星のかけらの宝箱

どなたかこ存じではないでしょうか、このブログの方向性を…

カテゴリ: 手芸・洋裁の話題

まずは、着色に挑戦。
IMG_0493
「まぁまぁ、じゃん?」
IMG_0494
ライトで照らすと、
いろいろな表情を、出してくれます。

『ここで、大トラブルが!』
ゴム止めを作っていた
シリコンモールド、
熱かけ過ぎて、寿命が来ました。
「まじか!」
…ゴム止めは、別途買った方が、
良さそうです。
「まぁ、近い部品は、取れるから。
 こっちで部品作ろう」

そして、大ポカ。
次の手順で使おうと思っていた、
着色済みレジン。
硬化中のライトのそばに、置いてしまい、
見事、カチカチ。
…硬化は、サブのパソコンの
テーブルで、やるっ!

色々ありつつ。
ガラスブリオン(極小ガラス)で
色をつけたもの。
IMG_0495
なんか…
『それっぽい』よ、ね。

…の、余りレジンで
作った、花の髪飾り。
IMG_0496
『偶然の産物』

いやー、エンボスヒーターの
熱は、すごいね。
…机の化粧板、表面が伸びちゃって、
ぼこぼこ、なんだが。
まー、何か書いたりする時は、
A3のカッターマットでも、
敷けば、いいよ。

「まだ、世界が描けない」
…レジン、奥が深い。

【放談住宅 2021/05/08】
「母親が、
 どこか、出かけていったので」
↑重要↑

レジン材料の買い出しに、
行くことにしました。
東京で、レジンったら、どこー?

『浅草橋の、貴和製作所と、
 浅草橋の、Parts Club』
ほー。

「貴和製作所、
 日曜日、休みだから」
行くぞぉ、おー!

…ぜいぜい。ぜいぜい。
地下鉄の階段登るの、
最近、ツラい。体力落ちた。

貴和製作所…こんな感じ、かー。
ちょっとお気に入りは、ないなぁ。
…ただ。
ビーズとか石とかを、
レジンに入れるならば。
そりゃー貴和製作所だから、
ビルまるごと、そういうものなので、
ひととおり見てみるのが、良さそう。

続いて、Parts Club。
ここはねぇ、オリジナルのモールドとか
あったりして、結構面白かった。
モールドと、
こまかーいガラス粒のセットをお買い上げ。

んー、ほか、欲しいものは、
定価だよね、これー。
「じゃ、ユザワヤ!!」
会員、10%引き!(特価除く)
あ、40%引き券も、持ってた!!
金は後から、なんとかなる!
ばしばし、カゴに入れろっ!
「髪のゴム…気に入ったの、ないなー」
「…店、間違えてない?」
「…あ、そっか。
 髪のゴムは手芸用品じゃ、ないか」

ということで、
いつか、買おうと思ってた
エンボスヒーター、買っちゃいました。
こんなの。
IMG_0492
レジンって、固める前は
「とろっ」と、してるんですよ。
そして、樹脂だから、
熱を加えると、「やわらかくなる」
…そして、気泡がつぶれる。
「ドライヤー」と、コレとの違いは、
ドライヤーは「人間用」なので、
やけどしない温度の、風が出る。
エンボスヒーターは、
熱する対象が「モノ」なので、
それこそ、火傷レベルの風がでる。
しかも、ピンポイントに。
そしてっ!
…レジンに飽きたら、
「シールはがし」として、
お役に立ちます。
…あ。ほんと、はがれやすい。
…手が熱いけど。あちっ!あちっ!

『とりあえず一個、
 固めてみました』
あー、ユザワヤのオリジナルレジンは、
あぶっても、気泡が潰れづらいなー…
ただ、調色スティックの
薬さじのところで、
気泡をすくい上げれば…行ける、行ける。
あっためて、あっためてー。
おー。風でレジンが動くから、
細かいところにレジンが回ったか、
確認できる。
ペンライトで確認して…
気泡めっけ。拾い上げ。
では…照射っ!!

過去最高の、出来映え。
レンズっぽいところから、
向こう側が、逆向きに見える。

『しまったぁっ!!』
着色剤、セットで買ったら、
黒が入ってないの、気づかなかった!!
…次の機会を、待ちましょう。くすん。
(384号)

「結局、量産したか」
「作れば、作るほど、
 うまくなって、いくんだもん!!
 ただ…新たなミスも、出るね」
「もう、一本カラにしたん?」
「実はもう一本、レジン液ある」

「ご丁寧に、
 ゴム通しつけて、まー…」
「次はパステルカラーの
 ゴム、買ってこようっと!!」
「なぁ…こんなん、知っとる?」

♪土佐の高知の
♪はりまや橋で
♪坊さんかんざし
♪買うを見た

「よさこい、よさこい…
 な、ハゲ」
「うっさいわぁっ!!」

「…その次、ウィッグかな」
「どんどん、
 方向性を失っとる、ような」
「ま。遊びだし」

「はりまや橋…
 あたし、中学生の頃に
 家族で行ったんだけど、さ。
 あの頃、
 本気でがっかり名所だった、ね」
「今は赤い太鼓橋、かかっとるけど、
 あそこの川、人工水路らしいな」
「それができる前だから、
 堀川は埋め立てられてて、
 ただ、ただ、
 道路に赤い欄干がある、だけ」
「橋もないのに、欄干…
 坊さんかんざし、に
 通ずるところ、あるな。ハゲ」
「やかましやぁ!ほっとけ!!」

IMG_0488
「二作目!!
 二層固めって、むずかしい…」
「やっぱ、何か…に、見えるな」
「まーまーまー」
IMG_0489
「なんと!
 ここにゴムをとおすと、
 ヘアアクセサリー!!
 この部品も、レジンで作った!!」
「楽しんどるなー…」

「しかし…目が、ツラいです。
 紫外線直撃だから」
「そのへんで、やめとき」

【放談住宅 2021/05/06】
「言いたいことは」
「連休中にメンテした、
 ブラザーのミシン用の、
 薄型ボビンを買いに行った。
 …つもりでした」

ほー。
これが、UV-LEDレジンの
スターターキット、ねー。
ほんきで、
レジンとUVライトがあれば、
あとはモールド(型)だけ、
なんだねー。

気に入った、モールドがない。
やばい、店、閉まる。
えい!なんか、このへんで!!
着色剤…
わかんないから、またこんど!!

家に帰って、
冊子をまじまじと、読んでみました。
45秒から1分で固まる…ほんまかいな。
あ。このLEDライト、
いい感じに足に穴が開いてるので、
足立てなくても、使える。
…いいんじゃないの?

