱりわからない」

…エラーメッセージなんか、
とっとと消してから電話かけて来ますから。
エラーコードなんか伝える気ないですから。
「あんたプロなんだから
 それくらいわかるでしょ!」って
何度も言われますから。
そーいう案件に限って
「再現しない」
…ので、引きずります。何日も。
「再現しないので原因つかめない」と
進捗連絡すると、怒られますから。

これ、あたしみたいに、
「怒られてるのはセンターなんだから、
 あたしは関係なーい」って割り切れないと、
メンタルにクリーンヒットします。
…着台後去っていったメンバーは
何人いたろうな…

で。「ふつうの」サポートセンターなら、
「それなりにわかる人」からのコールも
それなりにありますから、ある意味で
「薄まります」 精神的にね。
「…ものわかりのいい人でよかったー」

ところが。JEMTCで買うという選択肢をとる、
ということは…
「量販店の新品なんてもったいない」とか、
下手すると
「新品の値段なんて知らない」なーんてこと
簡単に考えられます。

それが、「ある程度のレベル感がある
ユーザ」ならいいんですよ。
わかってくれるので。
「ずぶずぶの初心者」だと、
「…なにがわからないのか
 さっぱりわからない…」という
壁にぶちあたります。
ある意味「謎解き」です。

着台後、1年くらいしてくると、
「つまずきやすいところ」が
わかってくるので、
ある程度「型にはめた対応」が
できるようになるのですが…ね。

あたしは、「BtoBしかやらない」
ポリシーでしたので、BtoBしか
経験ないです。
「それでも」予想できるんですよ。
右クリックをお願いしても、
左クリックしちゃってオブジェクト消える、
それを何度も何度もくりかえす。
…段々ユーザがヒートアップしてくる。
「あんたの教え方が悪いのよ!」
…マウスの右ボタンを
押してくれるだけでいいのに…です。

「そんなことないでしょー」と
ここを読める方は思うと予想するですよ。
実際電話取ってみると、あるんですから。
…なにがいいたいの?っていうコール。

上級者が仕様を聞いてくるとかは
「あたり」です。
「上限ってあるの?」
「一応ありますが、十万超えますので、
 普通に使う分には無制限って
 考えていただいて大丈夫です」
「おーわかった。ありがとう」
これで終わりますから。
初心者コールの謎解きは…
まず「…なにをしたの…?」から
当たりをつけていかないと
いけないですから。

たとえ話をすると、
自転車乗れる人。
自転車乗れる人には、
「自転車乗れなくて
 すぐコケる人」がどう動いているか、
正直予想つかないと思います。
…予想つかないことしてたりします。
「前輪ブレーキしか知らなくて
 ジャックナイフ起こしてた」
これを電話、見えない状態で
「謎解き」する、って言ったら
初心者コールの大変さ、
伝わるでしょうか。

で、電話受ける側は、当然
自転車はプロ級、なので
「なんで自転車乗れないの…?」
という壁にぶちあたると。
それなりに「数」をこなして、
自転車がコケる理由がわかってくる、
だいたい1年くらいかかります。
…それまでに去っていく人多いです。

で、JEMTCです。
「ほぼ」初心者なんじゃないでしょうか、
電話かけてくる人。
しかも、世代的に
「教えてもらって当然だ」という
考えの方、多いと思います。
会社定年退職、とかね。
…ツラいだろうなー、と
某社のIP電話とヘッドセットが
戦友だったあたしは思うのです。

…なので。
いわゆる中古の平均価格に
「ある程度載っている」値段は、
正直、仕方ないんじゃないでしょうか。
…あのマシンの状態を見ても買うんですから。
そのくらい「わからない」んですから。
そういう客層を毎日相手に…ですから、
単価、それなりに乗せないと逃げられます。
…乗せても逃げられると思いますが。経験上。

