星のかけらの宝箱

どなたかこ存じではないでしょうか、このブログの方向性を…

カテゴリ: 練習用ショートショート

『実験的に』
こういうのって「成立するのか」
わかんないので、
直書きで、やってみます。



「へ?お姉ちゃんに、甘えたいの?」
「うん……幼稚園の時みたいに」
「あー。そう言えば、ウチに来なくなってずいぶん経つね。小学生以来?」
「なんかー……なんかー」
「あー、聞いとくよ。嫌がらないと思うけど」
「うー、大丈夫かなぁ」
「なーんもないと、思うけどね」

「お姉ちゃん。良太、覚えてる?」
「良太くん?」
「りょうちゃん」
「あー! ちーっちゃい時に甘えてきた、あの、りょうちゃん?」
「また、甘えたいんだって」
「でも、大きくなったでしょ?」
「中身は変わってない。さすがにりょうちゃん、はかわいそうかと思って、女の子みんな良太って呼ぶようになったけど」
「まぁ、あんな感じだったら、どうぞ。断る理由ない」
「じゃ、おいで、って言っとくね」
「いつでも、いいよー」
「はーい」

……

「良太ー。お姉ちゃん、甘えに来ていいよって」
「やったぁっ!」
「なにやんの?」
「わかんないけど……」
「とりあえず、来れば?」
「いくーっ!」

「ただいまー……あ、お姉ちゃん、帰ってきてる」
「こんにちわー」
「りょうちゃんーっ!ひさしぶりーっ!」
「うわーいっ!!」
「……何、ちょっと泣いてるの」
「ごめん……」
「ま、おいで、おいで」

「さーて、ほらっ!」
「おねえちゃーんっ!」
「抱きつくんじゃ、ないんだ。背中?」
「こっちがいい……」




『どっち、向かおうか』
まぁ、「ナシ」じゃないような
気がしてきたので。
こういう感じで、
『あんまり、小説として縛らず』
物語を紡ぐかも、知れません。

「あんまり、人物の動きを書くと、
 うるさくなる、気がしてたの」
会話だけで、「なんとなく」
想像で補って頂ければ。
当然、どう読もうとも、自由で。

「セルフサービス的な、なにか??」
そこまで、カッコ良く、ないか。



「名前選びに煮詰まって、
 ついに、ブン投げたか」
「……うるさい。」

【放談住宅 2021/12/11】
いや…この話じゃなくて、
もっと違う話を、
あたためていたんだけど、ねぇ。
「シーンの挿入とか、できるの?」
ふと疑問に思ってしまい、
ふっとこの二人と、おかあさんが、
あたしの目の前に、あらわれました。

ま。書きたい話は、おいおい。
「びみょうに、
 18禁かも、知れず」
…そこまでで、ないか。
原稿用紙10枚。

----------
「なんで……なんで?」
「思い切った、から‼」
 高校の入学式で、碧をはじめて見たとき、ちょっと、かわいいと思った。男の子なんだけど、雰囲気がふわっとしてて、碧なら私のことを、受け止めてくれるんじゃないかって、自分勝手に思った。休み時間に話せるようになって、一緒に帰れるようになって……手をつないでも、振りほどかれなかった。けど、手をつなぐから「先」が、なかった。ゆっくり、なのかなって考えていたけど、初めて手をつないでから一年間、そのままだった。そんな話を、中学校の時の友達、蘭に話したら、押したおしてみな? そう言われた。そんな……って思ったけど、そのとき一緒に、私の頭に碧の笑顔が浮かんだ。そうだ、私からだ。私はそう思って、碧の家へ遊びに来た。そして碧の部屋に入ったとき、制服と……すべてを脱いだ。けど碧は……びっくりして、部屋の隅でちいさくなった。
「なにしても、いいんだよ!」
「壊しちゃいそうで、やだ‼」
 う……。臆病って言うより、いかにも碧が言いそうな言葉だった。いつもやさしい、碧。私を大切にしてくれる、碧。ちょっと勢いが強かったかも知れない。けど‼ 答えが見つからず、私は思ったことをそのまま、口にすることにした。
「さわって、みれば?」
「さわる……」
 碧はゆっくりと、わたしの後ろに来た。そして優しく、抱きついた。
「やわらかい……」
 碧はそう言った。やわらかいのは、碧だよって言おうとしたとき、碧ははずかしそうに、こう言った。
「胸、さわって、いい?」
「いいよ」
 碧は私のバストを、両手で下から持ち上げた。
「こう、なんだ……」
 碧はそう言うと、私から離れて、私が脱ぎ捨てたブラを手にしていた。え、そっち? 私が不思議に思っていると、ふいに部屋のドアがノックされた。
「あ、おかあさん、あの、いま、ちょっと」
 碧の声が小さかったのか、そのままドアが開いてしまった。碧のおかあさんが、飲み物を乗せたトレイを持っていた。
「ちがうんです! なにも、なにも、ないんです‼」
 私はつい、大声を出してしまった。碧のおかあさんは、おどろく様子もなく、笑顔のままだった。
「ふつう男の子が、あわてるのにね。確かに、なにも、なさそう。じゃ、ちょっと休憩したら?」
 碧のおかあさんは、飲み物を乗せたトレイを机に置いた。
「すずしくなるように、冷たいものにしたから」
「おかあさん!」
 碧はいつのまにか、涙目だった。碧のおかあさんは笑顔で手を振って、部屋を出て行った。



「むすべない……」
 小さな子が一人、鏡に向かって、自分の短い髪を結ぼうとしている。結び慣れていないのか、短い髪はその子の手から逃げていくばかりだ。小さな子は真剣に鏡を見つめ、頭の前の方で、小さな髪束を結ぼうとしていた。
「いたいっ!」
 小さな子は、ようやく結びかけた髪束から手を離した。そして、形が崩れている髪束を、大人の女性がそっと触った。
「輪ゴムで結んでるの? 碧」
「わかんない、から……」
「輪ゴムじゃ痛いのよ、髪がゴムに引っかかるから。おかあさんが、結び直していい?」
「いいの?」
「なんで、わるいの?」
「だって……」
 二人がそう言っている間に、小さな子の頭には、小さな髪束が結ばれていた。小さな子の顔が、急にあかるくなった。
「碧がそうしたいのなら、それで、いいの。嬉しいんでしょ?」
「うれしい‼」
「なら、それがいちばん、でしょ?」
「うん……」
 小さな子の表情が、くもり始めた。
「幼稚園で、なにか言われたの?」
「いわれて、ないけど……」
「なにか、感じちゃったのね」
「そう……」
 大人の女性は、ひざを折り、小さな子の瞳を見つめた。そして、こう言った。
「碧がやりたいのなら、それで、いいの。髪をむすびたければ、むすんで、いいの。かわいい服を着たければ、着て、いいの。だれかに見られたくなければ、家の中なら安心でしょ?」
「うん……」
 小さな子の表情は、あかるくならなかった。
「じゃ、いっしょに外へ出る?」
「だいじょうぶ、なの?」
「おかあさんが、いっしょだよ?」
 小さな子はすこし考えたあと、こう言った。
「うん‼」
 そして小さな子の表情は、今日一日、いや、ここ数ヶ月で一番、あかるい表情だった。



「そんなことが、あったんだ」
「うー、恥ずかしい」
 私と碧は、リビングのテーブルで、碧のおかあさんから、この話を聞いた。もちろん私は、制服姿に戻っていた。
「結菜をだましてたみたいで、ずっと言えなかったんだけど……ごめん」
「そんなことない、そんなことない!」
 碧を恋人だって思い込んでいたのは、私の勝手。私には碧をせめる理由がない。
「幼稚園の頃とかは、女の子たちと距離が近かったけど、だんだん距離ができてきちゃって。だから、高校で結菜に出会って、うれしかった。手も。つないでくれた。きっと結菜は、ちがう気持ちなんだろうなって思ってたけど、言えなくて」
「だから、なんだ……碧といっしょにいると、すごく安心するし、すごく楽しい。碧が私を大切にしているって、いつも感じてた。そして、うれしかった」
「結菜……これからも一緒に、いてくれる?」
「私も碧を、失いたくない」
 碧のおかあさんが、紅茶の入ったカップを置く音がした。私も碧もはっとして、下を向いてしまった。
「あら。お邪魔かしら?」
 私も碧も下を向いたまま、首を横に振った。そして碧のおかあさんは、こう言った。
「お友達とか、恋人とか。決めなくて、いいんじゃない?」
「決めない?」
 碧がふしぎそうに、声の方を見つめた。
「碧は、結菜ちゃんが大切で、いっしょにいたいんでしょ?」
「いたい……」
 碧は下を向いて、そう言った。
「結菜ちゃんも、碧が大切で、いっしょにいたいんでしょ?」
「そう、です……」
 つい私も、下を向いてしまった。言葉で聞くと、すごく恥ずかしかった。
「なら、二人がいっしょにいる理由は、もう充分じゃない?」
 私は碧を見つめた。碧も私を見つめていた。
「そう……だよね」
「そう……ですよね」
 一緒にいたい。それだけで、いいんだ。
「考えすぎてた、かな」
「僕は、言えなすぎてた、かな」
 碧が笑った。いつもの、碧だった。



「ねぇ? この話、ひみつなんでしょ?」
「んー……そこまで、考えてない」
 近くの駅まで、碧が送ってくれることになった。
「高校に来て、知ってる人が、いなくなっちゃったんだよね。僕の、こういう話」
「中学までは?」
「みんな知ってたし、特になにも、なかった」
「んー。私からは、言わない」
「結菜がそうするなら、僕も賛成」
 そして二人で、街灯の下を歩いていた。突然、碧があわてたように、私を見た。
「失恋……させちゃった?」
 碧の顔は、今にも泣き出しそうだった。私は思わず、吹き出した。
「決めないんでしょ? そういうの」
「そう……だった」
 碧が手を出した。私は碧の手をにぎった。その手は、いつもの碧の、手だった。そして手を握ったまま、街灯の下を、駅へ向かって歩いて行った。
----------


『書かないと、ダメだなぁ』
にがわらい。

(474号)

『ごめんなさい。
 ご近所のブログから、
 ヒント、いただきました』

身体は、男の子だけど。
夏服の時期に、
ブラを試して、詰めてみたりして、
「ブラを外し忘れて、
 中学校行ったら、どうなるか」
組んでみたかったんで、
組んでみました。