まーまーまー。
レジン注いで、照射すれば、いいんだから。
「歯医者さんの
 コンポジットレジンと、いっしょ!」
「…いや、まぁ…そうなんだが」

「先生、気泡がすごいですよ」
「あわてたかなぁ…
 つまようじで、つぶす。うりうり」
「消え切りませんなぁ」
「じゃ、駄菓子屋品質で!」
「なんだそりゃ」
「ほら。昔の駄菓子屋で売ってた
 宝石とか、さ。
 気泡とか結構、入ってたじゃん。
 運が悪いと、割れてるとか」
「あったなー、そう言えば」

では…照射っ!
「1分設定で」

ぱこ「わぁっ!!」
「何、今の音」
「たぶん…固まる時に多少縮んで、
 モールドとズレが出た音、みたい」
「…照射、消えました、ね」

「固まったねー!
 …案外やわらかい。
 綺麗だねぇ!へー!
 自分で固めると、
 気泡があっても、愛着出るねー!!」
「何かに、似てるね」
「だまっとこう、ね」
IMG_0485
「これで、アレですよ。
 色付けたり、マーブルにしたり、
 そうやって行く、と。
 7~8分目で、一旦固めて、
 パーツを置いて、
 残りを注いで、固めると、
 ヘアアクセサリーも、できる!!」

そして、
すごーく、気になること。
『このUV-LEDライトで、
 ジェルネイルは、固まるのかっ!!』
こんなの。千円しない。
IMG_0486
うーんと。
上面しか照射が当たらないので、
上面-側面-反対側側面、と
3回照射が必要かも、だけど、
…合計しても3分だよ。
「ネイルが3分で、固まるのっ!」
それ、嬉しいよねぇ。
あの、我慢に我慢を重ねて、
2時間くらい、マニキュア乾かして。
…寝て起きて、ヨレてた時の
悲しさったら、ないよね。

「…ネイル、いいの?」
「華美でなければ」
「それ、女性基準じゃないの?」
「むー…そうだね。
 そしたらー…
 カミングアウトすると、
 行けるらしいよ!!」
「ネイルのため、だけにぃ???」
「それも、なんだかね」

「まぁー…
 気に入ったモールドを、探して。
 色つけて固めて、
 レジンで遊びなさいって、
 ことじゃないの?」
「結構、お手軽で楽しいね」
「一晩でレジン、使い切らないように!!」
「はーい。自重しまーす」
(383号)

【放談住宅 2021/05/05】
コレをやりたくて、
ロックミシンを買ったと言っても、
過言ではない…『巻きロック』
こんな感じです。
IMG_2454
糸に「巻かれて」
布端が、二つ折りになった状態で
端かがりが、かかります。
巻かれるから、『巻きロック』

これでも、充分に、
いい雰囲気なんですけど、ね。
『ウーリー糸』というものが、あります。
IMG_0479
引っ張られると、糸になり、
ゆるむと、ぼわぼわぼわっと、します。
こんな感じに。
IMG_0480
「とりあえず」
上ルーパー糸だけ、
ウーリー糸に、変えてみましょう。
すると…
IMG_2463
ほら!
なんか雰囲気、いいでしょ!
なんか高級感、あるでしょ!
「…縫い縮み、してない?」
「差動送りかけるの、忘れた」

ただ、見てのとおり、
端かがりが「目立って」しまうので。
☆端かがり、目立たせたくない
→同色系の
 巻きロックミシン糸
 (ものすごく細くて、強い)で
 巻きロックかける。
☆端かがりで、アクセントつけたい
→色合いを考えて、
 上ルーパー糸をウーリー糸で
 巻きロックかける。
…なんての、いかがでしょ。
同色系のウーリー糸使うのも、
それはそれで、綺麗だと思います。

さて!明日から仕事なのでー…
「寝ておくか」
「そればっか」
(382号)

【放談住宅 2021/05/04】
シンガーSN777系、
こんな感じのミシンね。
IMG_2415

これから書くことは、
取扱説明書に書いてないので、
完全に『自己責任』で
お願いします!!

内釜「戻せなくなったら」
たぶん、有償修理になるかと。
偶然「外れる」場所では
ないからねー。

さて、このミシン。
針板外すと、こうなってます。
(ごめん、針外すの、忘れた)
IMG_0474
右下の、内釜の回り止め、
コレはあっても、いいんですよ。
というか、ないとダメ。
問題は、左上の内釜の外れ止め。
コレがあるが、ためにー…
IMG_0475
『内釜が、外れない』
いや、外れ止め外しちゃえば、
外れは、するけど。
ドライバーの跡がつくと、
保証が効かなくなるなー…

…と、ゆうべまで、思ってました。

では、ご説明のために、
内釜を先に、外します。
ちちんぷいぷい。

IMG_0476
針棒が完全に上がった状態です。
ここから、すこーしずつ、
プーリーを手前に回して、
外釜を左に回転させます。
この位置。
IMG_0478
外釜の切り欠きが、
ちょうど、左上にある
内釜の外れ止めの、真下に来ると、
内釜を「動かす」余裕が出るので。
…内釜、外れます。

『内釜を外す必要、あるの?』
針が複雑骨折して、
破片が外釜と内釜の間に、
残っちゃったとか。
針が曲がって、内釜に激突して、
内釜に傷つけちゃったんで、
軽く磨いて、修正したいとか。
あと、外釜と内釜の間は、
けっこう布ぼこりが、溜まるので。
ほこりが詰まって、
外釜の動きが、渋くなったー…
の、解決などに。
あと、「あの一点」に、
ミシンオイルを一滴たらしておくと、
多少、寿命が延びる…『かも、知れない』

そのほか。
内釜が外れるミシンを
使っていた人にとっては。
「内釜外して、中、掃除してぇー…」
などの欲求不満の解決に、どうぞ。

…ただし。
内釜外したら、たぶん、おそらく、
外釜は「動かす」と、思うのでー。
外釜を写真の位置にして、
内釜が「戻せるか」を
必ず確認した方が、いいかも。
…実は30分以上、
内釜が戻せず、悩みました。

「取扱説明書には、
 『内釜外して、いい』とは
 書いて、ないので」

(あたしの取扱説明書には、
 書いてなかった)
内釜外すなら、自己責任で
お願い、します!!

「内釜、戻せなくなった」と
言われましてもー…
あたしは、「困る」以上のことは
できません。ごめんなさい。
(381号)

【放談住宅 2021/05/02】
きっかけは。
YouTubeで、ミシンの修理動画を
眺めてたんですね。
たぶん…プロではない。
背景がどう考えても、一般家庭だし。
そして、はがしたプラ部品は、
乱雑に、積み上げてるだけ。
ネジを分けている様子も、ない。

『このおっさんには、
 あたしのミシンは、
 触って欲しく、ねーなー…』

…は。
ブラザーの電動ミシン、
完全に開けたの、いつだっけ?
…たぶん、5年以上、前だよ。
えー、めんどくさい。
「部品が固着すると、
 もっと、めんどくさいぞー」
「ジグザグ、振ってないと
 固着するぞー」
うー、一回、開けるか。