あたしみたいに、「数年以上」
着台していたって、ある意味では
「ラッキー」な客先にいたってことです。
耐えられるんですから。
…耐えられないところ、あります。

…というおはなしで、
言いたいことは大体伝わるんじゃないかと。

これは、「又聞き情報」なので、
信憑性が薄いことをご了承ください。

「有償譲渡会」でのサポート、
「操作に関するサポートは、
 機器を使用している限り
 無期限で対応」らしいという
情報が入ってきました。

これ、めちゃくちゃ
サポートコスト高いですよ。

…ユニークユーザ数は増えるばかり、
と考えられますから。
つまり、毎月コール数は上がっていく。
しかも、初心者老人コールばっかり。

…いやー、あたしなら
「逃げる」も検討に入れますね。
「初心者老人男性コール」って
むちゃくちゃ大変ですから。
ちょっとでもプライド傷つけると
怒り爆発!さくーらやーですから(古い
そう。最近の老人男性、
「怒りスイッチ」がどこにあるか
さーっぱりわかりませんから。
…あたしが見聞きした中で
一番「なんでぇ?」なクレームが、
「右クリックをお願いしたら
 『馬鹿にしてるのか!』で
 責任者対応」というもの。
…この案件については、
担当営業にセンター側から
逆クレーム入れましたが。
その他「なんでぇ?」なのが、
「5分以内に責任者から
 連絡するよう厳命した後、
 『30分以上』お説教」
…5分以上経過してるよ?です。

客層を考えると、地雷原にいるような
状態ですよ、JEMTCのサポートセンター。
リモートやってるかどうか不明ですが、
リモートなしだとキッツいだろうなー。
で、年代的にいっちばん
「お客様は神様です」精神が強い
世代ですから。今の老人。
「金払った俺様が一番偉いんだ!」
ですから。バランスしてるかとか
考慮に入りませんから。
…あたしの経験上、ね。

…そういうところで人に定着
してもらうにはどうすればいいか!
…ぶっちゃけ「単価上げる」
位しかないですよ。
「それでも」これは単なる
経験者の予想ですよ?勝手な。
…月に一人くらいは「逃げる」だろうなー、
と、ひとりごとです。
最悪メンタル壊して来なくなるとか。

その他、ムチャな返品とか
クレームとかは、どう考えても
「一般的レベルを超える」でしょう。
最近の高齢者、
「説明したよね?あれだけ!」って
所でもクレーム入れてきますから。

…なら、イ○シスならこの位?に
2万円くらい「乗っけないと」
いろいろ「回らない」んじゃ
ないでしょうか、と「邪推」するですよ。

ネット一般では、JEMTC叩きが
ほとんどですが、
サポート経験がそれなりに長い
あたしとしては、
実際に客層を見て…商品見て…で、
むしろ「JEMTC同情」に傾きますね。
キッツいわー、JEMTCで
コールテイカーやるのー。

今日、並んでいたときに
後ろにいた知ったかぶりじじい。
「今時有線なんてナシだから。
 無線LANじゃないと
 絶対にダメだからな!」と
同行者にキツく言っていました。

えーっと。この部屋、
随所に有線LAN引いてるのですが。
速度がほしい時は有線なんですが。
というか。特に都心部の
2.4GHz帯はみーんな無線LAN立てるから、
混み合っちゃって
速度出ないんですがねー。

あと、無線LANって、
トラブル多いんですがねー。
接続できないとか。
有線なら、結線がきちんとしていれば
「まず」つながるので、
確実性があるんですがねー。


いるんだよー、サポートしてると
出くわすのが「知ったかぶりじじい」
…こっちは「はいはい」で流すけど。
もしくは「上の者に確認します」
って言って、一旦電話切って
【タバコ吸いに行って】
「申し訳ございません、
 上の者に確認を取ったのですが、
 やはり致しかねる、
 とのことですので」と
納得させて電話切って、
「できないものはできません!」って
言いながら通話ログ書いてたりね。

例えば。
「xxシステムのデータのここだけ直してほしい」
「運用側に確認になりますので、
 お時間いただきますが」
「えー、どうせOracleか何かでしょ?
 すぐ直せるじゃん」
…ぷち。でも切れたら負け。
「確認取りますので、
 こちらからおかけなおし致します」
…不整合起こさずにデータベース
運用するのどれだけ大変だと
思ってるんだ!と言いながら
SVへ報告。
「…で、Oracleならそこだけ直せるって
 お客さん言ってます。
 出来ますけど、DB不整合起こす
 可能性が否定できません」
「…それは出来ないって言っていい」
お墨付きもらったー。
電話かけて、
「データ保全の観点から、
 修正は致しかねるとのことです」
叫ぼうが何されようが
「申し訳ございません」しか言わない。

これが、
「確認になるのね。待ちます」
だったら、そのままSV経由で
開発や運用に流れていくのにね。

で。某Yahoo!知恵なんとか。
あたし含めて、「知ってる人」は
わざわざ回答入れたくないもの。
「知ったかぶりじじい」は
承認欲求強いから、そういうのスキ。
結果。あそこの回答のひどいこと。