「さすがに。
 実体験では、ないです」
物語、ものがたりと、いうことで。
原稿用紙4枚。


「ねぇ、ねぇ。……背中、背中」
「ねむい……」
「見えちゃってる、よ?」
「見え……はあっ‼」
「くっくっく……飛び起きた」
「……トイレで、外してくる」
「手で持ってくるの? ブラ」
「じゃ、かばん持って……」
「あの日?」くっくっく……
「もう、いい! みんな、見たんでしょ!」
「あ。ひらきなおった」
「ゆうべ……なに、やってたの?」
「いやー……どうなの、かな? って、ちょっと詰めたりしてたら……そのまんま、寝ちゃった。そして、寝坊した」
「ねぇ、どうだった?」
「おっきい子が、肩がこるって、なんかわかる気がした。詰めたのは、にせもので軽いけど。ほんものは、当然中身が、つまってるんでしょ?」
「そりゃー、ね」
「それが、自分の身体から……そりゃ、大変だと思った」
「大人の階段、のぼったんだね……」
「うわ、恥ずい……なに、ホック外そうとしてるんだよ! ない、ない! かぶり、だから!」
「お子さまー」
「お子さまで、いいもん。にせものだから、いきなり、ふくらんだし。……ねぇ、最初、痛いんでしょ?」
「痛い……うん、痛い。動いても痛いよね」
「そうそう、そう。小学校の頃だよね」
「実はさぁ。子ども服のところで買ったから、二重のキャミとかも、見たんだけどさ。みんな、大変なんだ……って、思った」
「大変さも、体験したかったの?」
「はい! したかった、です!」
「お店で……通販じゃ、ないんだ」
「思い切って……電車に一時間乗って、買ってきた」
「そういう所は、思い切るんだよね」
「まぁ……買うこと自体、経験したかったって、あるけどね」
「おかあさんと一緒に、買ったの?」くっくっく……
「さすがに、ひとり。笑えばいいよ……」
「ほら。これ、着てるといいよ」
「あ。カーディガン。ほら、やさしい!」
「そのかわり。あとで、見せて」
「なんだ、その取り引き……もう、いいけど、さっ!」
「でも、さぁ……なんか、いやらしく、ないよね」
「あ。不自然に感じてなかった」
「やっぱり、中身が、さぁ……」
「やっぱ……そうなの、かな」

「あれで、騒ぎになってないの、すごいよね」
「アイツ……昔から、そういう所、あるよね」
「ゴム段、得意とか、ね」
「小学校に入った頃、一緒に遊んでたけど。男の子といる気が、しないんだよね」
「わかるー」
「大変、なんだろうけど。……才能なのかも、ね」
「お嫁に行くのかな、将来」
『不思議に、思わないよ、ね』
「いるんだ、ね。そういう子」
「身近すぎて、普段気づかないよ、ね」
「ね。……ほら、借りたカーディガン着て、もう、何もなかった、みたい」
「あれが自然なんだよ、ね……」
「ね……」

【放談住宅 2021/09/16】
まー…前から、この光景は、
考えていたんだけど。
いわゆる、性別変わる系の
マンガや小説って…
『つらく、ない?』
放浪息子なんか、
あたし途中から、読めないし。

『じゃ!なんか、
 幸せのかたまり、みたいな
 おはなし!
 作っちゃえば、いいんじゃん?』

…と、思ったのが、きっかけです。
「書き出しだけ、なので、
 原稿用紙2枚と半分」


「高校……みんな、落ち着いて来たね」
「ね。だいたい、決まったよね」
「決まった……うん、決まった」
「第一志望、受かったんでしょ?」
「受かったから、行くことにした」
「で? 聞いてみた?」
「許可とか、届けとか、ないから、女子制服着たければ、自由に着ていいよ……って、言われた」
「良かったじゃん!」
「そしたら……自信、なくした」
「なんで?」
「ほら……お母さんに、ケーキ食べたい、ケーキ食べたいって、おねだりしてたとするでしょ? そしたら、いきなり、ショートケーキが丸ごと、でん! と、置かれて、自由に食べていいよ! って言われると……食べる?」
「あー……夢がかなった、とまどい、みたいなヤツ?」
「……そんな感じ。今日、学校終わったら、サイズ測りに行くんだけどさ。制服」
「おー! ついに、ついに!」
「なんか、怖い。見られるかなぁ、鏡。……ついて来てくんない?」
「なんで」
「母親だけだと、怖いんだもんー」
「これから毎日、着るんだよ? ……ずっと中学の制服は、着たがってたのに」
「今でも着たいのは、変わらないけど!」
「着たじゃん。文化祭で。一日着て、最後、みんなで写真撮ったじゃん」
「あの時はほら……何か盛り上がってー、的な感じだったからさぁ。毎日、ちゃんとって……できるの、かな」
「考えたこと、なかった」
「そうそう、そう。みんな、考えたことないんだと思う。だって、それが、あたりまえだから。あたりまえに疑問を持つと……怖くなっちゃうんだよね」
「やっちゃえば、何とかなるって! 毎日、怖がってられないでしょ?」
「うー…… がんばって、行ってくる」
「そう、そう」
「高校行っても、わかんない時、相談に乗ってくれるよね!」
「相談、受ける側だったのに……ま、スマホで連絡くれれば、いつでも、いいよ」
「じゃ……がんばって、制服のサイズ、測ってきます」
「絶対、だいじょうぶだから!」
「……ありがとう」


…。
……。
…お風呂入って、寝ないと、
明日まだ、仕事だから、さ。
まぁ、案外、
「書き出し」書けた…ね。
こんな調子の子、こんな調子の子。
んー…突破口は、開けたから。
また『あっため』モードに
入ろうかな。この、おはなし。
『さて、名前…』
また明治安田生命に、
助けてもらうと、しますかね…。
(446号)

「眠剤飲んでから、書くんじゃないよ!」
「…ノッて、しまったので」
「文章が、酔っ払ってるぞ!」
「平に、ご容赦」
原稿用紙5枚

----------
 何年、クローゼットを片付けていなかっただろう。この家が建ったのは、私が小学生の時だ。それ以来、自分の服は足して……足して……そして、もうクローゼットの中には少しの余裕もなくなっていた。私は思いきって、古い服を段ボール箱に出すことにした。大きな段ボール箱がいっぱいになるほど、古い服がたまっていた。
「おねえちゃーん! なに、やってるのー!」
「んー。古い服、整理してた」
 弟の輝が、いつものように部屋に遊びに来た。
「この箱、見ていーい?」
「いいよー」
 輝はすぐに、紺のワンピースを手にしていた。私が小学生の頃、デパートでお母さんに買ってもらった、お出かけ用の服だ。輝は目を輝かせながら、ワンピースを見ていた。
「これ着たおねえちゃん、好きだったなー」
 私はふと、いたずら心を出してみた。輝からワンピースを受け取ると、輝の体に合わせてみた。
「今の輝に、ぴったりじゃない? 着てみたら?」
「え……」
「赤くなってー! ったく、かわいいんだから。家の中だし、だいじょうぶ、だよ」
 ワンピースを受け取った輝は、ワンピースを広げたり、ひっくり返したりしていた。
「着かた……わかんない」
「ほら、ファスナー下げたから、これで着られるよ。今の服、脱いでみな?」
「……こう?」
 うわ、似合う。さっきまで男の子だった弟が、まるで私が小学生の頃みたいに、自然な女の子になってる。
「びっくりした。似合ってる」
「ほんとう?」
「ほら……鏡、見てみな」
「わぁ……かわいい」
「もっと、かわいくしてあげようか」
 私は引き出しからヘアピンを取り出すと、輝の髪にさした。輝のやわらかな髪に、銀のヘアピンが輝いていた。
「ほら。どう?」
「……僕、かわいい?」
「自分で見て、どう思う?」
「……かわいい」
「じゃ、かわいいんだよ」
 輝は姿見の前で、ポーズを取ったり、回ったりしていたと思ったら、突然走り出した。
「おかあさんに、見せてくるーっ!」
「チャレンジャーだな、おい!」
 リビングでおかあさんの笑い声が聞こえたあと、おかあさんは輝の肩に両手を置いて、輝はその両手をにぎりしめて、私の部屋に来た。おかあさんは私のベッドに座ると、輝の姿を見ていた。
「かわいいー。娘みたいだな、って思ってたけど、ここまでかわいいとは……思ってた」
「おかあさん! この服、今日一日、着ていていい?」
 私とおかあさんは互いを見つめたあと、おかあさんは微笑みながら言った。
「家の中なら、好きにしてて、いいよ」
「やったぁっ‼」
 飛び跳ねて喜んでいる輝の姿を見ながら、おかあさんが言った。
「娘が……増えたみたい」
「いるじゃん、ここに。立派な娘が」
「その娘、最近すっかり、大きくなっちゃって」
「……割と、ひどい」
「そうか、輝が、いたんだ。また、娘の子育てが、できるんだぁ」
「いや……」
「細かいことは、いいんじゃないの? なにより輝が、喜んでるし」
「雑な認識」
 そして輝を見ると、スカートを広げて回ってみたり、姿見の前でバレエのようなポーズを取ってみたり、すっかりワンピースが気に入ったみたいだ。
「ねぇ! 女の子に、見える?」
「見えるよー」
「かわいいよー」
「やったぁっ‼」
 輝は飛びはねて、喜んでいた。その姿は、私が小学生の頃みたいだった。
 ※眠くなってきたので、ひとまず、休止※
----------

あくまでこれ、『仮組み』です。
イメージを文章に落とすと、
「どう、出てくるか」
確かめたかった…
という感じの、ものです。
「まるっと」
書き直すかも、知れません。

あと、
「縦組みと横組みで、
 見え方が違うから」
いったん、横組みにして、
見てみた方が、いいみたい。
見え方が変わるから、
軽い校正の代わりや、
表現の検討も、できる感じ。