基本的に、最近の家庭用ミシンは、
「オイルレス」で、注油は不要。
…と、されています。
これは、軸受けなどのすり合う部分が
「含油軸受」で、
金属自体にオイルを含んでいるので、
あえて注油する必要は、ない。
…というのが、メーカーの見解。
メーカーの言うことも、
わからないでは、ないです。
注油するには、
外装をはがさないといけないし、
プラスチックのギアや部品に、
不適切な油脂がつくと、悪影響なので。
しかし。実際に多い故障が、
「動かない」「プーリーが回らない」
実際に開けてみると、
油切れで固着している…なんてこと、
けっこう、あるようです。
なので…個人的には。
『保証期間が、切れたなら』
自己責任で注油…という感じです。
ただし!!ロックミシンなどは、
「注油必要」で、
ご丁寧にミシンオイルが付属していたり
しますので。
そこは…説明書どおりに、注油します。

まずは、面板。てんびんのところ。
ここを外します。
そして、底面はがして、っと。
んー、どこから、だ。
軽く押したり引いたり…
背面だね。外れた、外れた。
でー…背面を外すと、
前面をはめている、爪が見えるからー…
ここだ。ほいやっ!
IMG_0471
IMG_0472
無事、まるはだか。
んー。動きはそこまで、
おかしく、ない、と。
調整…ここだけ、「かるーく」触って、
あとは、そっとしておこう、っと。
じゃ、わかるところだけ、
ミシンオイルで、注油しとくかねー。

「注油箇所は、あえて書きません」
わかる人じゃないと、
今の家庭用ミシンの注油は、
やめといた方が、いいと思います。
プラスチックのギアに、
合わない油がついてしまうと、
プラスチックに悪影響。
あと、修理屋さん泣かせなのが、
「注油のし過ぎ」なので。
じわっと一滴、必要な箇所に
油が回っていれば、
音自体が、変わります。
『説明書に、注油しろって
 書いてあるミシンは、
 説明書どおりに、注油して下さい』

そして、
ミシンに「絶対に、使ってはいけない」
油が、あります。
『CRC 5-56』
あれ、多用途過ぎてねぇ、
「パーツクリーナー」にも、
なっちゃうんだよねぇ。
例えば、自転車のチェーン。
下に新聞紙敷いて、
チェーンを回しながら、
思いっきりCRC 5-56をかけると…
「油汚れが落ちて、きれいに、なります」
…と、言うことは。
「油が、その場にとどまる力が、
 ものすごく、弱い」という、ことなので。
ミシンなどの「金属がすり合うところ」に
CRC 5-56を使ってしまうとー。
「注油したはずのCRC 5-56が、
 あっという間に、流れてしまって、
 最悪…焼き付きます」
ミシンに悪影響を与えてしまうので、
CRC 5-56は、やめた方がいいです。
『ミシンには、ミシンオイルを!』
…手芸店で、売ってます。300円くらい?

では。
電源をつなぐ…「前に」
電球はずします。まぶしいので。
そして、ショートさせないように、
電気系統を追って…だいじょうぶ。
さて、電源つないで、
油回しを兼ねて、試運転っと。
おー。すっごく静かになった。
全開で回しても…
あんまり振動、気にならないね。
模様変えて…ジグザグ振ってるね。
返し縫いかけて…送り歯、逆に動くね。
ついでなので、
普段掃除ができないところも、
よーく掃除しておきましょう。

さーて、外装、戻そう。
逆に行くから…
前面はめて、背面はめて、底面。
最後に、面板。
毎回「割りそうで」
おっかない、おっかない。びくびく。
あ。一点、ものすごい注意。
模様表示が、こうなっているタイプ。
IMG_0473
ギアみたいなので
かみ合っている場合。
表示が「ずれた、まま」
外装をはめ込んでしまうと、
直すために、外装はがしなおし、で、
すっごく、悲しいのでー。
裁ち目かがりや、まつり縫いとかの、
「動きが、はっきりわかる模様」に
ミシン側も、表示側も合わせて、
はめ込んだ方が、よろしいかと。

さて、試し縫いして。
良いかな。良いかな。
すっごく、動きが軽くなったねー。

電源コネクタ部の割れは、あれど。
「充分に使えるレベル」なので、
この子も使って、あげようかねー。
『さて、本日は、ここまでです!!』
…つかれた。
(380号)

【放談住宅 2021/05/01】
寝落ち激しき、今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか。
春眠暁を覚えず…あかつき…?
「えれぇ早朝じゃね?」
太陽が昇る前だって。
まぁ、「春暁」自体が、
孟浩然ですからね。
むかーしの中国ですから、ね。
むかーしの中国は、
朝が早かったんでしょう。
知らないけど。
そのへんはー。
『お隣に任せて、おきましょう』

「子どもだまし」大好きな
あたくしとしては。
通販サイトなどで、
子ども向け…というか女児向けの
ヘアアクセサリーとか、
眺めてました。
へー手作り…手作り???
『レジンの用意があれば、
 作り放題、ってこと???』

レジン…ざっくり言うと、
「固まる樹脂」です。
色をつければ、色がつき、
うまく封入できれば、
ラメとか歯車とか、入れられる。

ちょいと前までは、
「2液式レジン」でした。
あたしも、知ってるったら、
2液式レジン。
主剤と硬化剤を、
「すっげー精密に、量って」
(比率がおかしいと、
 固まらないので)
混ぜたら、「時間勝負」
固まり始めちゃうので。
そのかわり、UVレジンと比べると、
「ゆるーっと、固まるので」
気泡が入りづらい、という
メリットもあります。
あとまぁ、換気が必要だったり、
若干、めんどくさい。

そこで、最近流行りなのが、
「UVレジン」
紫外線を当てると、固まる樹脂です。
紫外線を当てなければ、固まらない。
「固まるタイミングを、
 ある程度、選べる」という感じ。
…爪に応用すると、
「ジェルネイル」に、なります。
2液式レジンより、すごく扱いやすい。
量ったり混ぜたり、しなくていい。
ただ、UVレジンにも、
欠点がありまして。
「紫外線が当たらないと、固まらない」
若干、考えないといけない。

分類としては「手芸」に入るんで、
…ユザワヤで、ひととおり、揃います。
スターターキットっぽいものを
眺めては、みたものの。
「こんな簡単なUV-LEDライトで、
 ほんとうに、固まるの???」
組み立て式の、やすーいの。
知らない世界で、心配になったので、
連休中のひまつぶし用の、
生成りシーチングを3m買っただけで、
帰ってきました。

帰って調べてみたところ。
「ちゃんと、固まる」という
ご意見、多数。…へー。

『あーんなのや、こーんなのも。
 型さえあれば、作り放題ってこと?』

揃えても、
そんなにお金は、かからないので。
なんか。「やってみたい」ような。
…まず『調べる』から、かねぇ。
(379号)

【放談住宅 2021/04/27】
もーね。
「緊急事態宣言」だと、言うのに。
…だから、こそ?
『エッセンシャルな人』という、
花王が喜びそうな指名を受けまして。
…出勤してます。一日おきの、交代で。

それだけでも、
けっこう、大変なのに、ですよ!
人・モノ・カネの動きに、
連休が重なっちゃって、あーた。
『この日程で、
 これは、ムリだーっ!』
…という、あたしの声が、
だーれもいないオフィスに響くという、
結構、寂しいことに、なってます。
…くすん。
なので、週末は完璧に、
「寝落ちして、死んでました」
気がついたら月曜早朝で、びっくり!!
どこいっちゃったの、日曜日!!

