星のかけらの宝箱

どなたかこ存じではないでしょうか、このブログの方向性を…

2021年01月

まーね?
タイトルだけ眺めて、おしまい。と言うのは、
若干アレかなぁ、と思いまして。
とある作品、読んでみました。

『なんつーか、このー…』
かなーり迷路な文章だなー…
視点があっちゃこっちゃ行ってるから、
追いづらいなー…
「提示はされているんだけど、
 受けが弱い」とか、ね。
提示したものに対する、受けが弱いから、
なんか焦点が合わない、印象を受ける。

『全体的に、読点が足らんような』
そこをひとかたまりで、
行きたい気は、わかるけど。
…なんだろ。
「食事中に、箸を置きたいんだけど、
 箸が、置けない」みたいな、ね。

赤入れしてないね。これは、おそらく。
『書き手が、読者側に立った』
様子が、見受けられない。

…などと。
『できあがったものに、
 なにかを言う』ことは、
簡単なんですよ。
無から、何かを創り上げること自体が、
大変だ。ということは、
…あたしも「いちおう」書き手なので
わかりますよ?そりゃー。

軽く『ナシ!』と、思った表現が、ね?
『見えない化学変化に
 絶対的な結果などない』
…化学変化ってさ。
「絶対的な結果」が、あるものでしょ?
2H2 + O2 → 2H2O…みたいに、ね。
そこを、ひっくり返そうとしてるから。
「…ん?」と引っかかる要素に、
なってしまっている。
…という、気がします。

んー。
他人様の文章にケチをつけるのは、
簡単なことでは、あるが。
『全体的に、検討が足らない』
という印象を、受けました。
あと、『引けて、ない』
ただ!
書いている世界から、
書き手が「引く」こと自体が、
難しいことだとは、思いますので。
…寝かしたり、タバコ吸ってみたり、
案外難しいんだ、アレは。

…んー。なんと言っていいのか。
むずかしい。
けど。若干、そのー…
という「印象」を、受けました。まる。
『国語辞典を、すぐ手に取れる状態にして。
 何か引っかかったら、すぐ、確認する。
 これ、やっぱ、大切なんだねぇ…』

【放談住宅 2021/01/21】
管理ページのバナーに出てきたのね。
『魔法のiらんど
 小説&コミック大賞』

まぁ、要項だけでも
読んでみるかー…と
思ったら、ですね。
青春小説部門でコレ、
書かれちゃってるんだよね…
『恋愛だけでなく、いじめや死、
 コンプレックス、孤独感など
 青春時代ならではのテーマを
 掘り下げてみてください』
だからっ!
そういう、暗くて、じめじめしたの、
嫌だっ!…っつーに。
ショートショート群でも、
テーマは「こそっ」と入れる感じで、
表立っては、やらんかったでしょ?

『コンプレックスが、ない』を
上手く描けたらー…
何とかなるかも、知れんけどね。

で、日程見たら、
応募受付期間は、とっくの昔に、
終わってたのよ。
むしろ、予選通過作品が決まってたので、
青春小説部門、どんな?と
眺めては、みたものの。

ココを押してください。
「#を使ったセクション直飛び」が、
コレ使わないと、できなかった


なーーーーーーんつーのか、さぁ。
タイトルの段階で、ね?
『書き過ぎ・盛りすぎか、足らないか』
と言う気が、してしまう。
<バーチャルアイドルは
 恋する少女の夢を見るか?>
どっかで!!…聞いたことあるね、うん。

今夜は、やらないよ?
三人の話にタイトル付ける、とか、は。
だって、そっちにかまけると、
『徹夜してしまう』気がするもん。

やるなら!
本気で一回、「ストーリー」とか
そういうものから、
完全に『離れて』、
遠くまで、遠くまで。
例えるならば、
『両毛線の大平下駅まで』
…微妙な遠さ、だな
ちゃんと離れて、
「そこから、作品を俯瞰したら、どうか」
ぐらいはー。やりたい。
『太平山の上で!
 玉子焼きと、焼き鳥食べながら!
 作品を客観視したら、どうだろう?』
(太平山へ行くには、一般的には、
 「栃木駅から、バス」です。
 大平下行ったら、遠いので。ねんのため)


なので。
ブレインストーミングとか、
がっつり!やることに、なるので。
『今宵は』いたしません。

まぁ。
「タイトル」って、
すっげー難しいよね。
うーん…言うなれ、ば。
・ある程度、惹きつけないとイカン
・ある程度、ぼかさなければイカン
『本文と同一平面』だと
ダメなような気がするのよ。
『読者様を惹きつけて、
 何かを予想させるんだけれども、
 直接的に予想させては、イカン』
…みたいな、ね。

あたし「村上春樹病」だからね!
そこは!軽く引き算してほしい!!

あとはー…『語彙力?』
「単語3つ」としたとしても、
その取り合わせに、意外性があって、
かつ、中身を予想させるような
もので、あったら。
…ある程度は、形になるよね。
そこで!また、遠くですよ。
太平山行っちゃったから、
今度は筑波山の上から!俯瞰するつもりで!!
(北関東から抜けられないのか?あなたは)
…なんか、「やらないと」
いかんような、気がするんだよねー。

まぁ。もっとも、だよ。
『キャラクターの名前に、
 えんえん、悩み続ける書き手』の
あたしですから、ね?
『考えすぎ』は、あるの。
しかし!
『考えすぎている、を。
 読者様が直接的に、
 わかっては、イカン』
と、思うから。
『あっち行って、こっち行って、
 落っこちてー』みたいなことには、
なるんですよ。うん。

でね?
『NGワード』が
大量にある気がする。
この単語使ったら、おしまい!的な。
確かに、使いたくはなるのよ。
そこに、「ふっ」と、気づいてですよ。
ちゃんと『抜く』言い換える、ね。
そうやって、考えていくとー…

タイトルは、本気で、むずかしい。

なお。ココのタイトルに関しては、
『その場のノリと、勢い』
だけ!で、つけてますので。
どっとはらい。
(295号)

【放談住宅 2021/01/20】
まー、Canon PIXUS MX870なんて、
ふるーいプリンタ使ってますが、ね?
『壊れねぇんだ、コイツ』
…あと3~4年、持ちそう。

ガタは、来てるけどね。
横線は問題ないけど、
縦線は「若干、怪しい」
まー、文字だけ打つなら
何の問題もないので、
このまま「壊れるまで」
使い倒そうかと。

…さて。
インクジェットプリンタの、
インクカートリッジ、ね。
「高いのは、当然なの」
…プリンタ本体の価格を下げた分、
インクカートリッジで回収するという
ビジネスモデルだから。
昔流行った、
Lexmarkのヘッド一体型インクなんて…
「インク…本体より、高いんじゃないの?」
「なのでー…処分できれば、実は、
 インクがなくなったら、
 プリンタ本体買った方が、安いです」
使い捨てプリンタと言われたよね、アレは。

まぁ、使えば、インクはなくなります。
『インクジェットプリンタの宿命として』
使ってないインクも、すこーしずつ減ります。
定期的にヘッドクリーニングで、
インクを「押し出さないと」
ヘッドが目詰まりして、印字不良になっちゃうんで。

『インクが、なくなる』
だいたい…3段階くらい?
「インクが少なくなりました」
「インクがなくなりました」
「インクがないため、印刷できません」
実は、案外お得な交換時期としては、最初の、
「インクが少なくなりました」で、
とっとと交換した方が、安上がり「かも、知れない」
実際あたしは、そのタイミングで交換しちゃいます。

その理由。
『ブラザー以外の、
 だいたいのインクジェットプリンタは』
交換式インクタンクがあって、
その下に印字ヘッドがある。
インクは、重力で落としている。
なので、普段はインクは、
インクタンクから印字ヘッドまで、満たされている。
だいたい、
「インクが少なくなりました」のタイミングは、
交換式インクタンクが空になった…位のタイミング。