当然、あたしが書くもの、だからー。
輝は、このあと、
『認められ、まくります』
そういう小説が、
一本あっても、いいじゃん。

 知人のSNSを何とはなしに読んでいて、ふと知人と知人の間での「村上春樹論争」を思い出した。……確かに、そのままノルウェイの森へ進んでしまっては、狐につままれたような感想しか残らないだろうと私は思った。
 そういえば……村上春樹の本は、ほとんど実家に残して来てしまったが、ここにもあるはずだ。私は「頭が良さそうに見える、小道具」となっている、マルティン・ハイデッガーの形而上学入門、そして存在と時間を取り出した。その後ろに、村上春樹の本が何冊かあるはずだから。
 私の期待は、半分叶い、半分叶わなかった。確かに村上春樹の本は、あった。しかしそこには、1Q84、ダンス・ダンス・ダンスと、決して「初期の村上春樹作品」と呼べる本がなかったからだ。
 中国語の辞書の後ろまで手を伸ばしてみると、羊をめぐる冒険を見つけた。これであれば、かろうじて「初期の村上春樹作品」と呼べるだろう。私は上下巻になっている文庫を取り出し、椅子に座って読むことにした。
 この作品に出会ったのは、恐らく中学校を卒業する頃か、高校生の頃だ。私にも、むさぼるように村上春樹を読む時期があったのだ。その頃は、まさか私が小説を書くようになるとは、想像もつかなかった。その「想像のつかない頃」へ帰りたくて、本のページをめくった。
 ……そうか。「もっとも礼儀正しい酔っ払い」の描写は、この作品だったか。私は駆け足で本のページと、過去の私への通路をめくっていた。
「地震だ」揺れは治まる様子がない。戦後すぐに建てられたこの家だから、このまま地震が大きくなれば、家の形と共に私の命も崩れてしまうだろう。村上春樹の本を持ったまま、瓦礫に埋もれて死ぬというのも悪くない。私はそのまま、羊をめぐる冒険を読み続けることにした。家が揺れている。いや、世界が揺れている。私はその揺れをまったく気にせずに、羊をめぐる冒険を読み続けた。部屋の隅で、何かが崩れ落ちた音がした。かまわない。きっとこの後は、もっと大きなものが崩れ落ちるはずだから。悪くない、悪くない。私は揺れに身体を任せたまま、そのまま本を読んでいた。
 残念ながら、私は幸運ではなかったのだろう。気づいたら揺れは治まってしまっていた。私は本を閉じ、部屋の隅で起きた、小さな世界の異変を片付けることにした。
「よっこいしょ」
 家具の隙間に落ちた、たばこの箱を拾い上げ、元どおりに積み上げると、すっかり世界の異変は元に戻っていた。……そうだ。この出来事を小説仕立てにするのも悪くない。
 そして私は、最近買ったワープロソフトの画面を開いて、こうして何かを書いている。書く意味など、どこにもない。私はこういった、「意味の、ないもの」が大好きだ。わずかな時間の出来事だから、わずかな量にもならないだろう。実際、原稿用紙三枚程度で、結末を迎えそうだ。
 意味の、ないものだから、結論をつけるのはやめておこう。そう思い私は、ここで筆を置くことにした。

------------------
「すごいよ」
一太郎の文章校正機能のモードに
「小説」が、あるからね。
三点リーダーとかの約物が、
奇数になっていると、
きちんと指摘してくれる。
「これで初めて、
 約物は偶数と、
 知ったんだけどね」
引っかかったところを、
直すか、無視指定をかけるか。
そしてもう一度印刷して、読んで、
「言葉としては正しいが、
 自分の意図とは違う」場所を、
注意深く、見つければいい。
どうやら、「書く道具」とともに、
有能な「編集者」も、手に入れたようだ。

『スチャラカ以外も、書けるんだからね!』
あー説得力がない。ないったら、ない。

若干、時間あるし。
リアルにやってて、
「もしや…そこ?」みたいな
何か、あったんで。
また、直打ちで、ゆるっと。

---------------------------------------
 あー、取れない。キーボードの奥。
 シュレッダーのくず、はさまって取れない。この。逃げた。あとちょい。ありゃりゃ。

 だからさー。
 そりゃ、何も進まないって。キーボード打ってないもの。掃除しちゃってるもの。何だかこう、恨めしいよなぁ。目の前にキーボードがあるだけに。何かあるって、やってたのは、ここだよ。間違いなく。何が違うんだ?いろいろ、違うよ。お金もらうって、大変だよ。
 あとちょいだ。取れたからって、どうこうという、物じゃないけど。シュレッダーのくずだし。ほっ!はっ!逃げた!行けるか!
 飛んだぁ!取れたぁ!やったぁ!つかまえてっと。

 まぁ、さぁ。「動いていたものが、動かなくなる」時期って、キツいんだよ。そういうサイト行けばさぁ。中途半端で投げ出して消えてった方、数え切れないじゃん。なーんか、くやしい。下手に形になった気がするだけに。そこを天狗と言われれば、そこまで、だけど。
 …くやしいって、言ってる割には、力がないよね。動かそうという何か、ないよね。あの頃さぁ。もう、なんでもいいから、とにかく!っていう、力あったよね。
 でも「違う」んだよ。あの勢い・力は、「自転車で、転ばないために」出してたんだよ、たぶん。今自転車はって、「乗れてる感じ」がするから、余計な力、変には出せないんだよ。コケるから。でも、「自転車乗って、ないんだよ」何だこの、騙された感。あ、でも。「少し見えたぞ」今の自分が。「自転車出さなきゃ、いけないんだよ」乗るためには。出せるでしょ。心の中だから。
 出したところで。「行き先がわかんない」でも、行き先って必要なものだったっけ。子どもの頃を考えようよ。ただ、自転車乗ってりゃ良かったじゃん。それこそ、前の路地とあっちの道路で、ぐるぐる回って。とにかく、自転車乗るの。いいから!転ぶ?転べるだけ幸せなの!案外、転ばないから!行け。乗れ!自転車に!
 あー。うん。確かにこんな感じ。自転車乗るの。すぃー。くー。そもそも、気持ちいはずなの。何でだろうね。妙に嫌がって、乗らなかったのは。楽したかったんだろうなー。寝っ転がってたり、偉そうなこと言ってた方が、間違いなく楽だもん。自転車に乗るより。さっきからそうだけど、漕がないと、先に進まないし。若干でも、行き先も考えないといけないし。さぁ、久しぶりに行方不明。どこ行く?木下川橋まで行っちゃう?いやその。帰ってくるの大変そうだから、町内一周くらいで。
 そう。こう。自転車に乗れてるよ。いい感じ、いい感じ。今うしろ、振り返ったけど。いい感じに自転車に乗れてる。あー少しだけ、こう「進む」感じ、感じるよね。あ、残念。一回止まった。飛び出し注意。ここからだよ、ここから。ちゃんと見て、もう一回。ほら行ける。たぶん。行った。案外、騙されるもんだ。これかも知れないよ?「騙される」
 ちょ、ちょ、ちょ、考えるから止まる。騙される、騙される。この間書いた卒業式もさ。ある意味では「騙した」訳じゃん。読者様を。あんな風に都合よく、配置が揃う訳がない。そこをだよ。揃うように、世界があるかのように、何かをした。何をしたか。自転車乗ったんじゃなかろうか。乗り慣れちゃったから、乗り方には意識が向かなかった。むしろ、どこに行くかとか、どこ曲がるかとか、そっちを向いてたってことじゃんか。ひるがえって、今。自転車の乗り方、忘れかけた気がしたから、自転車出して乗った。乗れた。もしかしたら、だよ。この作業って、発表するかどうかは別にして。やっぱり意識はしないと、自転車に乗れないんじゃないの?言い方変えると、「おはなしが、かけない」自転車乗ってないのに、そりゃ漕いだって、進まないし、疲れるだけだよ。徒労感が残るだけ。だけど、やった気はしてるから、ダメだと感じる。あー。整理がついてきた気がする。
 そろそろ、戻る方向に。さて、やり方は人それぞれと言え、ここらへん。自転車、乗るのか。乗ってるのか。まず、そこ、気付かないと。心の中だから。準備してるのか、乗っかっちゃってるのか。わかんないときは、わかんない。乗れてる時と、浮かんだ時。これが偶然一致すると、この間みたいに、良くわかんないまんま、書けてしまう。で、再現できない。なぜかって、自転車に乗らずに漕いでるから。あー、若干難しくなってきた。何で自転車、乗れちゃうのか。出してもないのに。なぜか、書けてるときは「ある」 そこをー。再現性を付けるとしたらー。『儀式?』
 戻れ、もどれ!机に!なんか、そこ。儀式。書く、考える。その前に何か、儀式。何でもかまわないんだよ、何でも。…だから、難しいのか。でも、正しいかどうかは、全くわからないけど。何かは見えたじゃん。こう、考えたり、書いたりする前の、儀式。準備運動。ストレッチ。そんな感じの、何か。『整理?』紙出して、とりあえず、ぐりぐりやって、眺める。A5白紙は大量にあるし。「もしかしたら!!」

 ほら。シュレッダーのくずと格闘してた時からしたら、確実に考えること、出来るようになってるよ。あの作品で、舞由に何て言った?「じたばたすること。とにかくじたばたすること。絶対ダメなのは、吹かなくなってしまうこと」嘘は…言ってなかったんだ。
 また、不思議だよ。自分の作品から、何かを見つけ直した。「もしかしたら」何かから脱せてるのかも知れない。脱せてなくても、それは、それ。何回でも、空想の自転車で、町内一周。時によっては木下川橋かも知れないけど。「ちゃんと、乗って、考えるときは止まる」できるよ、たぶん。今夜、できたんだから。


---------------------------------------
あのー。
作家が「謎の作品」書く理由が、
少しだけ、わかった気がします。
虫がうごめいていたりとか。
訳わからない所に行ったりとか。
嫌でも何でも、
「進もうと思ったら、書かないといけない」
久しぶりにきちんと印刷して、
赤入れ、してます。
「それで、これ」なのは、
勘弁してください。

もしか、したら。
『儀式』見つかるかも知れないです。
頑張ってみます。

何か、時間早いし、
「浮かんだ」んで、
『久々に、書いてみて、いい?』

細かいこと、決めずに、
「ゆるっ」と、書きます。

----------
「このベンチでさぁ…ずっと、おしゃべりできそうな、気がしてたんだけど。ね」
「私もです。この桜の木の下で」
「桜、散った後、また毛虫だよ?」
 私は笑い飛ばそうとしたけど、この子の表情は変わらなかった。