ま、この間、
ネットで見たんですけど、ね?
「子どもの家庭科の教材に、
 こんなものが」…というもの、が。
ふーん…へっ?

今、小学校の家庭科の材料って、
カタログで選んで、
学校でまとめて、買っちゃうの!!

…びっくりだぁ。

あたしの頃は、
「家庭科で使えそうな布地を、
 何m、買ってこい。
 あと、ひも、何m」みたいな感じ。
で、それぞれ手芸用品店に行って、
好みの布地を探して、
「何mで、ください!!」だった。

唯一の例外は、
「帆布のナップザックの、帆布」
ただ、これに関しては、
ナップザックを作ってから、
「アイロンプリントで、
 自分で絵柄を考えて、染める」が
メインのもの、だったので。
…確か帆布は、
学校でまとめて買った…気がする。

なので、布地を買う時は、
大人たちからは、
・買ってくるお金、もらう
・おつりとレシートを渡す
やりとりが「これだけ」だったので、
そりゃーもう!!
あたしが「好きな」布地ばっかり
買ってきて、使ってた。
…マロンクリーム、好きだったな。
手芸部で作ったクッションも、
確かミント系の、キャラプリントだった。

そうそうそう。思い出してきた。
家庭科室で、班分けして
座ってるんだけど、さ。
あたしの席には、かわいい系の布地が
『どんっ!』と、置いてあって、
「なんか文句、あるかー」という
顔して、席に座ってた。
…4年生だからね。もう誰も、驚かない。
(またー…)という雰囲気は、
あったけど。
それから、布地広げて、
…たしか竹尺は、学校の借りたんだっけ。
チャコで線引いて。裁断して。
ミシン室持って行って、縫って。
そんな感じ、だったんです。昔は。

『今の家庭科教材だと、
 縫い代も、出来上がり線も、
 布地の裏っかわに、
 印刷してあるんだって!!』
…びっくりだね。
「チャコの線、消えたー!」とか
騒がなくていいんだね。へー…

などと思いながら、
教材のカタログ、見てたんですよ。
「ん?これだと…」
教材の申し込みは、
恐らく、親御さんが関わると
思われますので。
「これがいいっ!」てのが、あっても、
モノと場合によっては、
…言いづらく、ないかい?
…反対されたり、しないかい?

『あー………』
これに関しては、あたしの時代の、
「勝手に布地を買ってくる」
仕組みの方が、
自由かも、知れないね。
言い訳なんて、いっくらでもあるじゃん。
『みんなで布地、買ってくるーっ!!』
…一人で行っても、問題なし。
そして、買って来ちゃった後なら、
「…しょうがない、か」で、
何とかなるでしょ…たぶん。

『まぁ、もっとも。』
あたしの「裁縫箱」自体が、
「女子の方が、いいっ!!」って
あたしが大騒ぎして。
「えー……」という、ことになり。
妥協案で「毬の和柄」を
買うことになった…
ということも、あるので。
…落ち着くところに、
落ち着くのかも、知れないね。

自由に、好き勝手に
やりたかったら!!
『手芸部か家庭科部、入っちゃえ!!』

男の子でも。
「入っちゃえば」なんとか、なります。
…たぶん。おそらく。きっと。
…あたしが手芸部出身なのは、本当です。
(378号)

【放談住宅 2021/04/23】
「ネタ切れ症候群」に
かかっております!
…なので、これを。

IMG_2440
ここのところ、ユザワヤ行っては、
「おもたーい…」と言いつつ、
買い集めたもの。
…洋裁用の文鎮です。
地味に高い。ひとつ800円くらい?
(そこから、会員割引)
そして重い
欲かいて、4つ買ったら、
すっげー重たかった。
今手元には「8個」あります。

「文鎮」が必要なのは、
弟の夏休みの自由研究の
『甚平づくり』やらされた時に、
すっげー、痛感したんですよ。
あの時は、ありあわせの道具で
作ったから、
型紙を切ったら、
「ありったけの待ち針で、
 布地に並べた型紙を、留めた」
方法としては、合っている。
しかし、「重さ」がないから、
チャコペンで線を引く時、
「ずれる…」「あやしい…」
最後は結局、仕上げと言うより、
「つじつまあわせ」に、
なってしまった、思い出。

このあいだ、物は試しと、
お正月に特価で買った、
薄めの布地から、
練習用の「ハギレ」を切ったんですよ。
ロータリーカッター、で。
A2のカッターマットの上に、
布地を乗せて…文鎮。
布地を落ち着かせて…文鎮、置き直し。
L尺使って、切る線を決めて、
切る側にも、文鎮。
…では。体制を整えまして。
『カッティング定規当てて、裁断!』
うあー!これは、いい。
ズレないし、気になるところがあったら、
「ひょい」と文鎮持ち上げて、
手でならして、文鎮置き直せばいい。
そして、裁断が進んで、
文鎮が余ってきたら、『積めばいい』
写真のように、簡単に積めます。

これから、
型紙を使ったものを、
作ろうとしているので。
「大きな平面」を扱うことに、なります。
適度に、文鎮を使って、
「ぴしっ」とした平面を作ることは、
やっぱり…大切なんだね。

『スモックの布地が、
 えんえん、決まらないんだけどー…』
ま、ゆっくり、決めればいいや。
(377号)

【放談住宅 2021/04/20】
「また」寝落ちです。ごめんなさい。

「運針」…和裁の基礎中の、基礎。
右手中指に、指ぬきをはめ、
親指と人差し指で、針を持ち。
針を動かさず、
左手で布を動かして、縫う方法。
「…だったっけ?」
「いきなり暗雲が」
「小学校以来、やってないもん」

Google先生に、
「運針」を尋ねましたところ、
「運針 豊島岡」と、出てくる。
…なんで?
池袋のあの、豊島岡女子学園でしょ?
…あーっ!!