まー、あたしもここで
色々言っているけど、
間違いがあるだろうから、
知ったかぶりの一つになるだろうけど。
…でもまぁ、一応情報処理に関しては
第一種・第二種情報処理技術者
持ってますので。
おまけで初級システムアドミニストレータも。

あー、「間違い認めない」のも
知ったかぶりじじいの特徴。
「どこどこで聞いた!」とか態度固くなる。
こっちとしては、
「出来ないものは出来ないんだよー」なので、
例のごとく一旦電話切ったり、
SVのところに、「茶番につきあって」って
言って、わかりきったQ&Aして、
「上の者に確認取りましたが…」になる。

で。ほとんどが「じじい」なのよ。
なぜだか知らないけど。
若い人は少ない。いないわけじゃないけど。
若い人だと、
「俺の言うこと聞けないのかよ!」
みたいな態度になる。
…あたしを脅かして物事が動くのなら、
スキなだけ脅かせばいいじゃーんて
思いながら「聞き流す」わね。
で、言い終わったところで、
「ご意見は承りますが、致しかねます」
ちーん、って感じ。

「わかる人」だと、ちょっと解説すると、
「あー、そういう理由だったのかぁ!」
って、納得してくれるけど、
知ったかぶりじじいは、「知ったかぶり」だから、
解説しても根本を理解してないから、
「でもでもだって」になるわね。
めんどくせー!って思いながら、
SVに「…って反論されてます」って報告。
SVも「なんじゃそりゃ」って言ったあと、
「…統括の誰々さんに答えてもらおう」って
上に回しちゃったりするわね。

まー大体、
「知識を自慢する」
「偉そうに話す」
「聞いてもないこと話しだす」
のが、知ったかぶりじじいの特徴よねー。
人生損してると思うんだけどねー。

「沈黙は金」よ。
余計なことは言わない。

…ここ?
あたしがクダ巻いてるんだって。練馬で。

NDAに引っかからない程度に。

端末入れ替えって
「ままあります」
理由はさまざま。保守切れだったり、
「サポートの体制変えた」だったり、
「システム構成変えます」だったり、
「納入業者変えた」だったり。

で。一回統括部署から起案文書が
流れてきたことがありました。
いわく、
「とあるモデルは、メーカー回答で
 同じチップのメモリが用意できなくなったので
 納入を中止します」だって。
個人的には、
「んなもん容量が一緒ならいーじゃんかー!」
なのですが、気を使うところは
そこまで気を使います。
それが法人モデルです。

なので。大規模保守となると、
現地対応する保守会社も基本統一します。
サポート受けるところも、
ディザスタで何箇所かに置いたとしても、
同じ会社が受けてたりします。
(場合によっては違う会社のときもあるけど、
 そういう時は対応内容を逐一統一するとかする)

なにしろ、現代ではITインフラは
企業の「神経系統」や「血液循環」に
例えられるとも言えます。
…繁忙期にぱたっと止まると大変ですので。
(ちょっと下火になったけど、
 流行ったクラウド、あれは
 「稼働率が99.9%」って言っても、
 超繁忙期に0.1%のダウンが起きても、
 「いや稼働率守ってますので」って
 言われるときがある。特に外資。
 サポートとしては「やめてー!」って
 言いたくなるときも無きにしもあらず)
なので、「はなのあぶら」は色々あります。
例えばサーバの電源系統2系統、とかね。
(電源ユニットが片方死んでも止まらない。
 ただ「本当に運が悪いと」、
 両方死んで止まった、ということも
 「ないわけじゃない」です)

現代のネットワークは基本TCP/IPと言われる
方式ですが、これはぶっちゃけて言うと、
「運がいいからつながる」んですよ。
ぶっちゃけ、なーんも保証されてないとも言える。
ただし、「運を良くする」方法はあるので
よく使われますが。ネットワーク多重系統とかね。
「きちんとしていれば絶対につながります!」
という方式もありました。
トークンリング方式って言うんですが。
この方式は、ネットワーク稼働率100%まで
耐えられるので、実はいい方式とも言えます。
(TCP/IP(というかCSMA/CD)だと
 60%程度で信号の衝突のほうが
 多くなってしまうので、通信できなくなります。
 「衝突をできるだけ減らしている」のが
 実はスイッチングハブだったりします。
 スイッチングハブ、「その宛先のポート」にしか
 信号流しませんので。だから「スイッチ」
 10Mbps時代はダムハブとかリピータとか言って、
 「ぜんぶのポートに同じ信号流してた」
 だからハブをハブで分岐させる時は
 台数の上限があったはず。昔過ぎて忘れたけど)
…じゃなんでトークンリングは死んだのさ?
なんですけど。
名前のとおり、「リング」なので、
「輪が切れたらおしまい」で、全く通信できなくなります。
コネクタ1個抜けたらアウト。あとコストがメチャ高い。
「そういう意味では」
運が良ければつながるということは、
実はいいことだったりします。