 二人でここでおしゃべりするようになったのは、いつからだろう。実は良く覚えていない。気づいたら二人で座っていた。特に約束した訳でもないのに、このベンチに来ると、なぜかこの子がいた。一学年下ってわかるまで、実は何か月もかかった。学年の違いなんて、小さなこと。そう思わせるくらい、このベンチとこの子は、私にとって、自然な存在だった。
 そして、気が付かなかった。一学年違うということは、私が先に、卒業しなければならないことを。それに気づくと、卒業が怖くて、卒業の話は私からはしなかった。それをこの子も感じていたのか、この子も卒業の話はしなかった。けど、時間は必ず過ぎてしまう。そして今日、卒業式が終わった。
 卒業式が終わった後、騒がしいクラスには目もくれず、急いでこのベンチに来た。そしてやっぱり、この子がいた。私がベンチに来た時、この子は私の目を見ると、すぐに目を伏せてしまった。そして私は後悔した。私の怖さだけで、卒業の話ができなかった。この子は私の怖さの犠牲になって、今日突然、私との別れになってしまう。思い切って卒業の話をしていたら、お互いに少しづつ、心構えができたはずなのに。自分の子どものようなわがままが、すごく恨めしく感じた。
「なんか…ごめん。私のせいだよね。急に、今日までってなっちゃって」
「そんなこと、ないです。覚悟は、してましたから」
「覚悟ができてなかったのは、私か。できなかったんだよね。壊すのが、怖くて」
「ずっと、先輩に甘えていたかったのに…」
 私は、この子にどう声をかけていいのか、わからなかった。しばらく二人で、だまってベンチに座っていた。沈黙を破ったのは、この子のほうだ。
「でも…先輩がいなければ、学校、やめてたかも知れないです」
「そんなに?」
「友だちもいないし、学校に来ても、ひとりぼっちだし。どうしようかなぁって思って、ここに座ったんです。そして気づいたら、先輩がいたんです」
「何か、もっと話、聞いてあげれば良かったね。私の話ばっかりしちゃった気がする」
「そんなこと、ないです。先輩は、私を見捨てませんでしたから」
「見捨てるなんて…」
「だって…必ずここに、いて下さったから」
 偶然もあるだろう。何か、見えないつながりもあっただろう。いつも二人で、ここにいた。けど、ここで会う約束は、一度もしたことがなかった。ここに来れば、必ず会える。そう思っていただけなのに、いつも、二人でいた。
「私はただ、自分が楽になれるから、ここに来てた。それだけだよ?」
「それが、良かったんです。だって、私はただ甘えていれば、良かっただけでしたから」
「そうだったら、すごく甘えるのが上手。私は甘えられてるなんて、思ってなかったよ?」
「そうでしたか?」
「なんかさ。友達とか、部活の先輩後輩とか、そういう形がある関係じゃなくてさ。ただ、ベンチでおしゃべりしているだけ。正直、妹に甘えられるのは苦手だけど、ここで嫌だと思ったことは、一度もなかった。もし、私に甘えていたんだったら、すごく自然だし、すごく優しい。だって、私の方が楽しかったから」
「優しいなんて、言われたこと、ないです」
「じゃ、私が言う。ずっと優しくしてくれて、ありがとう」
「先輩…」
「私、強がっちゃうからさ。そんなに素直じゃないんだ。けど、優しかったのは本当。じゃなきゃ、ここには来なかった。知らないうちに、私も甘えてたんだね。お互い、ちょっと素直じゃなかったかも知れないけどさ。気づいたら、お互いに甘えてたなんて、素敵じゃん」
「そうですね」
「もっと早く気づけば良かったけど。今日になっちゃった。けど何だろう。暖かい、って言うのかな。そんな気持ち。やっぱり、良かった。ありがとう」
「私も。先輩、ありがとうございます」

「四月から、ここは一人になっちゃうんですね」
「実はそれ、ずっと言ってなかったんだけど。たぶん、大丈夫。私には見えるんだ。私が卒業した後、ここに座る誰かが。同じ学年かもしれないし、後輩かもしれないし。そこまではわかんないんだけど、必ずここに、座る人がいるはず。だから、大丈夫」
「そうなん、ですか?」
「だって。一度も約束したことない二人が、ここでずっと一緒だったんだから。この場所には、何かあるのかも知れないね。自然と甘えられる相手に、出会える何かが。信じられないかも知れないけどさ」
「そう言われれば…そうですね。先輩の言うこと、信じていいですか?」
「私が、信じられるのなら」
 そう言って私は、この子に向かって、いたずらっぽく笑った。
「なら、信じます」
 そう言うとこの子も、笑った。すごく柔らかくて、暖かい笑顔だった。

「先輩、最後にわがまま、お願いしてもいいですか?」
「何?」
「…そのスカーフ、良かったらでいいんです。私に、もし良かったら、欲しいな、って」
「これ?」
 私はセーラー服からスカーフを外した。
「自分のスカーフ、外してくれる?そしたら…」
 私はこの子の首にスカーフを巻いて、胸元で結んだ。向かい合わせで結んだから、少し結び目が崩れたけど、ふしぎとこの子に似合ってた。
「ありがとうございます。まさか、本当になるなんて」
「私はもう明日からは、結ばないからね」
「今日が来るの、怖かったけど、夢でもあったんです。もし、先輩がわがまま、聞いてくれたらって。けど、断られたら。それが怖くて、私も今日のこと、言えなかったんです」
「私が三年間使ったスカーフだけど、それで良ければ」
「先輩の三年間に、守られてる気がします」
「ただの、古いスカーフだよ」
 そして二人で、また笑った。いっぱいおしゃべりしたと思ってたのに、今日初めて知ったこと、いっぱいあった。私は桜の木を見ながら、この子に聞こえないように小さな声で、「さようなら」と、言った。
(26号)

あいかわらず!
「ハードランディング!」
強行着地!
結末、何とかならんのか!
…でも、「書けた」
原稿用紙6枚。

--
 合同演奏会が終わった帰り、鈴子先輩と美香先輩と、一緒に駅へ向かっていた。
「舞由、今にも泣きそうだよ?だいじょうぶ?」
 鈴子先輩が言った。今回、演奏会で演奏した結果は、決してほめられるものではない。むしろ、自分としては「最低」だった。緊張もした。練習も足らなかった。考えれば考えるほど、「最低」という言葉しか出なかった。
「やっぱり、だめ、でしたね」
 私は鈴子先輩に言った。
「演奏会のこと?」
「そうです」
「引きずってるのかぁ。美香、どう思う?」
「そうねぇ…」
 美香先輩は少し考えたあと、
「いいこと、教えてあげる。軽いクイズみたいなもの、ね」
 そして、私を見て、こう言った。
「どうしたら、失敗できるか。失敗するんじゃなくて、できるか」
「失敗を、やること、ですか?」
「違う。できるか」
 頭の中が真っ白になった。失敗を、するのではなく、「できる」って、何だろう。
「ほら美香、舞由が考えこんでるじゃん。舞由はまじめなんだから。…そこが、舞由のいいところ、なんだけどね」
「じゃ、あくまで、私の考え方ね」
 そして、美香先輩はこう言った。
「何かに挑戦して、実際にやってみること。舞由ならわかると思うけど、挑戦もしてない、何もしてないとしたら、失敗もできないじゃない?」
 そして鈴子先輩が、楽器ケースごと伸びをしながら、こう言った。
「舞由は、四月から吹奏楽部に入ってさ。ずっと前を向いていたじゃない?低音域が弱いと思ったら、自分でしっかり練習してた。できることが増えてるのよ。けど、舞由はそれに気づいてない。当たり前だと思ってる。もし、今回の演奏が、四月の舞由がやったとしたら、どう思う?」
「多分、先輩たちについていけていません」
「ほら、気づき始めた」美香先輩が言った。
「舞由は、挑戦したんだって。今回の演奏会に。自分で納得がいかないのは、あくまで自分から見ている姿。もし、舞由が今回の演奏が失敗だと思っているなら、失敗したんじゃなくて、失敗できた、の。ね、鈴子?」
「まぁ、時間かかるかもよ?そう考えるには。でも、私から見ている今の舞由は、決して悪い方には向いていないと思うな」
「どうして、ですか?」思い切って先輩たちに聞いてみた。しばらくしてから、美香先輩がこう言った。
「ちゃんと、自分が出した結果に向き合ってるから。もし、舞由にやる気がないんだったら、落ち込むことなんてできないと思うよ?」
 そして、美香先輩はこう続けた。
「つまり。失敗できたんだって。今回の演奏会は。何もしていないのに、失敗はできないでしょ?失敗はあくまで結果。けど、結果を出すには、挑戦しなきゃいけないでしょ?だから舞由は、ちゃんと挑戦した。失敗したと思うこと自体が、舞由が前を向いている証拠だと思うな」
 私は考え込んだ。駅が見えるまで、だまって三人で歩いていた。駅前まで来ると、鈴子先輩が突然言い出した。
「さて!美香、今年もやるよ!」
「…やるんだ。去年みたいに、あとで『太った!』とか、騒がないでね?」
「わかってるって!」
「何かするんですか?」私は鈴子先輩に聞いてみた。すると、美香先輩が首を横に振りながらこう言った。
「去年、鈴子は演奏会の後、ハンバーガーを三つ食べた。それも、一気に」
「えぇ?」
 鈴子先輩を見ると、目を輝かせていた。
「ほら、あそこのファースト。舞由も来てくれるよね?よし、後輩の分は先輩二人が出そう!」
「鈴子、勝手に決めないでよ!…でも、それがいいかもね。舞由を一人にさせたくないし」
「決まった!行こう、舞由!」
 鈴子先輩は私の手を引っ張った。そして、こう言った。
「舞由がいなければ、今回の演奏会、楽しくなかったと思うから。だから、私のわがまま、聞いてくれるといいな」
「いっしょに行きます!」
 私の心は、市民ホールを出た後に比べて、確実に軽くなっていた。まるで鈴子先輩と美香先輩に魔法をかけられたみたい。前を向くなんて、考えたことなかった。けど、先輩二人に言われて、少しずつ気持ちが変わっていた。もしかしたら、これが成長って言うのかな。けど、今のところは、魔法の中にいよう。そして初めて、自分が後悔していないことに気づいた。…失敗は、できるものなんだ。
「やっぱり、魔法なんですね」
「舞由、なにが?」鈴子先輩が聞いた。
「ひとりごと、です!」
「ヘンなの!」
 鈴子先輩が笑った。そして私も笑った。そう、笑った。そして今日眠るまで、魔法が解けなければいいな、と思った。