「あの学校は、
 毎朝5分間、運針やるんだ!!」

あれ。なんで「知ってる」んだっけ。
え?小学校のときー。
家庭科の先生か、手芸部の先生から、
「雑談」的に、聞いたような覚えが。
こんな、感じです。


「久々、やってみる?」
いやー、あたしは、
運針の時は、長い針使って、
「皿」の指ぬき使う派、なんだがー。
…まぁ、一応、
セル皮の指ぬきも、使えは、しますが。
針…なんだっけ。
三ノ二とか、そのあたり?
「おぼえて、ない」

「そもそも、あたしの年代でも、
 小学校で、まともな運針は、
 やらないの!!」
指ぬきの使い方は、教わるけど、
「できなくて、OK」
あくまで「シャレ」で、
運針用布使って、やってみたら、
『…できた。』という、覚えが。

「なんとなく。」
ユザワヤやオカダヤで
お買い物しているうちに、
針も、指ぬきも、糸も揃った。
本当は布は「晒」使うんだけど、
…買うと、10mも来ちゃうの。
「そんなに、いらない」
ま、ま、ま、とりあえずは、
そこら辺の布で。

手つき、思い出さないと。
「三十何年ぶり、だからね」
糸、とおさないで、
布と針と、指ぬきだけ、で。
「うわ、怪しい」
ゆっくり、ゆっくり…
針目、揃わなくていいから…
「それっぽくは」できました。
きったない、針目…
『針目はボコボコだけど、
 それっぽく、は』できた。

「ミシン使った、洋裁でも、
 手縫いは、できると、
 アドバンテージ、ですので」
運針、ね。
精神修養に。ひまつぶし、に。
「どっちだよ!!」
「本気じゃ、ないんだもん!!」
時間を見て、上達を夢見て、
挑戦して行きたいかと。

『あっさり、あきらめても、
 それはそれ、で。』
(375号)

【放談住宅 2021/04/18】
このあいだ、ロックミシンのために
買ってきました、
キングスパン90番の、
「726番の色」
ベージュとも、見えるし、
巻きロックかけると、
なんかこう…
中東の上等な工芸品っぽく
見えなくも、なく。

「ロックミシンだけじゃなく、
 シンガーの
 家庭用ミシンでも、
 使えないだろうか」
90番じゃ細すぎて、
普段使いにできないので、
60番、一般的な太さの糸を
1巻、買ってきました。
…3000m。なくなる気、しない。

家庭用ミシンの糸のスペース、
特に横向きに
糸巻きをセットする方式では、
工業用糸みたいな、「ふっとい」
糸巻きをセットすること、できません。
で、工業用糸を使う場合、
『一回、糸を上に上げないと』
ダメ、なんですね。
糸巻きから、
「真上に、スムーズに抜けるように」
糸が、巻いてあるんで。
糸を上に上げて、
家庭用ミシンにセットするための糸立ても、
Amazonで、売ってます。
ヨーロッパの手芸用品ブランドのから、
怪しい中国製まで。

しかし。
世の中には、頭のよい方が、
いーっぱい、いらっしゃる。
ダブルクリップ使ってみたり、
洗濯ばさみ、使ってみたり。

…ダブルクリップ?
【つまり、こういうこと、かい?】
IMG_2436
糸コマ押さえに、
ちょうどよく、ダブルクリップが
留まりました。
その「真後ろに」
工業用糸の糸巻きを、置きました。
IMG_2437
ダブルクリップで、
糸の「向きを、変えて」、
糸を「上げて」。
左側、最初の糸かけの「上側から」
糸が、導かれています。
(糸を「上げないと」
 糸かけから、外れやすい)

んー…どうだろう。
とりあえず、糸を引いてみよう。
ずるずる。ずるずる。
…糸を引く重さが
変化する様子は、ないね。
(糸を引く重さが変わると、
 糸調子が変わってしまうので、
 「それでは、使えない」ということ)

じゃ。下糸、巻いてみよう。
「すーーーっ」巻けてる、巻けてる。
…巻けた。いけた、ね。

…では。
上糸をかけましてー。
「適当に、なんか縫ってみるっ!」
…イケてるねぇ。
長めの直線…糸調子、問題ない。
目飛びもしてない。
単純ジグザグを何往復か…
んー…だいたい、糸調子取れてるね。

「とりあえず、なので、
 糸の色を合わせている余裕が、ない」
などの時に、使えますね、コレ。

『糸立て、買っても
 いいんだけど、さぁー…』
これで様子を、見てみようかね。
だって…
『問題なく、縫えたから』
なんとか、なるんだよ。

…だって。
あたしが初めて、使ったミシン。
家にあった、ジャノメの
カム式ミシン。
工業用糸を「ひっくり返して」
ムリヤリ、糸立てに立ててた。
「アレでも、縫えたんだよっ!」
…アレよか、まともだと、思ってます。

「見た目が、貧乏くさいですが」
しょーがない。しょーがない。
(373号)

【放談住宅 2021/04/17】
最近まー、
手芸・洋裁方面にかまけてまして。
手芸用品店は、主に、
・蒲田のユザワヤ
・新宿のオカダヤ
を、使っております。

手芸・洋裁をやらない方からしたら、
どっちも、同じような店だと
思うんじゃないかと。
けど、実際行ってみて、使ってみると、
結構、違います。

【蒲田のユザワヤ】
…手広く、いろいろ。
若干お手頃で、お財布にやさしい。
「しかし。」
マニアックな物、プロ用の物は、
ほとんど、ない。

「だいたい」揃います。
いわゆる「手作り服」あたりまでは、
確実に、材料も道具も、揃います。
会員になると、割引されるので、
(特価品を除く)
使い勝手も、いいんじゃないかと。
けどー…いざ「洋裁」方面、
しかも、自分でパターン引くレベルまで
行ってしまうと、
若干、結構、品揃えが「足らない」
ただ、それで「困る人」は、
そこまでー…いないんじゃないかな。
『テナントになっている、
 蒲田以外のユザワヤ』は、
ほんと、店によって品揃えが違うので、
「ない…蒲田行くしか、ないか」
ということ、結構あります。

【新宿のオカダヤ】
…むずかしい。どう、説明しようか。
結構、プロ向けというか、
「わかるひと」向けに品揃えを
振っている感じ?

特に服飾館6階の、洋裁雑貨なんか、
本物のトルソーは売ってるわ、
ナオモトの本気のアイロンも
売ってるわ(5万円、するけど)、
けっこう「すごいこと」に
なってます。
工業用糸もかなり、揃ってるし。
ただ…それで、場所取られちゃって、
家庭用糸とかは逆に、
一般的な品揃え…という感じ?
「これまで、あるのかっ!」という
モノ、けっこうあるので、
初心者レベル脱して、
こう、細かい使い勝手が気になってきたら、
けっこう、応えてくれると思う。
あと、「文化学園購買部」の
オリジナル商品も、結構置いてある。
んー、なので、
「興味本位で」一回行ってみて、
ハマるか、そうでないか…かも、知れず。
お値段は、ユザワヤよりかは、
「きもーち」高い気がする。
ただ、アプリでクーポン配る時があるので、
そのとき、狙い目かも。

あ。
「ナオモトのアイロン」自体は、
蒲田のユザワヤにも、
「ひとつ、だけ」隅っこに、あった。
あーんま、力入れてない感じ。

お互い、大きくて、
特徴ある店なので、
行けるので、あれば…
『両方、一回、行ってみる』を
オススメします。

見て回ってるだけでも、
けっこう、おもしろいよ!!
(372号)

『巻きロックの、調整』
もう…ちょっと、
「巻いて」ほしい。
下ルーパー糸で、上ルーパー糸を
「引っ張る」んだから、
下ルーパーの糸調子を、もうちょっと…

「あら。」

糸切れだ。しょーがない。
下ルーパーだ。
ちま…ちま…
さて。空環を出して…

「あら。」

あっさり、糸が切れた。
また、下ルーパー?