『ここからインク交換せずに、
 がんばっちゃうと、どうなるか』
・インクは、重力で落としていく
・肝心のインク供給元のインクタンクは、空
「印字ヘッドの中に、空気が入ってしまう」
こうなるとね、
「インク充填」という動作をしないといけないの。
印字ヘッドの空気を押し出して、
新しいインクタンクから、印字ヘッドの先端まで、
インクを回し切る動作が必要。
…印字ヘッドに空気が入ると、
印字不良の原因(かすれに、なる)だから、ね。
この「インク充填」って、
『けっこう、インク消費しちゃいます』
プリンタがある方は、ご経験があると思いますが、
インク交換しました!
→ヘタすると5分くらい、
 プリンタが「がー、がー」って動いてる
これは「インク充填をしているから」

実際、さっきマゼンタのインクが、
そろそろなくなると、警告が出たので、
とっとと、交換しました。
「がー、がー」は、1~2分で止まりました。
…印字ヘッドにはまだ、空気が入っていないので、
「インクカートリッジにインクがある」ことが
プリンタとしては、確認できればいいので。

まー…だいたい、インクカートリッジは、
現代のヘッド分離タイプであれば、
純正で、一色、千円程度なので。
「半分切った、あたりで」
手元に用意しておくと、
あわてなくて済むと、思います。
そして。
『インクは、純正がオススメ』
再生インクや互換インク、安いけど、
それで印字ヘッドのトラブル起こすと、
結局高くついて、めんどくさいよ?
あたしは、今使っている、
Canon PIXUS MX870には、
『純正インクしか、使ったことが、ないので』
発売開始から11年目になるけど、
『まだ、壊れない』
…結局は、安くつくと思う。
実際、昔、機械の性能評価の会社が、
「ウチはこんなこと、できます!」
という、見本の意味合いで、
純正インクと再生インクを比較した
試験レポートがありました。
…再生インクは、インクの絶対量に
ばらつきが大きかったり、
インクあふれ・インク目詰まりを
起こしやすいので、
「インクの価格差と、修理費用を比較したら」
確実に純正の方が安いと、レポートにあったので、
それ以来あたしは、インクは純正しか、使いません。
「トラブルがほとんどないから、
 イライラもしないし、ね」

『たかだか何百円の価格差で、
 トラブル呼ぶことも、ないよね』
と、思っているので、
プリンタのインクは、純正を使い、
「とっとと、交換します」
おかげで、プリンタ、壊れません。

『そろそろ壊れて、くれねぇかなぁ?
 買い換えたいんだけど、なー…』
やだ!って意地張ってるみたいです、
ウチのプリンタ、は。
『まぁ…それならそれで、
 がんばって、おくれ…』
(294号)

エレクトーン方向に
かまけていた「ようでいて」
久しぶりに、「おはなし」です。

・三人の話(日奈足すと、四人だけど)
・御崎高校シリーズ
『に』
この間紹介しました、
・先輩はおとこのこ

を!すべて!足しまして、混ぜまして!
いい感じに「コップ一杯分」に、しますと!

『なにか、できないか?』
…を、構想中です。

「客観視したい・客観的に描きたい」
ので、主人公は、
「ふつうの女の子」
です。
(ふつう、って言って、いいのかねぇ…)
(表現のしようが、ない…ねぇ、うん)


バックグラウンドは、
幼稚園あたりまで、考えてあります!実は。

まーね。
あたしが書くんだから、ね。
「あっさり、なにごとも、なかった!」
的な子が、出てくる予定です…書けれ、ば。

セクシュアルマイノリティの、
イメージに、つきがちな、
『暗いもの』を、吹っ飛ばしたい!!
という、「意欲」は、ありますがー。
…描ける自身は、まったく、ないです。

早速弱気になってますが。
そろそろー、組み始めようかと思ってます。

…久しぶりだ。書けるかどうか、わかんねぇ。

ま。「たのしく」ね。「たのしく」
という、予告にもならない、「なにか」でした!!

「ピアノのレッスンが
 なんとなく、想像つく」方。
能力としては、
こう、とらえるよね。
・譜面を読む力
・譜面どおりに、演奏する力
この二つ、だ!…と。

ヤマハのグレード、
エレクトーン8級Bでは、
この能力が、問われる
・自由曲2曲演奏
・初見演奏(8小節程度の2段楽譜)
・伴奏づけ
 (8小節のメロディーに和音づけ
  続けてそれを伴奏の形にする)
・聴奏
 (8小節程度のメロディーと、
  4~6小節程度のカデンツ)
カデンツは、ざっくり、
Ⅰ-Ⅳ-Ⅴ7の和音と考えればいいかと。

なのでー。
「慣れた譜面を演奏できる」だけだと、
グレード、落ちるんですよ。
『初見演奏・伴奏付け・聴奏を
 やるから、ね』

8級Aで受けたとしても。
・自由曲2曲
・課題曲1曲
・編曲演奏
 (16小節程度のコードネーム付
  メロディーの課題から1曲選び、
  1~2コーラスに編曲演奏する)
うん。結局はⅠ-Ⅳ-Ⅴ7の和音を
自由に操れないといけない。

「初見演奏」なんて、
ヤマハの外に出ると、
めったに、ないから、ね。
…音楽高校・音楽大学の
入試には出ます、が。

なので、
『ヤマハでエレクトーンを習った人』
であれば、エレクトーン奏者は、
・譜面を読みこなし、表現力をつけて
 演奏する能力(自由曲)
・見たことがない譜面を提示されて、
 30秒程度で頭の中で組み立て、
 演奏できる能力(初見演奏)
・メロディーに適切な和音がわかり、
 和音をメロディーに合った形に
 演奏できる能力(伴奏づけ)
・耳で聞いたメロディーを演奏できる能力と、
 耳で聞いた和音を演奏できる能力
が、あるのが「当然のこと、だ」と
思っちゃうよね、うん。
『グレード8級Bだぞ!
 小学校低学年か、中学年だぞ!!』

久々にグレードの中身を見たけど、さー。
そらー、
「小学校から高校まで、音楽は5か10」って、
あっさり、取れるよ。
これだけのことが、できれば。

で。
「譜面も、拍子も、さっぱり知らん!!」
と言う方に、
『初見演奏の大変さを、説明しろ!』
って…無理難題だよねー。。。
しかも、8級あたりを挑戦なら、
だいたい、小学生でしょ?
…頭が、やわらかいから、
あっさり突破するんだ、うん。
『初見演奏は、
 やれば、できるもの』と、
グレード持っている人は、思うよね。
「8級Bなら、かろうじて、あたしも」
う゛ー、なさけない。
…小4の頭でJ専やめて、
高校でフルートの初見演奏やったら、
「けっこう、キツかった」

で、これだけの能力を、
きちんとつけた人に対して。
『エレクトーンなんて!
 技術力より、カリスマ性だ!
 人を惹きつける魅力があれば、
 立派なプロと言えるんだ!』
などと、言おうものなら。
『失礼』だよ、ね。

そりゃー!
826askaの評判が、
『真っ二つに、わかれる』のも、
よーく、わかります。
…かと、言って。
「カラオケをたまに歌う程度」
と言う方に、
「グレード試験の内容を、説明しても」
わからん!の一言で、おわり、だよね。

「ヤマハでエレクトーンを習う」
ってさぁ。結局のところ…
『音楽の、総合能力トレーニング』
だよねぇ、やっぱ。
そして、グレード試験は、
『音楽の総合能力試験』に
ほぼ、等しいよねぇ。
…8級あたりだと、記譜がないけど。
でも、初見演奏の能力があれば。
「聞いて記譜」は、ある意味、
『能力の、ひっくり返し』だから、ね。

ここまで「言葉」で、がんばりましたが。
『なんか、伝わらなそう』
と言う気も、してきました。はい。

「閉鎖的」とも、言われそうですが。
『説明が、ものすごーく、難しいんです』
ヤマハでエレクトーンを、習うということ、は。
「譜面を読みこなして、演奏できる」
だけじゃ、ダメなんです。あの世界は。

『エレクトーンを習ってた当時は』
あっさり、できたので。
できて、当たり前だと、思ってました。
『10年単位の
 ブランクをあけて、振り返ると』
すごいこと、してたんだな!!
…と、思います。はい。

そして。
『ちゃんと、エレクトーンのグレードを、
 登って行った方で、あれば』
「ハッタリ」は、「あっさり」見抜きます。
「技術力ナシ」も、「あっさり」見抜きます。
『なぜなら』
その方には、「能力と技術」が、
きちんと、ありますから。

ヤマハのグレード
「エレクトーン9級B」の
練習問題。
伴奏づけが「怪しかった」
氷室朱実です。しくしく。
(コロナ対策で、
 こそっとPDFが
 公開されてるよ!)