目の前のパソコンやスマホや携帯って、
「技術の結晶」なんですよ。
サポート屋は、その技術の基礎や
方式を理解して、「わかりやすい」
言葉に変えて説明するという、
高度なことを要求されます。
けど開発より基本単価安い。
因果な商売だったりします。
ただ、時間で上がれるので、
開発から崩れてくる人も結構います。
あたしも開発崩れです。
「いつまで経ってもかえれないー!」
開発ではよくあること。
…そういう意味では、
単価はバランスしているかも、ですね。

という、つれづれでしたー。

「あのコンディションの中古PCを
 秋葉原で大量にさばくとなると、
 相当に値段下げないと、
 売れないだろうなー」という感じです。

これは「予想」ですが、
コンディションの良いもの、これは
いわゆる「中古市場」に流れてくると
思います。
秋葉原でもよく見かけます、法人モデル。
デスクトップPCなんかほぼ法人モデルです。
で、ノートで
「同じスペックで同じコンディションが
 並んでいる」というのは、安心感につながります。
…法人で同じ使われ方したんだな、と
予想できますので。

で。秋葉原でさばくとなると
どうしても値段が…な大量の個体が
JEMTCが扱う個体なんじゃないかと。

普通に故障率考えますと、
再生整備したとしても、
…つけて初期不良2週間保証?で
逃げたくなると思います。

そこを「2年もの長期保証」
(新品PCはふつう1年保証)
に加えて「操作サポート」をつけて、
「売れる状態にする」のが、
JEMTCのミッションなんじゃないかなー。

ぶっちゃけ。初心者があのコンディションの
PCを使ったとしても、多分壊れないと思います。
…そこまで負荷かけると思えないので。
上級者ががしがし使うとなると…
あたしなら保証期間短くしたい。うん。
だって、Enterキーなんて
テカってふにゃふにゃ、だもん。

あ、キーボードがテカるの意味
説明してなかった。
ふつうキートップは梨地仕上げとか
非光沢仕上げにします。
…まぶしいもの。
その梨地非光沢のキーボードを
毎日がしがしと打ち続けると、
指先の摩擦ですこーしずつ
キートップが削れて光沢が出てきます。
これが、「キーボードがテカった」状態。
…逆に言えば、
「それだけがしがし使いました☆」
ってことです、はい。

そこに保証を2年も付けて、
その上操作サポートまでなんてあーた、
ジャパネットもびっくり、ですよ?
下取りありで五千円アップ!
したくなりますよ?高くしてどうする。

で大量に同じコンディションの
中古パソコンがある理由。
…多分、XPのサポート切れで
Win7を大量導入したのでしょう。
それが今Win7のサポート切れが起きているので、
やっぱり大量入れ替えが予想されます。
予想というかやってないとおかしいです。
それで出てきた個体でしょう。

あたし個人的には、うん万クライアントという
大量入れ替えの経験がありますが、
…入れ替え前の個体は中古市場に
出ませんでした。出ると思ったのに。
コンディションも良かったのに。
「あっさり破砕処分してしまう」
こういうケースも多いです。
知人がメーカー、大学巻き込んで、
「HDDをどう破壊したら読めなくなるか」
実験しましたが、最終的に満足できたのが
「薬品で内部を腐食させる」しか
なかったそうです。
よく言われる電気ドリルで穴開ける、も
「穴を避けたら他は読めた」そうな。
ちょっとでもセキュリティに
うるさそうなところ、特に
Pマーク持ってるとかだと破砕だろうなー。
「そういう業者」は、
破砕証明書出してくれるし。

なので、もう本当に「端末」、
内部にデータ置かずに、
がしがしとホストやサーバへ
データを入力するのに使ったマシンが
JEMTC扱いのPCなんだろうなーと
「邪推」しますです、はい。