「これ、糸調子の目盛、
 7以上に上げると、切れるんじゃん?」

じゃ、上ルーパー糸ゆるめて、
バランス取ってみる?
…ダメ。巻いてこない。
あー。本縫いミシンと、違うんだよ。
上ルーパー糸、ゆるめたら、
上ルーパー糸が「出すぎる」んだから、
こう、引っ張ってくれるには…
…針糸?若干、強める?
7より上はダメ!切れる!
じゃ…6?

「やりましたぁっ!!」
…高級ハンカチ、ハギレ製。
1枚30円で、どう?

『などと、やっていますと』
ロックミシンの「切りくず」が
すごいことに、なりますよね。
JUKIや、ベビーロックであれば、
別売りでゴミ受け、あるんですがー。
…こいつには、ありません。

そこで!
ネットで素晴らしい、アイデアがっ!
IMG_2434
『裏紙ゴミ受け』
材料:適当なA4の裏紙
…年度を間違えて印刷した、
確定申告のPDF資料。
「それを、セロハンテープで、
 貼り付けるだけ」

これ…いいよ。
箱なんてさぁ、すぐ折れるじゃん。
で…終わったら、
「丸めてそのまま、ゴミ箱へ」
なんなら、ヒマな時に、
A4の紙で、先に箱を折っておけば、いい。
「若干の取りこぼしは、出ますが!」
…費用、ほぼタダなんだから、
しょうがない。うん。

『世の中には、
 頭のいい人が、いるっ!!』

なお。「考えた方」に、よりますと。
『折り込みチラシ』も、箱の材料として、
よろしいとのこと、です。

今日、届きました。
2万7千円の、ロックミシンは、
果たして、使い物に、なるのかっ!
『在宅勤務の、
 お昼休みを使って』
がんばって、セッティングしました。

『いやー!
 いいもの、だねぇっ!!』
…写真がまだだった。撮るから待って。
はーいロックミシン、いい顔してー。
はい、ちーず。
IMG_2431
あ。2箇所、糸かけてないけど、
ココは大丈夫。
(ルーパー糸が
 カバーの中に入るところ)

届いて出して、
真っ先にやったことは…
「糸、引っこ抜きました」
最初からセットしてある糸は、
恐らく「動作検証用」なので、
大切に、取っておいて、
壊れた時に…
「最初にセットされた糸で
 縫っても、こうなの!!」と
伝えた方が、わかりやすいと思って。

「やったっ!
 電球仕様のはずなのに、
 LED電球が、入ってるっ!!」
嬉しい誤算。
電球の球切れの心配、
「たぶん」大丈夫。

でね…申し訳ない。
調子に乗って、ハギレで遊んでたら、
「ハギレが、なくなっちゃった」
ロックミシン、「切る」からねぇ…
なので、縫ったところの写真は、
『しばらく、待って』

説明書、よーく読んで、
ちまちま糸かけ、開始っ!
実際の感じは、こう。
IMG_2432
ベージュの生成りっぽい糸なので、
糸が見えづらくて、ゴメン。
3回?4回?5回?
『根性で』空環が
きちんとできるまで、糸かけすれば、
「慣れる」と、思う。
『安いんだから、しょうがない』
という、「あきらめ」も、つきます。
もう、あたしは『慣れた』

『家庭用ミシンに、おまけでついてくる、
 サイドカッターとは、訳が違うっ!』
すいすい、布はきれいに、切ってくれるし、
端かがりなんて、まるで、
『買ったもの、みたい』
…おんなじ縫い方してるから、
まぁ、そうなんだけど。

では。針を1本、外しまして。
1本針3本糸仕様に、しまして。
『巻きロック、開始っ!』

すげーーーーーっ!!!!

「中華街のおみやげ」レベルなら、
この部屋で、よゆうで、できるぞ!!
将来、ドレスを作って、
何重にも何重にも、薄布を重ねても。
「端の始末は、なんの心配も、いらない」
いいのコレ?
追加料金とか、かからない?
(かかりません)

でね?さすが、だよね。
『工業用糸が、使えます』
今回、工業用糸、90番のスパン糸で
糸を、用意したんだけど。
ひとつ、620円で、なんと…
「5000mも、巻いてある」
(家庭用糸だと、
 60番糸で、200mとか、700mとか)
色の問題さえ、なんとかなれば、
当面は糸、買わなくてよさそう。
この、キングスパンの、
726番の色は、
『案外、いろんな色に、合ってくれる』
…らしい、です。
ねんのため、白と黒も、用意しましたが。

そう。糸と言えば、ね…
『4本同時に、買わないといけない』
しょうがないねー…こればっかりは。
「家庭用ミシン使って、
 ボビンに分ける」という手も
なくはない…とのこと。

『本気でこれは、買ってよかった』
あたしは当面、1本針3本糸仕様にして、
「メス固定して、
 布を切らずに、端かがりだけ」か、
「巻きロック専用機」として
使おうかと、思います。

「家庭用ミシンの端かがりって、
 やっぱ限界が、あるからねー…」
餅は餅屋。
端始末は、ロックミシン。

『さて。』
どこに置くか、考えてないんだ。
どうしようか…しばらく、考える。
今夜寝るとこ、ありますように。

【放談住宅 2021/04/15】
さー、ロックミシン来たから、
ロックミシン記事、いくよーっ!

…が。
「すっげー大切なことが、
 解説されているWebページ、
 ほとんど、ないなー…」と
思ったので。これを。

IMG_2427
「空環(からかん)」ですね。
もにょもにょもにょ、っとした、糸。

ロックミシンでは、縫い始める前に、
「空環を、つくる」
いざ縫って、終わったあとは、
「空環を残して、糸を切る」
…この「空環」が、すごく大切なんです。

なぜなら。
ロックミシンは…
『糸を、編んで、いるから』
IMG_2430
押さえを外して、編んでいる瞬間。
1本針3本糸、です。
状態としてはー。
・上ルーパーが、
 下ルーパーの糸を、引っかけている
・上ルーパーの糸は、
 針が、引っかけている
上ルーパー、下ルーパー、針が、
『うまーく、糸を編んでいるから』
空環が、できあがる…という、わけ。
空環が、「作られて」
送られていってますね。

なので、ロックミシンは、
「縫う」と、「編む」を、
同時に行う、
『案外、すっごい機械、なんだー!』

なので、「空環」が、できてなければ、
『どこかしら、間違えている』
特にロックミシンでは、
スパン糸の90番をよく使うんだけど、
スパン糸の90番って、
「ムチャクチャ、細いので」
なんかの拍子に、「切れます」

なので。
「なんか、おかしいなー」と、思ったら。
・空環が、
 きちんと、できているか
・糸が、
 糸巻きから、きちんと出ているか
…糸が糸巻きから出てなければ、
どこかで「切れている」か、
「からんでいる」から…ね。