「メロディーとベースが、
 譜面で提示されています。
 ここに、伴奏をつけなさい。
 (基本、和音を使って)」
という問題、です。

あの!あの!言い訳!
最初、頭でやろうとしたのよ。
楽器にさわらず。
♭1個…FかDm?
最後の音がレ…もう、Dm?
「しかし」
メロディーが短調っぽく、ないような?
「ポータトーンでさらったら、
 思いっきりDm、短調の曲でしたよ!!」
がく。

えー、だって確か、
ジュニア専門コースは、
グレードは9級から始めて、
5級まで行くんじゃなかったっけ?って…
「だ ま さ れ た」
グレード5級って、
「指導者を目指すためのグレード」
…だ、そうです。ヤマハ音楽振興会いわく。

なさけないー。
9級は小1でやるはずだぞ、J専ではー。
「頭やわらかくて、
 余計なズルを考えないから、
 あっさり突破したんじゃないでしょうか?」
…そうだと、思います。
「基本カデンツと言うより、
 コード理論使ったでしょ?」
…はい!そうです!!

歳のせいに、していい!!
「能力落ちたと、認めなさい!!」
…はい。…はい。

【放談住宅 2021/01/19】
…在宅、疲れた。
循環器科行こうと思ってたんだけど…
『パス!!』
動けないって!疲れて!!

え゛ー、気分転換に。
「なつかしいもの」を。

…キンキンは、あの世にいるけど。
楠田枝里子、生きてるの?
…生きてた。さすがに、そうか。

「番組」も、懐かしいですが。
この、「オープニング曲」ね。
ある意味、あたしの
「ターニングポイント」でも
あるんです。

『エレクトーンの足鍵盤の、
 意味と、使い方を
 知った、曲だから』

…子どもの頃は、覚えてたんだ。
歳とって、忘れた。
え゛ーっと。

「イントロ過ぎてから、
 主題?に入ったあたり」
ベースがかなり印象的な曲だよね。
Key=Eとして、
みしど#みーしど#みみしど#みーしどみ…

「印象的で、好きだから、
 なんとか、再現したい」
エレクトーンの下鍵盤
…下に、届かない。
…足鍵盤?
それっぽく、足鍵盤の音色レバー下げて。
『み!』あ!ここだ!!

ここからが、大変でした。
当時のエレクトーンの足鍵盤は、
「1オクターブ、しか、ない」
下が足らなきゃ、どうすりゃいいか。
「上げりゃーいい」
はい。「追っつかなくて」
両足踏みしました。
ミから上行って、シは、
足鍵盤に慣れてない小学生だと、
さらっとはー、踏めない。

『それっぽいリズムを
 入れたら、どうだろう』
おー!なんか、たのしい!
『上鍵盤で、
 メロディー入れたら、どうだろう』
…たいへん、だからー。
最後あたり、ね。
み・み・みみ み みみ みみ みー
「合ったぁ!!」
『ここまで行けたんだ!
 左手!下鍵盤!』
み、で終わるということはー。
…ホ長調?
み・そ#・し…かな?
「合ったぁ!!」

へー!おもしろーい!!

『見本も、譜面も、ない。
 あるのは、カセットに録音した、
 キンキンと楠田恵理子の声入りの、
 オープニングテーマと、
 レジストが存在しない、
 マニュアル操作の、エレクトーンだけ』

足鍵盤の踏み方から始めて、
・リズム入れてみた
・上鍵盤でメロディー入れてみた
・下鍵盤で伴奏入れてみた
ひとつひとつ、「見つけて」行って、
「組み上げて」みた。
…組み上がった!うれしい!!
いつごろ、だろ。
なるほど!ザ・ワールドの
放送時期から考えると…
「ヘタすると、小学1年生とか、
 そんなもん???
 幼稚園だと、さすがに
 足鍵盤に足が、届かないわな」

そして、こうやって、
「見つけていった」使い方。
足鍵盤は、このあたりの音域で、
むしろ、リズムっぽく踏む、とか、ね。
使う『意味と、理由と、効果』が
一気にわかった、ということ。

『ある意味、「おもちゃ」だから、ね』
家にある、D-700は。
ヤマハの復習やトレーニングとかの、
「練習」にも、もちろん使うけど。
こうやって、「遊び道具」としても
使っていた。
「遊びと、エレクトーン学習の、
 境目が、ない」と言えば、そう。
『見よう見まね』
エレクトーンの先生が、
本気の演奏した時はー。こんな感じだったから。
…じゃ、こう、か…?
「できたっ!!」

という、
「レジストなしの、マニュアル世代」なので。
…826askaが、ハッタリ使いまくって、
それでプロって言われちゃー、ねー。

思い出補正が入ると、思うけど。
「子どもに、エレクトーンと親しんで、
 演奏する楽しさを、教えたかったら」
…子ども、ほったらかす。
大人は一切、余計なこと、しない、言わない。
子どもが、自分で、
あっちこっち、いじったり、
「この曲、できたら、いいなー」とか
思っていたり、すると。
『ふとした、拍子に』
…教えてないところまで、勝手に見つけて、
マスターするから。

『最悪。』
今のELSは、「初期化」が、できるから。
メカ的にぶっ壊さない限り、
自由に遊ばせても、大丈夫な楽器だよ。
ELSをメカ的にぶっ壊す…うーん…
「素手であれば」
子どもじゃムリだと思います。はい。
(293号)

「思い出」に入るのか、
「DTM/音作り」に入るのか、
若干、迷ったんだけど。


なつかしい、ですね。
TOM-CATの、
「ふられ気分でRock'n Roll」

Key=Fでしょ?
B♭の指使いが
わかれば、吹けるので。

「朝、小学校へ向かう時、
 リコーダーで吹いてた」んだよ。
この曲。なつかしー!

「小学校低学年から中学年あたりで」
耳コピ「できちゃう」のが、
J専だよね。うん。
運よく、3コードで行ければ、
「この曲、好きー!」とか言って、
エレクトーンでリズムも鳴らして、
弾いている…という…

『ある意味、おそろしい、わな』

そう言えば、ソプラノリコーダーの
「運指表」も、良く眺めてたっけ。
…半音、吹きたいから、ね。

ヤマハの教材が、ピアノ教本みたいに、
「かちっ」と、してないのは。
伴奏の付け方も、曲調に合わせて、
「考えさせる・弾かせる」ように
できてるんだろうね。うん。
ツェルニー100番の頭あたりを
今、見たけど。
そこまでー。自由にいじるような
譜面ではないよね。うん。

『やっぱ、おそろしい、わな』
すべてはヤマハの掌の上。

ヤマハ、おそろしいー。

えらい
「こまかい」
話、だよ?

えー。ヤマハ音楽教室。
基本カデンツやるの…確か、幼児科?
幼児科2年目なら、
どみそ・どふぁら・しれそ、は、
「できる」よねぇ?