「おにいちゃん、おはよう!」
「夏歩かー。今、何時なんだー?」
「七時半!!」
「…早いよ」

 八月の最後の週、俺は夏季休暇を滑り込ませて、実家に帰ることにした。何かがしたい、というより、「休みたい」というのが本心だった。行きの電車の中では、縁側で一日寝ているのも悪くないな、と思っていた。実家について、横になっていたら、隣の芳ばあさんの家から、少女が覗き込んでいた。それが、夏歩との出会いだった。俺になついて、よく実家に遊びに来るようになった。そして今朝も、俺のところに遊びに来た。
「一緒に遊べるのも、あと二日しかないんだよー?」
「大人は疲れてるもの。そういうもの」
「つまんなーい!」
「わかったから。着替えるから、ちょっと待ってて」
 俺はパジャマからTシャツとジーンズに着替えた。特に気を使うような場所ではないので、ありあわせの服を鞄に詰めてきただけだ。着替えなんてすぐに終わる。夏歩は実家の飼い犬のジョンと遊んでいるようだ。普段から愛想のない犬だから、夏歩のことも相手にしていないようだ。一方的に夏歩がちょっかいを出して、ジョンが無視している。そんな光景だ。
「夏歩ー。いいぞー」
「やった!」
 夏歩は小走りで俺のそばに来た。
「で、今日は何をするんだ?」
「うーんと…思い出作り!」
「はぁ?」
「たとえばー。おにいちゃんが行った学校、見てみたい!」
「ただの田舎の小学校だぞ?」
「どんな道で、どんな風に過ごしてたか、おしえて!」
「…わかった」
 小学校か。何の変哲もない、田園風景の中の小学校だ。言い方を変えれば、「田舎の小学校」だ。しかし、都会育ちの夏歩には、変わったように見えるのだろう。俺は夏歩と一緒に、小学校へ向かうことにした。
「うわー!景色がひろーい!」
「…畑の中、だからな」
「あの背が高いのは?」
「あ?あれは田んぼ。米を作っている所」
「あっちは?」
「あれは…とうもろこし、だな」
「とうもろこし!」
 俺にとっては特に珍しくはないのだが…夏歩が嬉しそうなので、畑の中に入って行った。
「夏歩、来ていいぞ」
「勝手に入って大丈夫なの?」
「近所がやってる畑だし、俺が子どもの頃は、勝手に入って遊んだり、きゅうりとか食べたんだよ」
「おこられない?」
「たかが子どもが手を出す分には、誰も怒らないよ。昔からそうやって育って来たから」
 俺はとうもろこし畑につくと、とうもろこしを一本折って、夏歩に渡した。
「これが、取れたてのとうもろこし」
「葉っぱがついた、棒?」
「葉をはがしてみな。こうやって」
 俺は上の方から、とうもろこしの葉をはがしていった。夏歩は目を輝かせて見ていた。
「ほら、とうもろこしだぞ!」
「ほんとうだ!」
「ついで、だから…」
 俺はとうもろこしを二・三本取ると、夏歩に渡した。
「帰ったら、母さんにゆでてもらうから、持ってな」
「やった!」
 道に戻ろうとすると、軽トラックがやってきた。畑を作っている、親戚のじいさんだ。じいさんは窓を開けて、俺に向かって言った。
「けえって、きてたんかー!」
「とうもろこし、少し頂きました」
「かまねーよ!今年はたくさん採れたから、百本くらい持っててもいいぞ!」
「いや、そこまでは」
「その娘っ子は?」
「芳ばあさんの孫、だって」
「芳の孫に娘っ子、いだかなー?まぁ子沢山だから、おかしな話じゃねーなー!そいじゃ、別の畑さ行くから」
「おじいちゃん、ありがとう!」
 じいさんは大声で笑うと、クラクションを二回鳴らして、窓を閉めて走って行った。
「ほら、怒られもしなかっただろ?」
「…よかった」
「心配だった?」
「初めて、だから」
「ここに来たのも初めて?」
「それは…」
 夏歩の表情が急に暗くなったので、あえてそれ以上は聞かなかった。
「ほら夏歩、小学校まではまだまだだぞ」
「行こう!」
 夏歩と並んで再び小学校へ向かって行った。林が近づいてくると蝉が鳴いている。子どもの頃から、全く変わらない風景だ。
「蝉がいっぱい…」
「ここを抜けると、もう小学校だ。夏歩、怖いか?」
「だいじょうぶ!おにいちゃんと一緒だから!」
 林を抜けると急にあたりが広がり、小学校の校門が見えた。気にとめることもなく、小学校に入って行った。
「おにいちゃん、入って大丈夫なの?」
「卒業生が思い出して来ただけだから。何も言われないさ」
「ブランコがある!」
 夏歩が走り出してブランコへ行った。俺はそばのタイヤに座って、その姿を見ていた。ふと窓から人の気配がした。
「なんだぁ。遊んでるだけかぁ」
「すいません、お借りしてます」
「狸にしちゃあ昼間だし、おがしいなぁって思っただけだぁ。誰もいねぇから、子どもさん遊ばせていきな」
「ありがとうございます」
 白いサマードレスに麦わら帽子をかぶった夏歩が、ブランコに夢中になっていた。絵にかいたような夏の景色だ。俺はしばらく、夏歩の姿を見ていた。
「おにいちゃん、見ててー!…よい、しょっ!」
 夏歩はブランコに勢いをつけると、飛び降りて着地した。
「おー」
 俺は拍手をしながら夏歩のところへ向かった。夏歩がいなければ、小学校のことなんて忘れていた。「夏休み」という言葉が似合うような、そんな日だった。
 小学校から帰ってきて、母さんに茹でてもらったとうもろこしを、夏歩と食べた。夏歩は一本食べきらないうちに、眠そうな顔をしていた。そして、卓袱台に伏せるように眠り始めた。俺も傍らの座布団を折ると、枕にして横になった。八月の終わりに、こうして昼寝をするのも悪くない。俺はオフィスのことは忘れて、夏歩と昼寝をすることにした。
 気づけば夕方になっていた。夏歩はすっかり眠り込んでいる。悪いかなと思いつつ、夏歩を起こすことにした。
「ほら夏歩、もう夕方だぞ」
「…うん…」
「芳ばあさんが心配するから、そろそろ帰りな」
「明日また来ていい…?」
「午後の汽車で帰るから、それまではいいぞ」
「わかった…」
 名残惜しそうに、夏歩は隣の芳ばあさんの家へ帰って行った。

 翌日、また夏歩は俺を起こしに来た。
「今日は、どこに行きたいんだー?」
「おにいちゃんと、お話がしたい」
 元気の塊だったような夏歩が、少し寂しそうにしていた。
「じゃ、縁側に座ってな」
 俺は麦茶の瓶を冷蔵庫から出して、コップを二個、お盆に取って、縁側に持って行った。
「おにいちゃん…気がついてた?」
「何に?」
「おにいちゃんと一緒に遊べたこと、すごく楽しかった。だから、嘘をつきたくない」
「嘘…?」
 夏歩は脇に置いていた鞄から、紺色の手帳を出して、俺に渡した。…生徒手帳?写真は…夏歩だ。夏歩だけど…詰襟姿の写真だった。
「あゆむ…くん…?」
 写真から夏歩へ目線を移すと、スカートをつかんで、涙を浮かべた夏歩がいた。
「おかあさんに…七月中に夏休みの宿題終わらせたら…おばあちゃんの家に…行きたいって…。そして、おじいちゃんとおばあちゃんに、お願いしたの…。女の子に、なりたいって」
 俺はやっと気づいた。芳ばあさんの孫の一番下の子だ。歩。確か前に帰ってきた時も、遊びの相手をした覚えがある。俺は夏歩に向かって、こう言った。
「歩君とは何回か遊んだけど、この夏に一緒に遊んだのは、夏歩。それだけだ」
「ヘンじゃなかった?」
「この夏の思い出は、夏歩と遊んだ。それだけだ。俺も色々思い出したし、何より、楽しかった」
「おにいちゃん…」
 俺の胸の中で、夏歩が泣いていた。俺は泣き声を聞くことしかできなかった。

「主任!何考え事しているんですか!」
 俺は日常に戻った。いつものオフィスで、仕事に追われていた。パソコンには作りかけのグラフが出たまま、この夏のことを思い出していた。
「そのデータの分析、今日中ですからね!」
 部下に言われて再びパソコンに向かった。そろそろ午後四時半。ふと俺は携帯電話を持って、廊下に出た。相手は…夏歩だ。
「おにいちゃん!」
「俺だ。今週末、開いてるか?」
「それって、デート?」
「夏歩がそう思うのなら、そうかもな。けど俺にとって、夏歩は幼すぎるな」
「いじわる!」
「一緒に遊園地に行こうと思ったけど、いじわるなら、止めておくかな」
「えー!ごめんごめん。一緒に遊園地に行きたい!」
「帰ってからどうしてる?」
「つまんないけど…おにいちゃんが『夏歩』って呼んでくれるだけで、嬉しい」
「じゃ、遊園地で飲み物でも飲みながら、夏歩の愚痴につきあうか」
「なんか、いじわる」
「とりあえず、日曜日の十時、駅前でいいか?」
「うん!」
「また夏歩に会えること、楽しみにしてるからな」
「わたしも!じゃ、日曜日ね!」
 夏休みに会った、幻の少女は、こうしてお互いに少しずつ、現実になっていた。俺の前では、夏歩は夏歩だ。色々あるだろうけど、俺の前では自由にさせてあげたい。そう思いながら、自動販売機で缶コーヒーを買い、デスクに戻ることにした。俺は嘘は言っていない。…夏歩に会えるのは、楽しみだからだ。

今日、
「マジでヒマだった」のと、
「ハタコトレイン」騒動で、
思いついた。らくがき。
…直接投稿画面に打ってるので、
原稿用紙換算、はナシ!