なので、ルーパー糸の「張り」を
作るために、
「てんびん」のように、
動く部品が、あるんだけど。
「糸取物語」「衣縫人」だと、
圧縮空気の自動糸通しの機械に
隠れてしまって、
それ、見えない…みたいなんだよね。
「糸取物語」「衣縫人」では、
ルーパー糸が、どう動いて、
どう糸を、編んでいるか、が…
『わかりづらく、ないか?』
と、思った。

確かに。
原理原則を、理解しなくとも、
「ロックミシンは、使えます」
しかし。
トラブルの時に、
「どこが、おかしいのか」を
予測することが、
「糸取物語」「衣縫人」では、
わかりづらく、ないかいな?
…と、思いました。

けど。
ルーパー糸を、手でかけるのは、
確かにムッチャ、めんどくさいので。
…お店で手動糸かけの、
ロックミシンへ行って、
「そっ」と、
ルーパー糸のところの、カバーを開けて、
『図のとおりに、
 糸を通せそうか、どうか』
一回見てみるのも、いいかも知れず。

『とにかく!
 きれいに、布が切れて!
 ロックミシンとして動いてくれれば、
 それで、いいんですっ!!
 糸かけ…ムリ!やりたくないっ!!』
うん。それも正解だと思う。
であれば、
「糸取物語」「衣縫人」を、どうぞ。

…ムッチャ、高いけど。
あたしは、買えない…
(371号)

【放談住宅 2021/04/13】
ごめん!
当面、洋裁の話題で、いいスか!
「頭の中、洋裁なんだよ、今」

ミシンは、ね。
皆さん、なんとなーく、
思い浮かぶと思うんですよ。
例えばー、
あたしのコレとか、ね。
IMG_2415
これが『家庭用ミシン』
う゛ー、この機種だと、
結構「お手軽」なんだけど、
『家で縫う、縫い物は、
 だいたい、縫うことができる』
という、立ち位置ですね。
Gパンの裾上げは、
お店に頼んだ方が、いいよ!!
…案外、それでミシンを壊すパターンが
結構あるので。

でね。
ある程度、手芸とか洋裁とか
やっていくと。
『欲しくなる』ミシンが、ある。
それが…

『ロックミシン』

どういう、ミシンかと言うと、
見てくれは、こんな感じです。
51eC34J2PcL._AC_SL1000_
変な格好、してますね。
変に見えるかどうか、
あたしには、わかりませんが。

「どんなミシンなのか」
…布の端を切って、
ほつれないように、かがってくれます。
…以上、おしまい。

「…それだけ?」って、思うでしょ?
本当に、それだけ。
(カバーステッチ兼用機という
 ものは、あるけど、
 それはちと、特殊用途に入ると思う)
意味ないだろー!って、思うでしょ?
『ロックミシンじゃないと、
 できないことって、あるんです』

ひとつは『ニットが縫いたい』
Tシャツとかー…そういうの。
Tシャツは「伸び縮み」するでしょ?
家庭用ミシン…というか、
直線縫いで、ニットを縫うと、
縫い目が、伸びないので、
「縫い目が、切れます」
ニット用の縫い模様って
あるっちゃー、あるんだが、
それも、万能選手では、ない。
ロックミシンの縫い目は、
「伸び縮み、してくれるので」
安心して、ニット類が、縫える、と。
(ただし、「2本針4本糸」の
 ロックミシンが、いいです。
 「1本針3本糸」でも、
 できなくは、ないけど、
 「縫い目の強度不足」が、怖いです)

もうひとつは。
『ロックミシンでないと
 できない、縁かがりが、したい』
ほら。あたし、さ。
無謀にも、ドレス作りを考えてるでしょ?
♪ゆーめーがーいっぱい フリルいっぱい
…フリル?薄地の、端???
「巻きロックかけないと、
 布端が、どうしようも、ないじゃん!!」
「巻きロック」は、だいたい、
こんな感じの布端です。
…あ、これ、よく見たら、巻いてねぇや。
『こんな雰囲気だと、思って、ください!』
IMG_2426
そのほか、
「差動送りを使って、
 ギャザー寄せが、かんたんにできるー」
などのメリットが、
ロックミシンには、あります。

ふつうのミシンが、
「縫い目をしっかりと、縫ってくれる」
とすれば、ロックミシンは、
「布端の処理は、おまかせ!!」
という、適材適所です。

ここからが、結構、たいへん。
ロックミシンって、
「種類」がいくつか、あるのよ。
・1本針2本糸
・1本針3本糸
・2本針4本糸
この「上」も、あるっちゃーあるけど、
あまり出てこないです。
「純粋に、普通の布地の、
 布端の処理を、しっかりしたい!!」
であれば、1本針2本糸のロックミシンで
充分、なんですが。
将来、「もしかしたら」
ニット類を縫うかも知れない可能性が
あるので、あればー。
「糸と針は、抜けるから」
2本針4本糸のロックミシンが、
やっぱり欲しく、なってくる。
…「抜いて」1本針3本糸に、できるから。
ただし。
「針と糸の本数が増えると、
 値段もしっかり、高くなる」

『じゃ、実際、お値段どうなの?』
そこなんですよー!奥様!!(だれ?)
実際、売れているのは、
ベビーロックの、
「糸取物語」「衣縫人」です。
この2種類の、最大の特徴として。
「ルーパー糸をかけるのは、
 ミシンが勝手に、やってくれる」
ロックミシン特有の、
「ルーパー糸」というものが
あるんだけど、ね?
…糸かけが、えらい、めんどくさい。
どのくらい、めんどくさい、かっ!!
「糸かけのために、
 ピンセットが、付属してくる」
ピンセット使って、
ちまっ、ちまっ、って、糸かけが必要。
しかも、かける糸の順番を
間違えると、トラブルになる。
(上ルーパー→下ルーパー→針糸)
正直今は、手芸・洋裁人口の
平均年齢が、上がりまくっているので、
『目が、キツい!!』
そこで。「糸取物語」「衣縫人」
めんどくさーい、ルーパー糸は、
糸セット状態にしたら、
糸の入口に、少し、入れてあげる。
そして…
『圧縮空気を使ってっ!
 一気にルーパー糸は、
 とおりますっ!!』
そのほか、ベビーロック自体が、
ほぼ、ロックミシン専業なので、
「やっぱ、縫い目がいいよ、ねー」
ということも、あります。
…ただし。
『すっげー値段が、高い』
「糸取物語」「衣縫人」は、だいたい、
8万円から、10万円を余裕で超える感じ?