さっきね?
コロナ騒ぎ対策で、
自宅学習用にヤマハが公開してくれている、
動画群を見たんだけど、ね?
…大人の音楽用語使うよ?めんどくさいから。
Key=Cとして、3コードは、
あたしの時代だと、
どみそ・どふぁら・しれそ
だったのね。
回転させてー、
どみそ・ふぁらど・そしれ
見事、C-F-G、と。

でね。
「わかりそうな、子」に、
「こそっと」教えてくれる感じで、
どみそ・どふぁら・しふぁそ
回転させてー
どみそ・ふぁらど・そしふぁ
そう。C-F-G7、ね。

確かに。
Key=Cで考えた場合、
五度の和音は、Ⅴ7の方が、
「踏み出し感」が出るので、
あたし個人的には、
しふぁそ、の方が「好き」だった。
(当時、コード理論で
 考えている訳じゃないよ?
 あくまで「響きの感覚」だよ?)

で、動画を見たら。
「ぷらいまりー」の段階で、
みし♭ど・ふぁらど、が出てきた。
Key=Fとして、回転させて、
どみし♭・ふぁらど
はい!見事に、C7-Fの進行です。
Ⅴ7-Ⅰの王道。

「いいんだ!今は!!セブンス!!」と、
叫んでしまった。つい。
うん。中身がけっこう、
ブラッシュアップされてるんだろうね。

「懐かしい所も、あり。
 驚いたところも、あり」
と言う感じでした。はい。

1983年。
FS-20/FS-30。

あれは、びっくり、したよねぇ。
今までの、「千手観音」テクニックが、
使えなくなったからねぇ。
「レバーじゃない!ボタンだよ!!
 いじり方!わかんねぇ!!」
FX-1は、アレは「かざりもの」でしょ?
…高い。高すぎる。ケタ違いに、高い。
そして、「デカすぎる」
で、FS-50/FS-70で、
レジストが「まとも」に、なったんだっけ?

『さすが、ヤマハ』と思ったのが、ね?
なんと。
『D-700の取扱説明書、
 PDFで、公開されてる!!』
ヤフオクで、1円でも落札されない、
あの、D-700、が。
実家から、D-700を持って来たいけど。
100kg以上あるから、持ち上げたく、ない。
そして、「また、びっくり」
D-700、あいつ…
『レスリースピーカーの端子が、ある!!』
あの頃のエレクトーンは、やっぱ、
「電子オルガン」だったんだねぇ。

レジストまでは、行かないけど。
…D-700にも、簡易シーケンサー的な、
ものは、あったんだよ?
リズムパターン、 1小節ずつ、
覚えさせることが、可能。
「リズムなし」も、可能だから、
リズム隊を引かせることも、可能。
『しかし、巨大な欠点が。』
覚えさせた結果を、
持ち出す手段が、ないの!!!
まぁ…だから、「千手観音」テクニックが
あったと言えば、そうなんだけど。
千手観音と言うか、
「右手の一瞬の動き」だけど、ね。
「次の4小節、ビブラフォンに、したい。
 ビブラフォン…ビブラフォン…ここだ。
 じぃーーーっと、見つめてー。
 今だ!はっ!」ぱこん!
ぽろんぽろんぽん♪ できたーっ!!

演奏に、「ダイナミック感」があって、
良かったっちゃー、良かったよね。
あの頃の、「レバーのエレクトーン」

『しくじると、イタいけど、ね』

【放談住宅 2021/01/18】
『ショパンの』
…こう書き出すだけで、
若干高尚な感じが出るというのは、
コレ、いいね。
たまに使おうか。

えー。ショパンの、
ノクターン嬰ハ短調
『遺作』
有名だよね。
ある程度ピアノ弾いた人なら、
知ってるよね。

コレさぁ。よく探したらさぁ。
『与作』も、あるんじゃないのー?

日本の北島三郎に、
インスピレーションを得て…
病床の中。
「夜想曲を書いていたが…
 見えるんだ。北島三郎が。
 私は…作らねば、ならない。
 与作、を…」
与作は木ぃ~を切るぅ~♪
へいへいホー へいへいホー♪

『よさぁーーーーくぅーーーーー
 よぉぉぉさぁあああくぅうううぅううう』
『ショパンな訳が、ねぇだろ!!』
やっぱ、そうスか。
七澤公典の作詞作曲としか、
考えられないですか。
『JASRACに、聞いてみろ!!』
あ、ごめん。完全に負けた。

「このくらい、
 カルいノリで、いいんだって」
ねー?なんか
勘違いしている向きがあるけど、
立ち食いそば屋のBGMが、
ショパンだって、いいんだよ?
…店が、持たなそうだね。うん。


何かねぇ。
例の『批判記事群』ねぇ。
Google先生に補足されちゃって、
案外読まれてるんだ。うん。
『間違いは、書いて、無いよぉ?』
あたしだってー。
あの頃のレッスンバッグは、
紺の…紺の…どんな、だっけ。
「あんまり、かわいくない」
それだけ、覚えてる。
「ファスナー、ぶっこわれた」
…くだらないことは、覚えてます。
実家で、レッスンバッグ見っけ!
…と、思ったらさぁ。
母親が、自分の楽譜入れにしてやんの。
『あたしの教材、
 どこ、やったんだよ!!』
まったくぅー。

手作りしたっけ、ねぇ。
「紙鍵盤」とか、ねぇ。
アレは非常に、理にかなった教材だと思うよ?
「鍵盤の実寸」だから、さ。
紙鍵盤で跳躍が決まれば。
「おそらく。」
ピアノでも跳躍が決まる…「かも、知れない」
まぁ…
使って、幼稚園から、小1あたりまで、か。
実は、紙鍵盤。買うと、高い。
銀座の山野楽器で、「けっこう、した」
でも、さぁ。
紙鍵盤相手に、「真剣になる」って、
貴重で、重要な体験だと思うよ?
音は、
「頭で」鳴らさないと、いけないもん。
『チューブラベルのハンマーで、
 頭、ひっぱたけば、いいの?』
『ちがう!ちがう!物理攻撃、ナシ!!』


音楽は。
気軽に楽しんでも、いいもの。
『しかし。』
聴く人を、「だましては」いけない。
音楽は、嘘をつかないから。
あたしは、音楽に対して、真剣なんです。

『きれいに、まとまったーーーっ!!!』
『その一言で、台無しだぁーーっ!!!』
(292号)

寝っ転がって、おりました。
昔を思い出して、見ました。
「ふと」
826askaが、「こうなった」
理由「らしきもの」が、
見えたような…気がします。

『単なる予想』…ですが、
「根拠がある」予想です。

おそらく…
『エレクトーンの先生から、
 レッスンを断られて、
 「自己流のかたまりに、なった」』

まず、プロフィール、ね。
『5歳からピアノを習い始め、
 ​8歳からエレクトーンを始めた』
ピアノ始めたのが、
幼稚園年中か、年長でしょー、
エレクトーン始めたのが、小2か、小3。
ここも、「合わない」よねぇ?
幼稚園からピアノやってたら、
ある程度は、指もフォームも、
きちんとなってないと、おかしいもん。
で…エレクトーンに『移った』
ここも、元J専としては、
「おかしい」と、感じる。
『逆は、ある』
ピアノ向きなんで、ヤマハやめて、
ピアノ専門の先生に師事は、
「たまに、なくは、ない」
しかし、826askaは。
『なんで、「ピアノ」という、
 表現力豊かな楽器から、
 楽器の限界がある、
 「エレクトーン」へ、移った…?』
可能性として。
『ピアノの「芽」が、出なかったので。
 エレクトーンなら、
 「なんとか、なる」と思い、
 エレクトーンへ、「移った」』
これなら、納得できる。
もしくは。
『エレクトーンなら、
 演奏者自体が、少ないから。
 自分でも…
 「目立てると、思った」』
後者はナシ、だろうー…
バカにし過ぎ、だろうー…
そもそも。
「手が、鍵盤向きじゃ、ない」
手の脱力ができて、
手首がやわらかければ、
そのまま、ピアノ進めるもん。
エレクトーンは、
「鍵盤スカスカ」だから、
『楽にできると、思ったのかも、知れない』

