【放談住宅 2021/06/20】
「ヤマハ音楽教室
 ジュニア科専門コースに
 いたので。
 作曲は、したことがある、
 氷室朱実です」
「ほー…グランシャトーみたいな?」
「きょうばしはっ♪
 いや、いや。
 グランシャトーのCM曲は
 すごいん、だって!!
 『ほとんど、ムダがない』
 フレーズの進み方の関係で、
 コードから外れた音は、
 使わざるを、得ないんだけど。
 グランシャトーはねぇ…
 そこが、ものすごく、少ない。
 軽く分析して、びっくりした」

「専門コースの『作曲』の課題ねぇ…
 マジ、大変なんだよねー。
 ぜんぶ、家でやらないと
 いけない上に、
 …決まった形が、ないから。
 ソナタ形式とか、
 そこらへんは、使っていいんだけど、
 曲の構成まで、
 ゼロから作り上げないと…なんだな」
「子どもが…とは
 言うてはいけない世界?」
「…じゃ、見せてあげる。
 JOC、
 ジュニアオリジナルコンサートの
 10歳の女の子の、完全オリジナル。
 『空の先にきら星の海
   作曲:鈴木 美琴』」

「音色も。メロディーも。伴奏も。
 曲の構成も。
 ぜんぶ、まるごと、
 この子が作って、演奏してる。
 826askaは、作曲できないけど、
 『それで、天才なのか、ね』
 JOC自体は、確か、
 毎年毎年、やってるはずだぞ!!
 動画の子は、手が小さいので、
 手が開き気味になるのは、
 仕方ないです。これは」
「…さらっと、聞いてしまった」
「引っかかるところって、
 まず、ありえないから、ね。
 JOCレベルだと。
 今の子、いいよなー…
 楽器に表現力がものすごく、あるから。
 あたしの頃は、
 電子オルガンというものから、
 外には、出られなかったんだよねぇ…」

「まぁ、とある方が、
 お亡くなりになったと
 いうことで、ね?
 『CMソングを作る』
 案外、形は、あるの。
 15秒、30秒で、
 『キャッチーなフレーズ』は
 絶対に必要でしょ?
 だから、むしろ、
 『サビ、作らない』
 とか、ね。
 使うところは、本気で、
 15秒と30秒だから、
 『そこさえ、
  成立してれば、いい』
 的なところは、
 なきにしも、あらず」
「確かに、CMで、
 ごちゃーっとしてたら、
 印象に残らんわ」
「あとは、作曲する人に
 よってくる。
 一曲まるごと、
 きちんとポップスを
 作った上で、
 一部を使えるようにする…
 井上陽水の
 『いっそセレナーデ』
 まさに、それ。
 陽水自体が、
 『CFで使う曲が必要で、
  あわてて作った』って
 言ってたもん」
「何や…酒かなんか、やったっけ」
「確か、サントリーの角瓶」

「ただ、専門コースで、
 JOCをにらんでるとなると、
 その手法も、使えないんだよね。
 ポップスは、大体…
 ・イントロ
 ・Aメロ
 ・Bメロ
 ・サビ
 ・…コーダ?展開?
  言い方わかんない
 ・エンディング
 この要素を作ればいいから。
 JOCだと、
 オリジナル性を求められるので。
 曲構成まで、
 ゼロから起こさないと、いけない。
 思いつかない時、
 マジで思いつかないもん…たいへん」
「そのJOC言うのは、
 出るのは、大変なん?」
むちゃくちゃ、大変。
 あー、あたしがいた頃とは、
 かなーり変わっちゃってる。
 インターネット配信なんて、
 ありえなかったし。
 とにかく。
 冒頭の動画レベルの
 作曲力と、演奏力が必要」
「さっきの子、
 普段は何しとるん?」
「恐らく…
 単なる、普通の小学生だよ?
 毎日のエレクトーンの
 練習の一環で、
 曲作りしていく…
 みたいな感じ、だろうね。
 自分のフレーズを
 集めたノートとかは、
 作ってて、おかしくは
 ないけど、ね」

「あたしが行ってた教室は、
 ・JOCは、JOC
 ・作曲課題は、作曲課題
 と、割り切ってたけど。
 JOCにからませて、
 作曲課題やる教室、
 案外、あるんだよね。
 子どもがそんな、
 スケジュールどおりに、
 ひらめく訳が、ないので。
 『親が、泣く』
 えらい大変だって、
 とある親のブログに
 書いてあった」
「親も、大変やのー」
「ほったらかされた、あたくし…
 (遠い目)」
「ソレも、キツいな」
「キツかった…」