---

「ふぅー」
ただのペットボトルのお茶が、こんなに美味しいとは。
火曜日。午前10時。

 第一営業部。
 幸い。部下に恵まれ、お客様に恵まれ。
 今期は、非常に業績も良い。
 管理職としては、これほど喜ばしいことはないだろう。
 何より、平和が一番。そう実感していたところだった。

「部長!」
「うわぁ!」
 突然、開発二課の中堅、富山が目の前にいた。「中堅」と言っても、社歴としては、既にかなりの出世をしていてもおかしくはない。切れる技術と人柄の良さ。富山には何度も、出世の話が出た。しかし富山の答えは決まっていた。
「課長以上は、嫌です。時間外手当つかなくなりますから。モチベーション保てないです」
 そう言われてしまうと、会社としては引くしかなかった。我が社として一番手痛いのは、「富山を失うこと」だった。安心して任せることができる。そして必ず、結果を出してくる。その『戦績』こそが、富山、そして我が社の武器だからだ。…その富山が、プロジェクトを無事終わらせ、しばらく本社にいる。という話は、昨日の定例会議で開発部から聞いたところだった。
「富山じゃないか。何だ?突然?」
「ロープレしましょう!」
 ロープレ?言葉の意味は簡単だ。「ロールプレイング」、仮想の設定の上で、本番を想定した訓練だ。主に営業サイドでは、顧客対応を想定したロープレを行う。実際に私も、部下のロープレの相手を何度もしている。システム営業は、形が見えないものを売る。片輪が技術であれば、もう片輪は話術、と言うこともできる。ロープレの顧客役は、相手の一挙手一投足を見ながら、一つ先を確実に読む。そして相手からの「球」に変化をつけ、投げ返す。高度な、頭脳を使ったキャッチボールだ。野球選手が基礎を怠らないように、有能な営業マンは「自分に何が欠けているのか」を追求する。ロープレから、客先への上司同行から、私なりのフィードバックを必ず返す。そこから「勝てる」営業マンが育つ。…しかし。富山は開発のエンジニアだ。営業マンではない。彼は、何をしたいのだ?
「藪から棒に。なにの、ロープレをするんだ?」
「客先同行するエンジニアとしての、理想の姿を、追及しましょう!」
「お、おう…」
 富山は確かにできる男だが…理想も追求する。理想を理想のままにしておかない。恐らく、生まれついてのエンジニアなのだろう。
「本社でくすぶっているのなら。何でも、します!」
 そこへ、別の男がやって来た。
「いやぁ、ウチの富山が。ご迷惑を。回収に来ました」
「課長!」
「はい。戻る。戻る。…プロジェクトの谷間で暇なのはわかる。ただ、他部署に迷惑はかけるな」
 開発二課長は、そう言うと富山の首根っこをつかんで歩き出した。しぶしぶ、という感じで、富山も歩き出した。


「はぁー」
技術もある。人柄も良い。それだけに…

 開発二課。
 二年越しの大規模案件が、無事終了した。
 この課の課長になって、初めての成果だ。
 お客様から、社長名での感謝状まで頂いた。
 会社あてと…「富山あて」の、二枚も。
 そこに…内線が鳴った。

「はい、開発二課」
「第一営業部の私だ」
「いやぁ、先ほどは失礼しました」
「いやいや。彼は決して失礼ではないよ。…突然だったがな。なぜ富山が空いた?」
「それが…アサインしていた案件が、その…」
「あ…」
 気まずい。そうとしか言いようがない。営業マターに開発は口出ししない。そこがこの会社の暗黙のルールだ。そして富山が本社にいる理由は…あと一歩、と言うところで本丸の案件を取り損ねたからだ。この件については、営業を責めることはできない。まさかあのタイミングで、発注元の役員が「内製」という言葉を言うとは…
「富山は…ウチで何とかします」
「彼は、どんな仕事でもするはずだ。それも喜んで」
「わかっては。いるんですが」
「次は…もうすぐ『現像』されるから、待ってくれ」
 そう言って電話が切れた。

「おい、富山はどこへ行った」
「書庫へ行くと言ってましたが」
 嫌な予感がする。私はあわてて内線をかけた。
「はーい、総務でーす」
 堅物の総務課長が…軽い。
「やーなに?今夜軽く?なんなら今から行く?すごいねぇ富山君って。総務の仕事かたっぱしから片付けて行っちゃった。派遣さんお茶引いてるんだけどさー、雑用ないかなー?」
「…この埋め合わせは。必ず」
 私はそっと受話器を置いた。

「かちょ、要は『仕事』があればいいんスよね?」
「課長、とはっきり言いなさい」
 部下の羽田が来た。ある意味では富山と対極と言えるだろう。技術力はいまいちだが、とにかく口が上手い。開発二課では、何かと衝突しやすい営業サイドとの橋渡しを一手に引き受けている。
「内線、借りヤすねー」
 羽田が私の席の電話を、まるでおもちゃのように操作した。
「あ、どもども富山さん。ちょっと相談あるんスけど。いいスか?了解っす!」
 がちゃん、と羽田が電話を置いた。しばらくすると、富山が帰ってきた。
「あー富山さん。お疲れッス!これー、まだ取れてないんスけどー、富山さんならどう考えるかなって」
「レポート、ってことか?」
「あーそんな粒度こまかくなくていいスよー!ざっくりで!まだ取れるかわかんないスから!」
「気になる点がいくつかあるな。借りていいか?」
「もちろんスよ!富山さんならわかる、と思って!」
「エンドは?」
「そこまででないッスよ!まーでも。『なるはや』で」
「わかった」
 受け取った書類を読みながら、富山が自席に戻っていった。慌てて私は、羽田を呼び寄せ、机に隠れるように小声で話した。
「お前、勝手にアサインするなよ!」
「大丈夫ッスよ!」
「富山が手をかけた、ってことは、富山が担当する、ってことになるんだぞ!」
「かちょ。…あれ、絶対に、取れないから」
「どういうことだ?」
「だってあれ。『失注』した案件、ッスから」
 私は真っ青になって、口をぱくぱくとしか動かせなかった。羽田は自分のスマホを私に見せた。
「ちゃんとほら。『失注』までの筋書き、完璧ッスから!あとは日付入れるだけッスよ!好きな日付を!」
 羽田はぱっと立ち上がると私に言った。
「じゃ。営業と『この件』、揉んで来るんで。長くなりそうッスね。行ってきヤす!」
 …羽田は堂々と「さぼってくる」と私に言ったも同然だ。しかし、私は何も言えない。富山を見ると、難しい顔をしてパソコンに向かっている。確かに、羽田の筋書きを使えば、当面富山への仕事はある。頃合いを見計らって失注を伝えれば、「取れないかも」と明言している以上、富山は何も言わないだろう。富山のさっぱりとした性格を、逆手に取った見事な手さばきだ。私は富山の「光」と、羽田の「闇」を同時に見た気がする。そう思った途端、胃のあたりに重い痛みを感じた。

 軽やかな昼休みのチャイムが、社内に響いていた。

スピーカーのテストで、
室内楽のシシリエンヌを
聞いていたら浮かんだ。
…原稿用紙6枚。
--------------------
 定期演奏会も終わった吹奏楽部は、みんなのんびりとしていた。もちろん、楽器の練習をしている子もいたけど、お菓子を食べながらおしゃべりしている子たちもいた。
 ふとトランペットの三年、小林先輩がこちらに来た。背が高くて、ベリーショートの髪型。ボーイッシュでさっぱりしているので、みんなに人気がある。バレンタインにはファンからチョコレートがいっぱい届くんだよ、と鈴子先輩が昔教えてくれた。
「美香、久しぶりにやろうよ」
 小林先輩は、美香先輩に声をかけた。
「小林先輩とできるのって、もう残りわずかですからね。やりましょうか」
 私は、何をするのかな?と思っていると、二人は音楽室の後ろの方のピアノへ向かって行った。そして、小林先輩がピアノに向かうと、
「美香、いい?」
 と合図をして、ピアノを弾き始めた。美香先輩は、伴奏に合わせてフルートを吹き始めた。…息ぴったりに伴奏と演奏が合っている。
「フォーレのシシリエンヌ、って曲だよ」
 鈴子先輩が耳打ちしてくれた。いつのまにか小林先輩と美香先輩のまわりに和ができていた。ピアノを演奏する小林先輩も、フルートを演奏する美香先輩も、すごく楽しそうだ。
そして美香先輩らしい、芯があるけど優しい第一オクターブのD の音で曲が終わった。突然の演奏会に、先輩二人の周りに集まった部員みんなはいつのまにか拍手をしていた。小林先輩はピアノの鍵盤のふたを閉じると
「…おしまい!」
 と言った。美香先輩が小林先輩に言った。
「小林先輩、辻坂さんをきちんと紹介で着てなかったですよね。中庭で休憩しませんか?」
「舞由ちゃん、でしょ?そういえば機会なかったね」
 小林先輩、鈴子先輩、美香先輩と私で、中庭で休憩を取ることにした。とつぜん鈴子先輩が私の肩をつかむと、小林先輩の方へ向けた。
「私たちフルートの希望の星、辻坂舞由ちゃんです」
「あらためまして。私は三年の小林初枝」
 そういって小林先輩は右手を差し出した。私も右手を出して握手をした。小林先輩の手は暖かだった。
「あの曲を美香と初めて演奏してから、もう二年か」
 小林先輩が言った。…二年?まだ美香先輩は入学していないはず。すると美香先輩が言った。
「学校見学のとき、私が楽器を持って押しかけたんですよね」
「あの時は本当に部員が少なかったからね。せめて何か演奏しようって、シシリエンヌを一緒に演奏したんだよね」
 小林先輩がなつかしそうに言った。そういえば三年生の数が少ないとは思っていたけど、そんなに少なかったんだ。受験とかいろいろあるのかな?位にしか思ってなかった。小林先輩はベンチに座って言った。
「鈴子や美香たち、今の二年生がいっぱい入ってくれた時は嬉しかったな。やっと吹奏楽部らしいことができるってね」
「でも」美香先輩が言った。
「学校見学の時、『シシリエンヌ吹ける?』って言われたとき、すごく嬉しかったですよ?まさかピアノ伴奏で吹けるなんて思ってなかったですし」
「私が卒業したら、シシリエンヌも思い出になっちゃうのかな」
 小林先輩は少し寂しそう。するとふいに鈴子先輩が言った。
「小林先輩、あとで私のピアノの練習、つきあってくれませんか?」
 そういえば、小林先輩と鈴子先輩はよくピアノを一緒に弾いていた。
「いいけど…校歌の練習でもするの?」
「違いますよ小林先輩。…私に教えてください、シシリエンヌ。そして」
 鈴子先輩は私を見ると、こう言った。
「舞由も協力してくれるよね。フルート演奏」
 美香先輩が続いた。
「そこは私がしっかり教えるから。…吹奏楽部のフルートに伝わるシシリエンヌ、舞由に託したいの。そんなに難しくないから、だいじょうぶ」
「私たちの代で一回切れてるけどね。三年にフルートいなかったから。でもそうかぁ。私が卒業してもシシリエンヌは続けてくれるのか」
 小林先輩が言った。私はさっきの演奏を思い出していた。ピアノとフルートが一緒になって、すごく素敵だった。でも、私ができるかな…?
「美香と舞由ちゃんのシシリエンヌも、きっとステキになりそうね」
 小林先輩が言った。美香先輩が続いた。
「小林先輩が卒業するまでに、仕上げます。ね、舞由、鈴子?」
「が、がんばります!」
 私は言った。鈴子先輩が続いた。
「私はだいぶ仕上がってるんだけどなー」
「鈴子、いつのまに練習してたの?」
 小林先輩が聞いた。
「家でこっそり。…私も小林先輩にあこがれてたから」
「てた、なんだ」
 小林先輩がいたずらっぽく言った。鈴子先輩はあわてて、
「あげ足取りですよー、小林先輩!」
 と言った。そして私は、美香先輩みたいに演奏できたらいいな、と思った。