でね。J専だと、まず、いないんだけど。
アンサンブルコースや、
小学生から始めるエレクトーンコースだと。
レッスンでは『封印』している、
エレクトーンで、自動化されているところ。
言うなれば、『ハッタリ機能』
組みすぎたレジストとか、
A-B-C、オートベースコードや、
オートアルペジオ、ね。
ここを見つけて、
勝手に使いだしちゃう子が、「まれに」いる。

いや。「家で遊ぶ」分には、
まったく問題ない。
実際あたしも、
オートアルペジオで、遊んでたし。

しかし、『レッスン』だと、話が違う。
先生としては、『基礎固め』したいから、
ハッタリ機能は、使わせたくない。
いや、『使わせない』
けど。「小学生あたりまで、頭脳があると」
レジストの自動演奏や、
オートアルペジオ使って、
「なにが、悪い」となる子が、
『いても、おかしくは、ない』

すると。
『基礎を固める』ことが、できないので。
グループレッスンなら、
他の子に影響を与えてしまうので、
「来ないで頂きたい」と、
先生もしくは教室から言われても、仕方がない。
個人レッスンなら、先生が「さじ投げて」
『あなたは、基礎をやる気が、無いようですね』
…「レッスンお断り」となっても、
 おかしくは、ない。

で、元々ピアノ習ってたなら、
『フォームや手の形は、どうであれ』
エレクトーンの演奏は、できる。
ピアノと違って、
「鍵盤スカスカ」だから、ね。
『力任せ演奏』可能だから、ね。

「と、いうことは」
826askaは、いわゆる「教本」ではなく、
『ELS-02Cの、取扱説明書』
これを熟読して。
『今、持っている』技術で、
エレクトーン任せにできるところは、
エレクトーン任せに、して。
『上達』ではなく、
『機能をマスター』することにより、
レパートリーを広げていった…と、
『予想が、つきます』
…実際、初期の頃は、
『市販のレジスト使ってるから、
 すごくも、なんとも、ないよね』
という評判が、「ごく一部」で、あった。
…恐らく、『エレクトーン経験者』
しかも、『ヤマハのグレードを持っている人』

…で。
『余計な話』を、するとね。
J専なら、「あたりまえ」なんだけど…
・曲の移調
・曲のアレンジ
・作曲
これ、あたし、J専で、経験してるもん。
て言うか、
「これをやるのが、J専、だもん」
先生が結構、意欲的な先生で、
Keyで言うなら、メジャーは、
C-D-E-F-G-Aは、その時のJ専の子は、
スケールが頭に入っていたはず。
マイナーは、
Cm-Dm-Em-Amは、何も見ずに、
スケール上がり下がりが、できたはず。
…あたし小4の頭で、やめてるからね。
実際は「小学3年生のおわり」あたりで
終わってる…けど、
『このへんは、ちゃんと、やったはず』
この経験と力、何より基礎力があるから。
…高校の音楽室で、
あっさりピアノが弾けるように、
なったんじゃん。
そして、J専の子なら、遊び感覚で、
・長調を短調に
・短調を長調に
変えて、演奏して、「遊ぶ」よ?
こうやって、「遊び」で、
アレンジ力を少しずつ、つけていく。
それが『J専』
しかし。826askaは…
『アレンジ力が、なさすぎる』
「習ってないから」と言えば、
「そこまで」だが。

自慢に聞こえたら、申し訳ないのですが。
吹奏楽版の「TRUTH」の、ソロ。
あたしが良く言っている、
『インチキ編曲』
吹けないから、吹けるように、編曲する!
の、アレ。
実際に、編曲をした時。
ウォークマンと譜面と五線紙と、
鉛筆はあったけど。
「楽器は一切、なかったよ?」
…だって、鬼怒川温泉の、
とあるホテルの部屋で、やったんだもん。
祖母が「鬼怒川、行こう!」って言うから、
一緒に行って…
けど、「編曲」もしないと、
間に合わなかったので。
…広縁で、ウォークマンと、コード付き譜面と、
五線紙「だけ」で、編曲した。
しかも。
ウォークマンには、「TRHTH」ではなく、
NHK-FMから録音した、
「Jazzのビバップの解説」が、入ってた。
それを聞きながら、
頭の中の吹奏楽団に演奏してもらって、
編曲を、した。
『J専の子って、
 この位の力が、つくはずなんです』
まぁ、「三連符に、頼りました」が、
「それっぽく、かつ、オリジナル」に、
聞こえるアレンジに、なりました。
…自分の「演奏能力」も、
考慮したアレンジに、ね。

なので、「言うなれば」
826askaは…
『自己流の、かたまり』
なのよ。
ピアノも、中途半端。
エレクトーンも、中途半端。
そこで、「目立つ」を最優先にしたら。
ELS-02Cの説明書、熟読して…
市販のレジストと譜面を、用意して…
『エレクトーン経験者「以外」には、
 上手いと「思わせる」演奏』を、
ムービーに仕立てた。
恐らく最初は、「父親主導、で」

ここから先は、
「受け手」によって、
感じ方が違うと思います。
「魅力と人気があれば、文句なし」
と、取るか。
「基礎がなっていないのは、
 あっさり、見てわかるのに。
 「ハッタリ、だけじゃん」」
と、取るか。

個人的に、
「これは、エレクトーン界が、困る」
と、思うのは、ね?
『826askaを、目指す子が、出てしまう』
果たして、そういう子が、
「基礎に厳しい、ヤマハのレッスンに、
 耐えられるか、どうか」
あの基礎は…
『鍵盤楽器すべてに、通用する』
と言っても、過言ではない。
「だから、こそ」
ヤマハは、基礎に、厳しい。
目指すところは、
『基礎がきちんと、できていて、
 芯がある、演奏』であって、
決して、
『ハッタリだけの、演奏』では、ない。

826askaが、
「エレクトーンの広報に、貢献した」
と、とらえている方。
「それでは、
 ヤマハ音楽教室が、困るんですよ…」
ヤマハ音楽教室は、基礎に、厳しい。
その理由は。
『鍵盤楽器ほぼ全てに通用する、
 基礎力を、きちんと付けて。
 目指すところは、
 「誰もが納得する、
  芯のある演奏」ですから…』

YouTubeにて。
T-SQUAREの「プリプロ」
Pre-Production
んー、レコーディング前に、
実際で楽器で演奏して、
どう「出るのか」確認したり、
微妙に足したり引いたりする作業、ね。