「ちまちま糸かけが、
 自分でできるようで、あれば」
(メカが洗練されて、
 昔よりかは、
 ちまちま度は、下がってます)
一気に値段は、下がります。
2本針4本糸のロックミシンでも、
「5万円を、切ってくるっ!!」
わーい!安い!!
「人間への、オプション」として、
…今、ハヅキルーペが、1万ちょい。

そこで、あたしは、
『賭けに、出てみることに、しました』
Amazonで、「一番安い」
2本針4本糸のロックミシンを、
「買って、みようかと」
それが、上の方に写真を出した、
ルビーロック 750D。
…レビューは、わるくない。
…動画もあった。ちゃんと、してた。
お値段、びっくりです。
Amazonで、今現在っ!!
『¥26,593!』
…この値段なら、さいあく、
ゴミになっても、いいかと、思って。

実は、ねぇ…
シンガーとか、ブラザーとか、
(ごめん、ブラザーは、
 確認したら、独自メカだった)
「家庭用ロックミシンを
 作ってなさそうなメーカーの、
 ロックミシン」は、
このロックミシンが、ベースらしい。
ミシン修理屋さんブログでも、
「共通部品を使っている」とのこと。
3万、切ってるからさぁ。
3年保証が終わったところで、
ダメなら、使い捨てても、いいじゃん。
あたしが『使いこなせるか』
まだ、わかんないし。

夢、見てた。
指をくわえて、眺めてた。
ロックミシン、を。
『今、Amazonが、
 汗水たらして、
 出荷準備、してくれてるっ!!』

届いたら、『た ぶ ん』
記事にすると、思います。
記事に、ならなかったらー…
「お察し、ください」
(369号)

【放談住宅 2021/04/12】
『洋裁百科』買ってきた!
文化の定規の類も、買ってきた!
…一万円、超しましたが。たっかー…
まぁ、どれも、
ほぼ「一生もの」だし、ね。

ただ、洋裁百科は、
かなり使い出があると言うか。
服作りで、わからないところは、
だいたい、載ってるね。
ただ、一回も服作りしてなければ、
「もう一歩手前の本」も
必要だと思う。
「型紙、どうやって、
 布に乗せたらいいか」とか、
「縫うって、そもそも
 どうやんの?」とか。

ただ…揃った訳じゃ、ないんだよ。
あと、ねぇ…
・文鎮
・コンパス
定規の類は、オカダヤで買ったんだけど、
正直、文化の文鎮は、
使いやすいけど、ちと高いので。
手に入りやすい、
ユザワヤの文鎮で揃えようかと。
あと、コンパスねぇ。
オカダヤのは、やっぱ高かったので、
これは文具店で、
ステッドラーとかの製図用を
買った方が、
慣れてて、使いやすいのではないかと
思いまして。
最悪、「小学生用ので、ごまかす」
と言う手も、なくは、なく。

『わかんない、けど』
がんばって製図したら、
「セーラー服まで、作れないか?」
と、思ってみたり。
いろーんな襟の作り方は
載っているから、
それの「変形」で、
行けるのでは?と。
あ!接着芯のところに、
セーラーカラー、載ってる!
ただ、細かくは載っていないので、
やっぱり、試行錯誤か。
あー…逆に身頃が難しそう。
「ゆったり」だからね、
セーラー服は。
…製図してみないと、
わかんないね。うん。

『そこで。』
1/2定規セットも、買ったので、
これ使って、1/2サイズで
製図して、型紙起こして、
裁断して、作ってみるという
手は、ある。
…と、思ったんだけど。
「1/2原型を製図するところから
 始めないと、いけないのか!」
本気の洋裁は、本気で手間がかかるね。

まぁ…
既成型紙の写し取りの時点で、
「ここは…どういうこと?」と、
洋裁百科で、調べながら、
納得しながら、作るというのが、
一つの方法なのかなー…

『ミシンで縫うまでに、
 えらい手間が、かかるぞ!』
…洋裁って、
そういうものなのかも、知れず。
(368号)

【放談住宅 2021/04/09】
洋服の、型紙。「パターン」
…わかんない。
どうやって、学ぶの?
やっぱ、トルソー
(人間の形している、
 洋裁で使う、ボディ)買って、
引いたパターン「着せて」
トワルチェックしないと、
わかんないもの、なの?

仕事中、時間が合ったので、
軽く、調べてみました。
『原型って…なに?』
文化式原型は、
オカダヤで売っているのは、知ってる。
あれは…なに?

『ここから先は、
 今日、調べたて。
 しろうと中のしろうとなので、
 間違えているかも、知れません』

実は、原型には「引き方」があり、
「四角い状態」から
原型を起こすことが、可能。
ただ、「やり方の、違い」がある。
文化式新旧・ドレメ式新旧とか。
男女の違いも、当然、ある。
で。
原型を起こす時には、
実際のサイズ、つまり、
「自分の体の、寸法」で
作ることが、可能。
だから、
胸はなにか「盛る」として、
(女性の原型を作ったとしたら、
 スッカスカに、なるから)
この、コロナ太りでメタボな腹を
「計算に入れた」
原型を作成することが、
できるかも、知れない。
その原型は、
体型が変わらない限り、一生モノ。
そして。
原型を基にした型紙を使っている
洋裁の本は、けっこうあるので、
「自分にぴったりの」
服が、作れる
…つまり。うまく、見つければ。
『自分ぴったりのサイズの、
 ウェディングドレス、
 作れるかも…知れない』
布地はサテンでいいよ!安いから!
白くて、それっぽきゃ、
てっかてかに光ってて、いいよ!

まー…
さすがに、ドレス作りとなると、
トルソー必要になると、思うけどね。
トワルチェックしないと。
(型紙をシーチングなどの布地に写し、
 裁断して、ボディに着せて、微調整)
お金ぇー…
…実は。
あたしの自社株、そうとうに、含み益が。
本当に、簡易速算だけど。
…税金分をよけといて、
約20万円、持ってこれる。
(立場上、売却するには、
 会社にお伺いを立てる
 必要が、あるけどね)
…あれ。
トルソー買って。
職業用ミシン買って。
ロックミシン買って。
…まだ、残る。よゆうで。

『夢がある、話ですねぇ』

いや、夢。たんなる、夢。
20万なんて、そんなあなた、大金。
これは、夢。まだ、寝てるの。
「おくすり、のみましたかー?」
「はーい」
「おやすみの、お時間ですよー」
「はーい」

…がばっ!!
だから、
パターンメーキング技能検定の
勉強や、実習では。
「1/2サイズ」で、やるんだ!!
実寸だと「でかすぎる」もん!!
「1m程度」を振り回すのであれば、
この部屋で、よゆうで、できる。
あれ?上半身だと、1/2×1/2だからー、
…1/4、50cm弱?
「この机で…できちゃうね」
1/2サイズの定規の類は、
文化学園購買部で、売ってる。
通販、できます。
…実は。
新宿の「オカダヤ」に、
文化学園のモノ、案外あるんだな。
文化学園…要は「文化服装学院」
『結構、高いけどね!』
…まぁ、しょうがない。
だって「ほんもの」だもん。

そして。
『とにかく、洋裁やるなら、
 この本買っとけ、どーん!』
という本も、見つかった。
ブティック社の「洋裁百科」
原型の作り方から、
ぜーんぶ、載ってるらしいです。

『一回、あきらめた、パタンナー。
 「もどき」には、なれるかも』

夢って…
きっかけが、つながると、
「叶う時」って、あるんですね。
ま、ま、まず。
「スモックのパターンの、写し取り」
から、始めます。
しろうと、だし。しろうと!!
(365号)

このページのトップヘ