ただ、「法人モデルは丈夫」
これは同意します。確かに丈夫です。
どういう感じか、そうだなー、
パナソニックのLet's note、あれは
そのまま法人で流通することも多いです。
あれは丈夫でしょ?それが売りだけど。
今使っているhpのコンシューマ向け安物なんて、
「安く作りました!!」って感じだもの。
安いから仕方ないけど。
逆に、コンシューマ向けの高いやつ、
あれは仕上げとかにお金使ってるけど、
…丈夫?って言われると、
いやーコンシューマ向けだからねー、と
あたしは答えると思います。
ヨドバシとか行ける人は、
レノボ、これで比較できます。
Thinkがついたモデルが法人モデル、
つかないモデルがコンシューマモデル、
そう考えていいと思います。
…ThinkPadの品質はIBM時代から
ものすごーく落ちましたが、それでも
やっぱり差があります。
(昨日ひさしぶりにIBM時代の
 ThinkPad触ったけど、
 「がしっ」としてたもの)

…そう考えると、故障率的には
コンシューマモデルのきれいな中古くらいに
なってくるのかなーと「邪推」します。
ただ、あそこまでテカった
キーボードのノートは欲しくないですけどね。

まー「初心者詐欺」って言われても
ある意味では仕方ないと思うし、
違う角度から見たら、
いやその値段になるよー、とも
思うんですよ、経験上。
ていうか。やっぱりターゲットは
初心者ですよ。
付属冊子の表紙見て、
「Wordのワードアート丸出しじゃん」って
思いつく人は、価値とか値段わかるから、
買わないんですよ。

…「C」コンディションの中古PCを
大量にさばく!というミッションとしては、
よく出来ているし、コストもある意味では
適正だし、なんだろうなー
リース業者、購入者、JEMTC
ある意味で「三者にメリットあり」
のスキームなんだろうなー。

「買っても悪くない」ですよ。
分解清掃されてますし。しっかり。
ただ、「あまりにもあまりにも」
使い込んだ感がありすぎませんかー?
なので欲しくない。そんな感じかしらねー

…と、つらつらと書いてみました。

今日、潜入してきました。

まず10分くらい、JEMTCが
どんなところなのかのビデオを
見されられます。

その後、用意されたパソコンは
どんな風に用意されたかとか、
モノによっては無線LANアダプタは
USB接続になるよとかの説明ビデオを
見させられます。
で最後に、担当のおっちゃんからの説明。

でいざ展示会場入りです。

第一印象…
「…ここまでキーボードがテカってるPCって、
 プロのあたしでもまず見ないぞ…」
富○通の法人モデルでも、多分これ
1個前じゃなくて2個前じゃないか?この筐体。
「おそらく」入力専門部署で使われていたと
思われます。
テンキーレス仕様なのは、多分テンキー外付けでないと
「入力が追いつかない」からだと思います。
4種類用意されていて、上位2機種は
HDDがSSD128GBと、微妙な物に換装されていて、
確かに再起動とかは早いけど、
その容量はどうしろと?という感じ。

特別ゲストとして、ディスプレイ一体型
ゲーミングPCが限定販売。
イルミネーションキーボードがついて、
なんと15万円!
母「…これは安いね(苦笑い)」
私「確かに安い。(いらないけど)」
したら、悩んでいた親子連れの
お母さんが申込書持っていった!
…しーらないっと。

値段はぶっちゃけると、
「イ○シスとかがリファビッシュした
 PCに2万円位乗っけた」感じと思われます。
ただこれ、ボッタクリじゃなくて
恐らくこの値段に「なっちゃう」んじゃないかと。

その理由。
正直、このパソコンに手を出すということは、
・中古価値わかんない
・ていうか、パソコン自体わかんない
方たち、と思われます。
…あたしみたいに知っていたらそのまま
秋葉原でリファビッシュ品のいいもの買って
ほくほくしますもの。
そこに保証二年、プラス
「操作サポート」がついてくる。
…ここなんですよ。

つまり。保証という名の、
「ピックアップ保守サービス」
ついてくると考えると、
値段としてはバランスします。
大○商会とかリ○ーさんがパソコン売るときに、
自社保守売りつけると結びますと、
…まぁこんな値段になるか、って感じです。
で。販社の自社保守サポートサービスは、
「新品にしかつけられない」のが基本です。
使っている途中にもつけられる商品は
ありますが、「購入時新品」が原則です。
そろそろからくりが見えてきたと思います。
そう。中古リファビッシュ品に保守を結ぶという
「難しい案件」なんです、これ。
で。「かなりしっかり」分解清掃された
PCではあるものの、なにしろキーボードの
テカり具合いからすると、
「一日8時間びっしり使われていた」
と思われます。
秋葉原なら「キーボードテカリあり」で
値引きされてもおかしくないくらい。
コンディションは取れてCじゃないかな。
…そういうパソコンですので、
一旦整備されていても、うーん、という感じ。