「楽器の違い」
…フルート経験者じゃないと
わからないだろうなー。
まぁ、酒の席での話題にでも。
…原稿用紙5枚

--------------------
「先輩、そろそろ自分の楽器、って思うんですけど、どうですか?」
 練習の休み時間。みんな思い思いに過ごしている時に、たまたま鈴子先輩と美香先輩と一緒だったから、思い切って聞いて見た。
「買う、ってこと?」鈴子先輩が聞いた。
「はい」
 今の楽器は学校から借りているもの。先輩二人は自分の楽器を持っている。私も、そろそろ自分の楽器が欲しいな、って思ってた。
「買うな、までは言わないけど。その楽器がもの足りなくなってからでいいと、私は思うけどな」
 鈴子先輩が言った。もの足りなくなるってどんな感じなんだろう。すると鈴子先輩が、
「そうだ。美香の楽器吹かせてもらいなよ」
「私の楽器?舞由にだったら、いくらでも吹かせてあげるけど?」
 そう美香先輩は言うと、自分で何回か音出しをしてから、
「はい」
 と、自分の楽器を私に渡してくれた。ちょっとどきどきするけど、どんな感じなんだろう…?
「すーっ」
 あれ?音が出ない。っていうか、学校の楽器とは持った感じから違う。同じフルートのはずなのに。私はもう一度構えて吹いてみた。
『シードーレーミーファーソーラーシー』
 うー、すっごく音が出しづらい。美香先輩ならすらすらと吹きこなしてるのに。って思っていたら、鈴子先輩が出しぬけに笑い出した。
「中学デビューの美香の、三本目の楽器だもん。舞由が吹きこなせなくて当然だって」
 …言ってる意味がわからなかった。すると、鈴子先輩が続けた。
「舞由が今吹いている楽器、それは銀に見えるけど、銀じゃないの。銀より固い金属。美香の楽器はすべて銀でできているから、舞由の楽器より柔らかいの。柔らかいから弱くも強くも吹ける。けど、吹きこなすにはそれなりの『腕』が必要、ってこと」
「楽器ってみんな同じ、じゃないんですか?」
 私は美香先輩に聞いて見た。すると美香先輩が、
「舞由が吹いている学校用から、高いのはもうものすごいって。私も吹いたことはないけど、すべて金でできてる、とかね」
「金!」私はびっくりした。美香先輩がそのまま続けた。
「銀より金の方がもっと柔らかいの。だから、プロは楽器の表現力を求めて金の楽器にしたりする。もちろん、私たちの楽器より桁が違うって」
 そして、鈴子先輩が言った。
「『ものたりない』って気がしてくるって、舞由なら。その時でいいと思うけどなー。もちろん、買えるなら買っちゃっていいけどね」
 私は、手に持っている美香先輩の楽器を見た。…同じフルートに見えて、違うんだ。私は楽器を美香先輩に返した。
「そうだ美香。ちょっと遠いけど、あそこの楽器店に舞由を連れて行ってあげようよ。あそこなら色々置いてあるじゃない?」
「私もそう思ってた。色々な楽器を吹くってなかなか機会ないしね。…舞由、週末空いてる?」
「はい!」私は答えた。何かわくわくする。
「鈴子は?」
「私もオッケー」
「じゃ、今週末は楽器店に試奏に行きましょう」
「私ついでに駅前でパフェ食べたい!」
 鈴子先輩が目を輝かせて言った。美香先輩は少しあきれたような顔で、
「…やっぱりあそこのパフェが目的か。鈴子がめずらしくいいこと言うな、って思ってたんだけど、結局は食い気、か」
「すーっごく大きいんだよ、舞由。フルーツもいっぱいで。私大好きなんだ。舞由もいっしょに食べよう!」
 …なんか鈴子先輩、すっかり楽器よりパフェ、って感じになってる。けど、美香先輩の楽器があそこまで違うんだから、他の楽器はどんな感じなんだろう。そして鈴子先輩と美香先輩がいっしょだから、色々教えてもらえるだろうし。…でも、私も少しパフェが気になるな。三人で食べたらすっごくおいしいだろうな、って思った。

「スランプ」
…書くこと。
やめないこと。
…自分でやってみたら、三人が
「帰ってきました」
…原稿用紙6枚

--------------------
 あれ?と思った。昨日まで吹けていたフレーズが吹けない。…テンポを遅くして…やっぱり吹けない。
「舞由、どうしたの?」
 鈴子先輩が言った。
「何か急に…吹けなくなっちゃって」
 私はそう言ったあと、うつむいた。すると鈴子先輩はこう言った。
「スランプ、なんじゃない?」
「…スランプ?」
「あーるあるって。何か急に、できていたことができなくなっちゃうこと。ね、美香」
「私?」
 譜読みをしていた美香先輩が、突然なに?って感じでこちらを見た。
「舞由がスランプ気味なんだって、美香」
「そんな、わからないですよ」
 私はあわてて言った。だって、いつもと変わらない放課後だし、特にテストとかなかったし。
「あー、見事にスランプだ、鈴子」
 美香先輩はそう言うと、私の顔をじぃっと見た。
「何かヘンだなーって感じじゃない?いつもと変わりないはずなのに、何かが急に変わったみたいな」
「そうです。昨日まで吹けていたフレーズが、とつぜん吹けなくなりましたし、何かこう、自分が違う、みたいな感じです」
 鈴子先輩と美香先輩は顔を見合わせたあと、
「じゃ、みんなで中庭で休憩にしましょう」
 と、美香先輩が言った。
 中庭に行くと、いつもどおり誰もいなかった。
「ほら、これでも飲んで、舞由」
 鈴子先輩はそういって、いつもどおりお茶のペットボトルを渡してくれた。そして三人で、中庭のベンチに座った。
「いきなり来るのよねー、スランプ」
 美香先輩が、懐かしいかのように言った。
「自分でなんでだろう、どうしたんだろうって考えている時が一番つらいのよね、鈴子」
「そんな感じー。何か指動かないな、何か唇決まらないな、って思っているうちに、急にヘタになるって感じ。なんでだろ?って考えても答え出ないし」
 私は思わず聞いてみた。
「そういう時って、どうすればいいんですか?」
 すると鈴子先輩は私の前に来て、ぱんっ、と、軽く私の両ほほを手のひらではさんだ。
「じたばたすること。とにかくじたばたすること。絶対ダメなのは、吹かなくなってしまうこと」
 美香先輩が続けて言った。
「スランプでやめちゃうパターンってけっこうあるから。けど、それはもったいない」
 あいかわらず両ほほは鈴子先輩にはさまれたまま。それでも聞いて見た。
「これって、何とかなるんですか?」
 すると鈴子先輩は、両ほほから手をはなして言った。
「私たちも実は何回もあったのよ、そういう時期。特に吹き始め。ね、鈴子」
「で、ほんとにふとしたこと、帰りのバスが間に合わなくて行っちゃったとか、そんなことがきっかけで戻る感じ。急によ?」
 鈴子先輩はそう言うと、こう言った。
「なんでか、教えてあげようか」
「教えてください!」私は大声で言った。
「成長してるから。今まで苦労してやっていたことが、成長して、何も考えずに出来るようになっているから。でも、頭はこうしなきゃ、ああしなきゃって考えてるから、体と心のバランスが崩れて、吹けなくなる。ね、美香」
「舞由、すごくうまくなってるの気づいてないでしょ?音域も広くなっているし、何より音に無理がないし。…で、頭の中はいままでどおり、うまくならなきゃって考えているから、バランスが崩れて吹けなくなる。私はそう思うけど」
 鈴子先輩と美香先輩に言われて、むーってなった。確かに吹き始めの頃みたいに苦労しなくなった。その分、どう考えていいのか分からなくなった感じ。
 鈴子先輩は言った。
「だから、じたばたすること。つらいけど、じたばたすること。でも、やめないこと」
 美香先輩が続けた。
「私たちだって、ううん、みんなあるんじゃない?そういう時期。それを乗り越えてこそ、成長なんじゃないかな。だから鈴子も私も、アドバイスはできるって感じ」
「じたばた、ですか…」
 私は言った。でも、二人の話を聞いて、けっこうラクになった。そして言った。
「とにかく吹くこと、ですか?」
 すると美香先輩は、私を見てこう言った。
「そういうこと」
 むー。けど、吹いていようって気にはなった。つらいけど、がんばるしかないか。そしてやめないこと、かぁ。難しいようなかんたんなような。…私もじたばたするか。きっと先輩二人みたいになれる、そう信じて。
「じゃ、音楽室にもどりましょ」
 鈴子先輩が言った。いつもと変わりない放課後。だけど、何かが違う気がする。違うのは、もしかしたら私自身のかな、って思った。

「友情・仲間」

書きながら、
「登場人物が勝手に動く」
って感じだった。特に後半。
狙っていた話じゃないけど、
いざ赤を持っても、
「直す」って感じじゃなかった。
…原稿用紙6枚
だけど今回は、あえて
一枚自分に余裕を与えたって感じ。