……
高校の、
吹奏楽部2年目を思い出しました。
「いや!
 こんなに立派じゃないけど!!」

マジで楽器が「足んない」んだもん。
特に金管。
トランペットの子、いたんだけどね。
おとなしくてー…
引っ込み思案でー…という、
金管「らしくない」子。

雰囲気的に、こう、でした。
~♪
「ごめん!
 吹きながらだと、
 音がわからんわ。
 フルート1本抜け、ねー」
「いなくても、わかんないよ」
「うっさいわぁ!!」
「振ってくれるの?」
「書けないでしょ!振ると!!」
「え゛ーーーー」
「…メトロノームに振ってもらおうか」
「カウント!!」
「はいはい…
 ワン・ツー
 ワンツー……」
~♪
「んーーー。
 クラリネット、
 もうちょい明るめで鋭く、なる?」
ならないっ!!
 プラ管体!!!」
「ごめん、悪かった。
 どーしよっかー」
「どんな感じー?」
「全体的にすごく丸い。
 木管多数だから、ね。
 やわらかーく、
 ねむりたーく、仕上がってる」
「じゃー、氷室先輩…」
出たよ!!
 セッティングする。5分ちょうだい。
 5分…いや10分、休憩!!」
<休憩>
はい!出しましたよ!
 ウィンドシンセ!!
 何吹けば、いい!!
(逆ギレ」
「1stトランペットー」
「B♭じゃん!!鬼!あくま!!」
「フルートがC管なのが
 おかしいんだよ」
「うっさいわぁ!!
 後輩とは思えんなぁ、まったく…
 はい。B♭に設定変えた。
 …初見だ…鬼だ…
 あ。じゃトランペット。
 2nd吹いてくれる?」
「(こくこく)」
「いくよー!
 ワン・ツー
 ワンツー……」
~♪
「パーカスー!聞こえたー?」
「なんとなく」
「さっきと、どう?」
「ペットが1本、やかましい」
「あたしかよ!!
 …ボリューム下げる。
 あとはー?」
「まとまって、来てるー」
「もう、コレで行くー?」
「変わるの?」
「なんとも!!なりません!!」
「先生に聞いてもらう?」
「準備室から、引っ張り出してくる。
 ちょっと待った」
……
「おー!
 見た感じは、いいじゃん!」
「先生…見た目じゃ、ない」
「じゃー…
 (振る)こんなもんー?」
「そんな感じー」
「じゃ、先頭から。
 いち・に………」
~♪
「大体、できてるよー?
 あとはー。個人で、
 細かい所、ブラッシュアップで」
「先生、編成はー?」
「コレはコレで、アリ。
 …だけどー…
 トランペット、1本にして、
 低音。チューバ入れようか」
出たよ!!
 まるっと、やりなおし…
 はい!がんばります!!」
「じゃ!時間まで個人練習!!」
『はーい!!』

フルート、吹こうと思ってるじゃん?
こうやって、合わせるじゃん?
「聞いた感じ、何々が足りない」
結局ウィンドシンセを
吹かされる、というー。
しかも。吹くパートが決まるまで、
「どの楽器の部分を、ウィンドシンセで、
 担当するか、わからない」

『なつかしい、ですが。
 正直、
 キツかった、です』

【放談住宅 2021/01/17】
YouTube開いたら。
826askaのムービーが
候補に挙がってきたので、
見たんだけど、ね???
良くこれ、
公開する気に、なったな!!

ツッコミどころしか、
みつからんぞ!!

まずー。
『観客、まったく
 ノッてません』

なんだろう、この、
「やる気のない観客」
…アルバイトだろうね。

で。
『ものすごーーーーーーく、
 曲が単純』

だって、「ごく単純な、フレーズ」だもん。
み・れ・ど みれどーどど
どれみーみーふぁみそ↓どみ
[レジスト切り替え]
そー<グリッサンドさがり・あがり>
みみ・れ・ど (ピッチベンド)みれどーどど
どれみみーーふぁみどどみ みれーどど
みみ・れ・ど みれどーどど
どれみーみーふぁみどどみ みれーどど
『終わったぞ!!』
…ドレミに起こすと、
「幼児科の譜面」を思い出しますねぇ。。。
なので、鍵盤は、
・下の「ソ」
・「ド」
・「レ」
・「ミ」
・「ファ」
・「ソ」
しかも。「ぜんぶ、白鍵」
メロディーの構成音、『6音』しか、ない。
しかも、その『6音』は、
「1オクターブ内にぴちっと
 おさまってる」…って。。。
『はいぃ???????』
・指くぐり、必要ナシ
・跳躍、しません
親指から小指までの間に、
フレーズで使う鍵盤、
「入り切る、よね?」
手が小さければ、
「肘を使えば、いいもん」
…いや、必要ない。肘で音域広げるの、は。
だって…このフレーズ、おそらく。
「スラーでつながるところ、
 ないよね?
 譜起こししたら、
 すごく単純な譜面、だよね?」
下のソが一瞬…ったって、
「そろそろ下のソだ!
 下のソ、来るぞ!って、
 意識してりゃ、行けるもん」
これ…
『お前、ヤマハの幼児科に、負けるぞ???』
「幼稚園児に、負けるプロ」
はぁ?悪い冗談だよ。
夢?いたた…夢じゃない。
正直な感想、言っていい?
『がんばった!よくできた!
 初心者なのに、がんばった!!!』
…だって、初心者レベルだもん。
曲も、演奏も。

そして…
『きったねー手を使った
 ムービーだな!おい!!』

いや…いや、さぁ?
「プロの演奏者の演奏」でしょ?
しかし。
「指を映したのは、
 グリッサンドのところ『だけ』」
グリッサンド
(鍵盤をなでるように、
 一気に音の上がり下がりする奏法)は、
コツつかめば、
「だれでも、できるぞ?」
…鍵盤の経験、必要ないもん。
鍵盤の上を、
「手が滑れば、いいんだもん」
手首返して、
指の爪側でグリッサンドした方が、
楽できれいに決まると思うんだけど。。。
…ココは個性だから、ね。

『コレで、ライブで、
 金、取るの???????』

金、返せ!としか、思わんぞ?たぶん。

ヘタすると、ね。
このムービーで映っている
演奏の再現、ね。
レジストが「組めれば」
…あたしが一週間。練習したら、
「できないか???」と、思った。
結構本気で。
朝から夕方まで、みっちり!練習で。
夕方で「切らないと」
集中力と体力切れで、
翌日演奏できないから、ね。
『だって』
足鍵盤は、ここ、全部!!
「四分音符だけで、刻んでないか?」
で、Key=Cでしょ?どう聞いても。
「足鍵盤のかかと踏み」すら
必要ないよね。
「ぜんぶ、つま先踏みで行ける」
…黒鍵、踏まないから、ね。
…ぜんぶ、四分音符だから、ね。

まーーーーーーーーー…
826askaも、OKした楽天チケット側も、
『よく、公開する気に、なれたね』
楽天チケット…楽天だから、
「例のごとく、楽天商法のサギ?」
そう言われても、しょうがないぞ!
このムービーは!!

脱帽します。はい。
『そのツラの皮の、厚さに』
演奏は…エレクトーンの
ハッタリ機能を、使いまくっているので。
「初心者レベル」ですね。はい。


『え゛ーーーーー?????』

金で雇ったアルバイト観客の前で、
演奏して、満足するのか!
初心者レベルの演奏を、して!
プロとして!!
…満足、するんだろうな。
…顔「は」きれいだよね。
天性です。ものすごい才能です。
『ツラの皮の、厚さ、は』
(291号)

あ゛ーだるー。
精神科に、薬もらいに行かないとー。
……土曜日なのに。

「おいっすーーーー!!
 あー、ひさしぶりー!!」
医事課長だ。
あー。1欠なのかー。
ぎりぎりで回してるからなー。
「ま、あとで、
 課長には平日に代休を
 取ってもらえばいいから、ね」

「はーい処方箋ー」
「ありがとねー!」
ちょい。ちょい。医事課長の手招き。
…ん?
「具合悪いの?
 顔色悪いけど」
「あーー!
 ビタミンC飲んでるから!」
「なんだー!
 貧血かと思ったー!」
「効いてるってこと。
 ありがと、ねー!」

…確かに。
ショッピングセンターなんかで、
鏡張りエスカレーターに乗ると、
「…白いなぁ」と、思うようになった。
風呂上りなんか、ほんきで真っ白。
…水分抜けると、「濃くなる」から、
戻るっちゃー戻るけどね。

いままではー。ビタミンCは、
「きやすめ」だったよね。うん。
念のため鏡…
『え゛』
シミ、薄くなってない???