「それが理解出来る方」は、そのまんま
秋葉原行って好きなリファビッシュ品買って
ホクホクすればいい訳です。
付属冊子のそれこそ電源の入れ方とか、
マウスポインタの動かし方とかの解説が
必要な方々、ここがターゲットなんです。

言い方は悪いですが、
「ズブズブの初心者」相手のサポートは
案件としては難案件になります。
…そこに「知ったかぶりじじい」が
加わります(知っている人は前述のとおり買いません)
…サポートセンターの定着率が
滅茶苦茶悪くなるのは、
あたしの経験上、「仕方ないね☆」です。
そこに要員を派遣で入れるとなると、
単価で釣るか、登録したての世間知らずを
うまーく誘導してアサイン…という
感じになってきます。
(あたしなら「絶対にお断り」案件です。
 単価倍にされても「イヤ!」です。
 …あたしの最終単価を倍にすると、
 世間的には「結構高給取り」になってきます)

…そういう感じの裏が読み取れますので、
Yahoo!知○袋とかで言われている
「ぼったくり」とは考えづらく、
むしろ「まぁ、…このコストになるか…」と
納得してしまう感じでした。

上位モデルは、SSD換装がなければ、
1万円くらい安く出来ると思うのですが、
そうすると、「展示の時間で体感できる
値段の差」がなくなっちゃうんじゃないかと
思います。
…i3とi5で「いっせーの!」しても、
普通の使い方ならそこまで差は出ないですし。
(重い処理を走らせると違いますが)

でですよ。ここも重要なのですが、
JEMTCは全国でこれやっています。
つまり、旅芸人みたいなものです。
会場費なり人件費なり、これ
「固定費」じゃなくて「変動費」に
なっちゃうんです、運営上。
なので正直営利まで行っているかと
聞かれると…トントンじゃないかな?
という感じです。
むしろ、前にも書きましたが、
誰もが秋葉原・大須・日本橋へ行けない、
そういう層に(ある程度)安い中古PCへ
アクセスする手段を用意する…と
考えれば、悪いことはしていないと思います。

まぁぶっちゃけると、
あたしがほしいと思うモノは
なかったですけどね!
元COBOLerでも、
あそこまでキーボードテカらせたこと
ありませんもの。
「相当に」がしがし入力していたものと
思われます。
…それならイ○シス行きます。

という訳で、JEMTCとしては、
「わかる人」はターゲットにしていないと
思われるんですよ。
サポートまで付けているんですから、
「わかんない人」相手なんですよ。
で、何度も口酸っぱく言ってますが、
サポートって「おかねかかる!」んですよ。
全部人がやってますので。
故障リスクにサポートコスト、
それを適正に載せるとあの値段、は
納得できます。
わかる人はぶっちゃけ秋葉原の
ジャンク通り行けばいいんですよ。
古いパソコンにLinux入れて
再生している人とかは対象じゃない、
そういう感じでした。

…まぁ、どう感じるかは人それぞれ、ですが。

イメージ 1

最近、hp2133など、
骨董品の再生にお熱なあたくし。
また何か餌食はないかと家探ししたところ、
この子がいました。

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL
…カビ臭い!
何しろ2001年モデル。

起動させたところ起動に成功。
無理矢理WindowsXPを突っ込んで
使っていた模様。おぼえてないよー

高速バスで、PHS使って
ひたすら2ch読んでいたことは覚えてる。
あと、会社で遥か2プレイするためにも
活躍したマシン。

…古すぎてUSBブートしないー!
PCMCIA CDブートって、もう持ってないよ。
USB FDDブートは出来るみたいだけど、
FDD持ってるけど、フロッピー起動を
考えたLinuxディストリなんて
今更ないよー!

…じゃあPXE使ったネットワークブート…?
簡易環境をこしらえて見たけど、
ブートしてこない。
hp Pavilionは最後コケたけどブートした。
スペック確認したら、
RAM128MB/HDD 30GB
…こらあかん。RAMディスクを展開できるだけの
メモリ持っとらへん。

というわけで、思い出箱にそっと閉じ。
さすがにここまで古いと、
あたしでも再生はムリ!でした。

このページのトップヘ