「思い起こせば。
 やーっと、曲構成らしきものが
 頭の中に、できあがって来て。
 メロディーを、少しずつ、
 入れ始めていくと…
 『なーんか、
  聞いたこと、ある』
 コレは、昨日のベストテンで
 聞いた、あの曲だ。
 はい!だめ、だめ、だめ。
 え、だめか。え、どうしよ。
 今回、頭使いたくないから、
 ハ長調で行こう。
 どみそどみそどみそどみそ…
 どれみどれみみふぁそみふぁそ…
 どふぁそどふぁそどふぁれどふぁれ…
 あー…曲の流れが、
 きえてゆくーーー…
 麦茶飲もう。麦茶。
 麦茶でなんか、ひらめくかも。
 …麦茶ってどんな、曲になるだろ。
 なつ…たいよう…ごくごく…
 とっ!とにかくっ!!
 冷蔵庫行かないと、ダメなんだ!!
 ↑コレをやってるの、
 本気で、小学生」
「そのレベルの小学生って、
 全国に、何人ぐらいおるん?」
「ヘタすると、千人近く、いる」
「そんな!!」
「だってー。
 ジュニア専門コースが、
 各ヤマハ音楽教室に、
 あるとして。
 (実際は専門コース、
  ナシの教室、あります)
 1クラス…12人くらい?
 で、学年別が編制できると、
 12×6=72人?
 ヤマハ音楽教室が、
 2教室あると、
 …100人突破、できるね。
 あたしがいた頃は、
 専門コースの小学生だけで、
 千人、突破してたんじゃん?
 今みたいに、
 『人数が減っちゃって、
  専門コースが編制できない…』
 とか、その頃は、
 聞いたことがなかったもん」
「全員、最初の動画の子みたいに、
 すごいんか?」
んなこと、ない。
 あたしが、いたんだからー…
 お察し、ください。
 ただ、あの動画に、
 『近い』レベルまでは
 行くね。確かに。
 …実力差も、把握できないと、
 成長、できないので。
 そこら辺も、訓練されます」
「学校の音楽は、どうなん?」
「余裕で5を、取り続ける。
 『言葉で理解は、
  していないけれども』
 楽典がほぼ、頭の中に
 入ってるから、ね。
 ただほら。
 中学校のペーパーテストで、
 作曲家とか聞かれると、
 『おぼえて、ないので』
 …三遊亭楽太郎とか、
 ふざけて書いても、5が取れる。
 呼び出し覚悟、したんだけどなー…」
「ホンマに、書いたんか!!」
「…何度も、やったよ?」

「あ。これ、忘れてた。
 『作曲課題は、
  自分で全部、
  五線譜起こさないと、ダメ!!』
 これがまた、大変でねぇ。
 ぱんぱんぱんぱん。
 ぱぱぱぱぱぱぱぱ。
 ぱらららぱらららぱらららぱららら、と、
 4分-8分-16分を、頭で鳴らしていって、
 あたしは五線に落としてたなぁ」
「おたまじゃくし、自分で書くんか」
「小学生が、ね。
 見本、お手本、ないからね。
 だって、自分の
 オリジナル曲だよ?
 自分で、作っちゃったんだから、
 『自分で、やりなさい』
 実は、五線譜起こしながら、
 曲の『構造』の理解に
 つながっている…という、
 結構、高度で、
 おそろしいこと、してる。
 やってる、小学生自体は、
 高度なこととは、思ってない。
 …だって。
 『レッスン行けば、
  みんな、やってるもん!!』」
「ごめん。もう、わからん」
「しょーがないと、思います。
 『高校の音楽、以上の
  こと、だからね』」

「…やっぱ、
 ヤマハ、すごいね。
 あたしが、小学生の頃、
 『すごいこと、やってる』
 という、
 認識、なかったもん。
 むしろ。
 …ピアノの個人レッスンで、
 尻叩かれて、
 がんがん、上へ行くのが
 キツかったー。
 でも。楽しかったんだよね」
「でも、JOC言うのは、
 夢のまた、夢なん?」
「箸にも棒にも、
 ひっかかりませーん!!」
「厳しいな!!」
「…ヤマハは、甘くはないからね」
(410号)