今までとの違い…
今までとの違い…
「アリナミンEXプラスの
 ジェネリック」

軽く調べるか。
ハイチオールCと言えば、
「L-システイン」
代謝を良くするんだよね。
…代謝に関しては、ビタミンB1関わるよ?
身体のエネルギーを作る、
「TCAサイクル」を考えると。
L-システインは、
「TCAサイクルを回りやすくする」
ビタミンB1は、
「TCAサイクルに入る、
 アセチルCoAを作るときは。
 ビルビン酸から、アセチルCoAを作る。
 その時に、ビタミンB1が必須。
 ビタミンB1不足→アセチルCoA不足」
そもそも論で。
ビタミン類が不足すると、
TCAサイクルが、回りづらくなる。
そして、
「TCAサイクル」は、人体のエネルギー源。
…そら、肌の細胞づくりにも、関わるはず。

ひらべったく言うと。
L-システインは、
「エンジンを回転しやすくしました!」
ビタミンB1は、
「ガソリンたっぷり!!に、しました!」
いざ、TCAサイクルを回すならば。
…「入力」がないと、回らない。
『あ、理にかなってるんだ!!』

まぁ、全くの他人が、
気づくレベルだからー。
「効果、あるんだろうね」
皮膚科の女医の先生が、
シナールがっつり!飲んでいるのは、
知っている人は、知っている話。
(シナールは「医療用ビタミンC」)

『ただし。』
28日-56日-84日を節目と考えて、
続けないとダメ、だよ。
「肌のターンオーバーが28日」
角質が角質層からはがれる14日を
足す考えも、あるようですが。
まぁ…一般的には28日。
肌の細胞が基底層から生まれて、
角質層(表面)に来るまで、
28日かかる。
「肌の細胞、入れ替わり」に、
28日かかる、と。
なので、ビタミンCは、
「一週間飲んでも、変わらない!」
…そら、変わらない。
ターンオーバーが終わってないから。
今、見えている皮膚は、
ビタミンCを「飲み始める前」に、
作られた皮膚だから、ね。

「水溶性ビタミンの、
 ビタミンCと、ビタミンB群」だから、
副作用も、そこまでー…ではない。
「若干」
脂溶性ビタミンの、
ビタミンEも入っているけど。
そこまでの量じゃない。
「血液検査と尿検査で、
 腎機能が引っかかってなければ、
 おそらくー、大丈夫」
…かな?
タケダはアリナミンに関しては、
「効果を感じるなら、
 飲み続けて大丈夫」と、言ってはいるが。
気になるようなら、医師か薬剤師へ。
『本気で、ダメ』なら、
そもそも、医師や薬剤師に、
しつこく!これ飲んじゃダメ!!って
言われるはず。
(例:ワーファリン使用時は納豆厳禁
   →納豆にはビタミンKが含まれる。
    ビタミンKは、
    ワーファリンの効果を弱めてしまう)
まぁ…
「食事から摂取する」か、
「錠剤から摂取する」の、
違いでしかない…と言えば、そう。
『だって、ビタミン類だもん』

体調には、充分注意の上。
調べて、納得の上。
なにかあれば、「すぐにやめる」
覚悟を持って。
『続ける』のが、いいんじゃないでしょうか。

【放談住宅 2021/01/26】
まー。
立川志らくも大概に頓珍漢だがー。
Twitterで流れてきたんだけど。
宮根誠司が、こう発言したんだと。

『みんな人工呼吸器は
 学生の頃から実習で扱ってるから
 難しくないと聞いたんですけど』

…医学生のことだと思うけど。
実習で、「動かす」程度は、
できるし、やるけどさぁ。
人工呼吸器を、
「患者に使った経験」がない医師が。
設定値、どう決めるの?
設定値間違えると、
『肺が破裂するんだけど???』
(安全装置が働くとは、思…
 石灰化してたりしたら、どうなの?)
本来、呼吸は「吸う」
しかし、呼吸ができないから、
圧力かけて「吹き込む」
…という原理だからね。人工呼吸器。
「吹き込む」と、言うことは。
『風船に、プロパンガス直結したら
 どうでしょう???』
風船が破裂するって、ふつう思うわな。
なので。
人工呼吸器は、一歩間違えれば、
『肺が破裂して、死にます』
もしくは。
『呼吸不全で、死にます』
(設定値が低すぎた場合)
設定値が低い方はー。
モニタでSpO2見てる「だろう」から、
医師か看護師が気づくとは思いますが。
あと、自発呼吸を検知して、
「一呼吸は、人工呼吸器の動作を止める」
ことができるから、
肺は破裂しないと…思うんだけど…
医師や看護師が扱う機器だからー、
設定によっては、わからないよね。
あと、モードがいっぱい、あるんだよね。
解説はしませんが。えれぇ大変なので。

もう、さぁ。
『視聴者の代表面して、
 素人が余計なことを言う』
ワイドショー、やめようよ。
立川志らくも、宮根誠司も、
「のぼせ上がって」いるじゃん。
もう『害悪』だよね。

やるなら、さぁ。
テレビ局側の人間は、
「純粋に、司会進行するだけ」
掘り下げる必要があったら、
「専門家に、すべて発言してもらう」
これなら…ねぇ?
そもそも。
『ワイドショーで素人が、
 どうこう議論をしても。
 「現実は、変わらない」』
…なぜ、気づかない。

『広く世論に訴える
 マスコミの使命が!!!』
と、言うのならば。
「素人の頓珍漢に、
 しゃべらすなよ!!!!!」
だよねぇ。うん。

なので。
解説などが必要なら、
すべて、専門家にしゃべってもらう。
もう、電話でもいいよ。
テレビ局側がやることは、
純粋に。『司会進行だけ』
「余計な発言は、しない」
感想コメントも、『不要!』
「あんたの感想、余計です」

こういう「素人発言」でもって、
定期的に炎上するってー…

ま。
テレビ局『様』ですから、ね。
選ばれしエリート様、ですから、ね。
『選んだのはテレビ局であって、
 視聴者ではないですが、ね』
そう言っても、
立川志らくも、宮根誠司も、
納得しないと思うけどね。
賢そうに!頭がよさそうに!
振舞えるから、ね。
『バカだろう!お前たち!!』
(290号)


…この『放談住宅』の方が、
「まとも」に感じてしまうのは、
なぜだ。なんでだ???

あたしが小学生の頃からは。
『跡形もなく、すっかり変わった』
錦糸町の北口、は。

むかーし、むかしは。
…北口の前に、スーパーがあった。
そして、ちょいと左を向くと。
「住宅展示場が、あった」
いつ頃まで、だっけね。

『なんか、長いこと、
 工事してると思ったら』
今のアルカタワーズに、なりました。
・そごう錦糸町店が、できた!!
・そごうがつぶれて、抜け殻になった…
・がんばって、
 「アルカキット錦糸町に、したぞ!!」
あの建物は、そういう変遷があります。

北口バスターミナルさぁ。
あれ、明らかに、設計ミスだよねぇ。
「アルカイーストをずらして!!
 昔のバスターミナルみたいに、
 四ツ目通りから!直接!!
 バスターミナルへ入れるように、
 しときゃー良かったんだよ!!」
あの、「ちょいと曲がる」で、
結構タイムロスしている気が。
墨田区内循環バス…?
「ちっちゃな停留所、作りゃーいい」

習い事があって、さぁ。
どこだー?錦糸小学校あたりー?
そこへ行くのに。
・バスターミナルでバス、降りる
・スーパーの前を抜ける
・住宅展示場を抜ける
・謎の階段を、降りる
で、街に出る。
そうやって行っていた、記憶。

錦糸町駅は、南口も、
「びみょーーーーーに」
バスターミナルを、いじっているので。
(今のタクシー乗り場あたりまで、
 バス乗り場があった)
けっこう、変わってます。じつは。

「一番、うれしい!!」のは、
実は。
「ヨドバシカメラが、できた!!」
だけど、ね…
いやー。足らないと思ったら…
「総武線に乗って、
 秋葉原のヨドバシ、行けばいいもん!!」

地味に。地味に。
「LIVINがなくなった」が、困ってます。
ふとん!!買いたいんだけど!!!
LIVINって「カッコつけた、西友」だから、
お安くて、ベンリだったんだけど!!
『曳舟のイトーヨーカドーで、買えば?』
…はい。そうなんですが。はい。

※えれぇ書き直したので、
 読み直してほしいです。申し訳ない※

難しいんだよ。江戸の範囲は。
朱引線で取るか、墨引線で取るか。
一般的には、朱引線で取る…のかな?
ただ、「東京15区」を墨引線で取ったから、
混乱しているー、気がします。

ざくっと行くと、だ。
「江戸」の『墨引線』をそのまーんま
「東京」にしたのが、
『東京15区』
しかし。がしがし、どんどん、
人口が増えまくるので、
近隣の5郡82町村を20区にして、
編入したのが、
『東京35区』
で、戦後の区の再編で、
『東京22区』
ひとつ、足らないと思うでしょ。
「板橋区から練馬区が分離して」
やーっと、現在の
『東京23区』

なんとなーーーーく。
「東京35区の名残」って
あったりするので。
…吾妻橋にまとまる前の、
『墨田区役所』
墨田区は、本所区と向島区が
ひとつになった区ですがー。
「区役所が、まとまんなかった」
あそこ、どこだ。横網だ。の
「第一庁舎」
で、東向島に、
「第二庁舎」
これ、間違えると、
とんでもないことに、なってねぇ。
『マイクロバスで、小旅行』
それでは困ると、
墨田区が目の色変えて、
土地をずっと、探していてー。
で、アサヒビール吾妻橋工場が、
売却になるという話に、
「飛びついた」
…若干、先走った感も、なくも、なく。
で。「現在の墨田区役所」

だから、墨田区を地図で見ると。
「見事な端っこ」に、区役所があるしー。
そして区役所の、展望エレベータ。
「隣の台東区を眺めることは、なかろうて!」
…ツッコミどころ、いっぱい。墨田区役所。
そんな墨田区が大好きです。

まー。牛島様の大祭を出したけど、さー。
「祭りと神輿にトラウマがあるので」
神輿に近寄らないです!あたしは。
小学生の頃、さー。
町内の友だちと、子ども神輿担いだら、さー。
「幼稚園あたりの子どもが、ぶら下がる」
重くて!重くて!!肩が、はいんないの!!
肩、入れたいんだけど!!
子どもがぶら下がってっから、
うまいこと、入んないんだ、よー…
あの時は、「背中で神輿を運んだ」
肩が入らないから、しょうがない。
それ以来、神輿は担ぎません。
まぁ…牛嶋神社のお祭りの時に、
回覧板が回ってくるので。
「町会半纏貸してちょ」と、
名前を書いておけば。
町会半纏貸してくれるので、
神輿を担ぐこと自体は、可能です。
…借りないけどね。町会半纏。

「わっしょい!わっしょい!」に、
子どもの頃、違和感があってねー。
ここらへんは、
「ソイヤ!ソイヤ!」だから。
「聞いたことないよね、わっしょい、って」
小学校の頃、雑談した気が。

「えれぇ大変だ」
確かにさぁ。千住大橋がはいんないと。
『行く春や鳥啼き魚の目は涙』
芭蕉のコレ、どうするよ。
朱引線だって江戸の頃だから、
「厳密に」引けた訳じゃない。

これ以上、わからん!!
と、ブン投げまして、いったん、おわり。

【放談住宅 2011/01/15】
…根っこ生えちった。
…障害者手帳、取りにいかないと。
まー。午後になってから出ても、
間に合うだろうよ。うん。

ゆうべの記事群さぁ。
これもー、見事だよ。
おまけだよ?
とくにあの、「粋」のはなし、は。

でね?
なんで、旧・江戸。旧・東京十五区で、
生まれ育たないと、
「江戸」が、わからないか。
「江戸っ子」に、ならないか。
『実際に、そういう話が、
 地元の話として、残っているから』
このへんで行くとー…
忠臣蔵の討ち入り。
吉良邸のところ、ね。
『本所松坂町公園』
ただー、忠臣蔵の話自体は、ね。
『仮名手本忠臣蔵』
上方の人形浄瑠璃や、
江戸の歌舞伎の演目なの。
なので、実際とは、
かなり。脚色が入ってる。
ただ、ほら。
「舞台の場所」まで動かすと、
リアリティが欠けちゃうから。
舞台は、ほんものを「借りる」
筋書は、若干?かなり?「足す」
こういうもの。

あとはー。
本所七不思議?
これねぇ、江戸っ子の「伝承」だから、
うっかりすると、
「八種類くらい出てくることも、ある」
七じゃねぇじゃねぇか!って、
こまけぇことは、いいんだよ!!
ひとつ、出すならば。
「おいてけ堀」
このへん、水路が多いのね。
そもそも本所って、
江戸の「後付け」だから。
江戸が狭くなったの!!
じゃ!大川の向こう、整えちまおう!!
…そこが本所と深川。大川は隅田川。
だから、本所と深川は、
道が碁盤の目に、なってるの。
江戸の頃、「人の手で」作った町、だからね。
それた!!
水路。水路。
今でいう、錦糸町あたり。
水路で釣りをしていたら。
まー、良く釣れた。
で、日が暮れちまうから、帰ろうと、
支度して帰ろうとすると。
水路。堀の中から、
『おいてけ~ おいてけ~』
って、声が聞こえる。
恐ろしいから、一心不乱に、
帰ったのね。
で、恐る恐る、魚籠を見ると…
あれだけ釣れた魚が、
一匹も入ってない。
それが。「おいてけ堀」

仮名手本忠臣蔵にしろ、
本所七不思議にしろ。
舞台を見たければ…
自転車に乗れば、着くから。ね?
身近でしょ?江戸の話が。
話も、ある。舞台も、ある。
見たきゃー、行けばいい。
散歩でも、すりゃーいい。
そういうところ。
旧・江戸。旧・東京十五区は。

江戸落語も、身近。
「芝浜」
浜辺で、大金が入った、
財布をひろうんだけど。
そこが、「芝」
港区芝4丁目の、
第一京浜の南側、と、されている。
あの辺、浜辺だった。江戸の頃は。
「芝」の「浜」だから、「芝浜」
あれ、落語でやると、長いんだー。
90分くらい、かかる。長い話。

…だから、江戸と東京は、
埋め立てが多いんだって。
江戸っ子なら、すぐわかる。
…社会科でやんなかったっけ。
忘れた。
でも。小学三年生の社会科。
「わたしたちの、まち」を
勉強するから、ね。
そらー!あたしら墨田区民は、
本所と向島が書かれた、
副教材でやったの。
あたしら表紙が、
緑色じゃなかったっけ。そんな記憶。
だからまぁ…旧・江戸で、
小学校に入って出りゃー、
江戸の話の、ひとつや、ふたつ。
身につく子は、
自然と、身につくもの。
…江戸っ子の「根っこ」の、
できあがりだよ。

…長くなっちゃったよ。
江戸っ子の、
『裏に気づかせる』話を
しようと思ったのに。
ま。タイトルちょいと変えて。
この話は、おしまい。
(289号)

「あたしがこう、
 浅草あたりを歩いていて、ね?
 お!粋な人!
 粋だねぇ、あの歩き方。
 どこかの旦那かねぇ、って、
 思ってたら、ね?」
「…朱実、朱実」
「なんだよ」
「そりゃー…演芸の町のそばで
 育ったからー。
 しょうがないとは、思うけど。
 話し方が、演芸っぽい。
 ていうか、演芸」
「演芸ってことはー、ないでしょ。
 ね!人様に話を聞いてもらうんだから、
 こう、立て板に水のように、
 さーっ!と、話してだよ。
 最後に粋なオチでもつけて、
 あー!見事な話だ。ぱちぱちって、
 言われるくらいじゃないと!」
「…だから、それが、演芸だって」

今ならあたし、こう答える。
『そりゃー!江戸っ子だから、
 話をするなら、こうなるだろう!!』
…と。ね。

このページのトップヘ