--------------------
 放課後、「ちょっと一休みしよう」って言われて、先輩二人と一緒に中庭に出た。鈴子先輩が、お茶を買ってきてくれた。私は前から聞いてみたいことを、鈴子先輩にぶつけてみた。
「鈴子先輩が吹奏楽を始めたときって、どうだったのかな、って。…教えてもらえますか?」
「私の話?」
 鈴子先輩はきょとんとしていた。そしてしばらくまっすぐ前を見つめた後、話し始めてくれた。
「私は…。高校デビューだし、最初音も全然鳴らなかったし、最初はダメだって思ってた。美香がいなかったら、たぶん辞めてた」
 美香先輩は何も言わずに、やっぱりまっすぐ前を見ていた。鈴子先輩が続けた。
「ふいに美香が誘ってくれたの。部活が終わった後、お茶しようって。そして駅前のファーストフードで、初めて美香と仲良くなったの」
「きっかけがなかったのよね」美香先輩が続いた。
「鈴子と仲良くなるきっかけが。どう話していいんだかわかんなかったし。だから、思い切って声をかけた、ってわけ」
「あの時は…私が一方的に泣いてた、って感じだった。寂しかったし、自信もなかったし。やっと話ができると思ったら、涙が止まらなかった。ね、美香」
「その時の鈴子は、まるで私の中学時代を見ているみたいで、こっちもつらかった。私の中学時代に欠けているものって何かな、って思ったとき、『友だち』って思った。だから思い切って、鈴子を誘った」
「美香先輩の中学時代?」
「私の話はまたにするとして。鈴子の話を知りたいんでしょ? …きっかけがあったら、私の中学時代も話すから。だから鈴子、話してあげて」
「音も鳴らないし、教えてくれる先輩も部活になかなか来ないし。正直美香がまぶしくてしかたなかった。音も鳴るし、曲も吹けるし。…正直、話なんかしてくれないだろうな、って思ってた。私みたいなでき損ないに、ってね。そしたらお茶に誘ってくれた。…話してみたら、私が悩んでいたことみーんな経験してた。私ひとりじゃないって思ったら、涙が止まらなかった」
 美香先輩が、鈴子先輩に言った。
「あの時の握手、覚えてる?」
「絶対わすれない。美香の方から、お友だちになりましょうって、手を出してくれた」
「私はあの時、少し怖かったんだ。鈴子が心を閉ざしちゃったらどうしよう、って。鈴子がぼろぼろ泣きながら、握手をしてくれた。なんか一緒になって泣いちゃったんだよね、あの時」
「二人でぼろぼろ、泣けるだけね。でも泣いたあと、すごくすっきりした。だから、私からもういちど美香に、『お友だちになってください』って手を出した」
「そこで私と鈴子は握手をした。そして、今の二人ってわけ」
 美香先輩が話し終わった後、鈴子先輩は少しだけ鼻をすすった。そして、
「だから二人で決めたんだよね。後輩が入ってきたら、絶対に仲良くしようって。…いざ後輩が入ってきたら、人なつっこいし、いつもそばにいてくれるし。あなたとは自然と、仲良くなった。それはきっと、美香も一緒。ね?」
「色々と教えてあげたいことはいっぱいあるけど、絶対に同じ目線でいようって。鈴子や私のように、寂しい、つらい思いは絶対させないって。…仲良しごっこって言われてもいいや、って。そしたら、あなたには素質があった。何より、すぐ音が出た。仲良くならない理由なんて、ないじゃない?」
 私は入部してからのことを思い出した。
「だから…」
 いつも鈴子先輩が引っ張ってくれて、うしろで美香先輩が、あたたかく笑っていてくれた。クラスメイトから聞いていた先輩後輩って言うより、友だち?ううん、『仲間』って言ったほうがいいかも。私がつらいときは、先輩二人が必ずそばにいた。寂しくなんてなかった。できれば、ずっと一緒にいたいって思うようになった。私は立ち上がると、先輩二人に言った。
「これからも、よろしくお願いします」
 鈴子先輩と美香先輩は一瞬顔を合わせると、かけ寄って、両側から抱きしめてくれた。
「ねぇ美香、あらためて言おう。『入部おめでとう』」
「『入部おめでとう』 鈴子と、私と、あなた。…一緒にいてくれる?」
「もちろんです」
 ふいに涙が出た。すごく心はあったかいのに。不安なんてどこにもないのに。何だろう…
「うれしい、です」
 私がそうつぶやくと、二人ともぎゅっと私を抱きしめてくれた。
「私たちも、うれしい。ね、美香」
「うれしい。ね、鈴子」
 空には、春から夏に変わるぞと、大きな雲が流れていた。青空は、ものすごく青かった。

Win8ノートの
LibreOfficeで
「書けるか」のテスト。
…原稿用紙五枚

--------------------
「この環境で執筆、できるのかね?」
 メインコンソールの前に座った、禿げ上がった中年の男が言った。
「誰も書いたことはありません。強いて言えば、あなたが最初です」
 部屋に搭載されたAIが答えた。
「まいったね、こりゃ」
 中年の男はキーボードを叩き始めた。目の前には原稿用紙を模したワープロソフトが動いている。男は、とりあえず、といった文章を打ち始めた。
「とりあえず、例のごとく五枚で」
「お好きなようにどうぞ」
 AIは機械だ。人間に対して出過ぎた真似はしてこない。男は三枚のディスプレイに囲まれている。ごそごそとディスプレイの角度を変えたり忙しい。
「一枚のサブディスプレイ、これは役に立たんぞ」
「お好きなようにどうぞ。提案ですが、動画でも流しておけばどうでしょうか」
「そうしてみるか」
 男はサブディスプレイを見上げると、慣れた手つきでブラウザを操作した。
「こりゃラジオ代わりにできるかもしれないな。しかし、遅いぞ」
「入出金管理データからしますと、これ以上の出費は生活できなくなる恐れがあります。警告として報告します」
「…さすがはAIだな。しっかりしおって」
 そして男はキーボードを叩き続けた。色々と文句をつけているが、男はまんざらでもない様子で、キーボードを叩いている。たまに無精ひげに手を当てて考え込んでいる。目線は原稿用紙と、現在のページ位置を示す数値を行ったり来たりしている。
「時刻警告します。翌朝の予定は早朝です」
「わかっておる!」
 しかし男は手を止めなかった。自分に課している枚数までは、書き上げないと満足しないのだろう。最悪布団からも這い出してきて書き出す、そういう男だ。
 サブディスプレイは大編成の吹奏楽曲を全画面で表示している。音はあえてサブディスプレイの小さなスピーカから出されている。執筆の邪魔をしないためだ。
「AIよ、今夜はもしかしたら、最高の傑作ができるかもしれないぞ」
「時刻警告中です。現在時刻は…」
「止まれ!声をかけたこちらが悪かった!」
 男は足元暖房を入れると、またキーボードを叩き始めた。年末になり、段々と冬らしさがやって来始めた夜だった。
 ふいに男は右手を上に伸ばした。と同時に、プリンタからプリントアウトが出てきた。慣れた手つきで紙の束をつかむと、印刷結果を確認していた。二枚のサブディスプレイには、片方は管楽器主体のフュージョン、片方は資料用のWebブラウザが開かれていた。かろうじて聞き取れるかどうか、の音量でフュージョンが鳴っている。すると画面が切り替わり、別の吹奏楽曲が流れてきた。男は吹奏楽好きのようだ。
「さて」男は独り言を言った。
「かなりまともだ。少なくとも、私のレベルであれば文句は言えまい。早く気付いておればよかった。邪魔されず、必要な情報にはすぐ手が届く。AIは返事をせんでいいぞ!」
 部屋には足元暖房のファンの音と、かすかに聞こえる音楽、そして男が叩くキーボードの音が響いていた。男はシステムアップデートの画面を出すと、マウスで掴んでサブディスプレイへ持って行った。
「しばらく使っていなかったからな。アップデートも溜まっておるだろう」
 また男は独り言を言うと、原稿用紙に向かい始めた。
「さて」男は言った。
「そろそろ着地点だが、一体ここはどこなんだ?AIは今の言葉聞いていたか?」
「あなたの部屋です」
「それはわかりきっておる!昔のIT業界のジョークじゃあるまいし。私の文章の位置を教えろと言っているんだ!」
「5ページ目、7行です」
「そろそろ筆を置くか」
「いつものペンなら、すぐ右手にあります」
「その筆じゃない!」
 男は独り漫才を、原稿用紙に記していった。そして原稿を印刷すると、満足げに眺めていた。トランペット協奏曲が、サブディスプレイから流れていた。

「挫折する物書き」
という姿が降って来たので。
…原稿用紙6枚
「なんだけど」
…削れない。
何度読み返しても三行削れない。ちくしょう。

--------------------
「俺の言わんとする事は、解るだろう」
 電話の向こうで彼はこう言った。雑誌の次の号は新人賞の候補発表だ。つまり、候補が決まった、と言う事だ。
「正直に言う。君の原稿は、下読みから上がって来なかった。つまり、そういうことだ」
 新人賞には膨大な数の作品が持ち込まれる。選者の作家が全部目を通すことは無い。作家の卵、編集部員、ライター連中、そう言った立場の人間があらかじめ下読みする。そして、これと言ったものを候補に上げていく。候補に上がらなければ、当然賞には入らない。
「もう五回になるだろう」電話の向こうで、煙草に火をつける音がする。
「君の生活だって見て来たさ。貯金を切り崩して、ロクな物も食べずに、真摯に作品だけを作り上げて来た。その姿勢は評価するさ。けど、結果は結果だ」
「あきらめろ、という事ですか」
 やっと僕は口を開くことができた。
「そうするかどうかは、君の勝手だ。ただ一つだけ忠告したいとすれば、生活を立て直せ、ということだ」
 僕は机の上に目を落とした。書きかけた原稿の他に、書きなれない履歴書と、写りの悪い証明写真が置いてある。
「一年や二年、すこし離れてみちゃどうだい。君は生活を立て直す。地に足をつける。趣味で書くな、までは言わないさ。時間があれば、また持ち込んできてもいい。最初に俺のところに来た時みたいにね」
 もう何年前になるだろう。五年は経っていることは確かだ。恐る恐る編集部へ電話をかけた時、出てくれたのが彼だった。とりあえず持ってこい、話はそこからだと言って、その時は電話が切れた。彼との付き合いはそれからだ。
「結果は分かりました。ご連絡に感謝します」
「君の人生だ。俺にはどうすることもできない。…判ってくれるよな」
 そう彼が言うと電話が切れた。僕はしばらく受話器を持ったまま動けなかった。ようやく受話器を置いて、机の上の書きかけの原稿を破いた。思い切り破いた。そして、あえて台所の生ごみの中に放り込んだ。
 それからどれだけ時間が経ったろうか。僕は履歴書に写真を貼り、封筒に入れて封をした。宛名はもう書いてある。切手も貼ってある。あとはポストに入れるだけだ。
 部屋の外に出たときに、隣の奥さんとばったり会った。奥さんはにっこり笑って「こんにちは」と言った。僕はふと、あることを思いついた。
「確か子供さん、小学生でしたよね?」
「言う事聞かなくて、困ってるのよ」
「ちょっと待っていてください」
 僕はそう言うと、急いで机に戻って、まだ使っていない原稿用紙の束をかかえて、部屋を出た。
「これ、子供さんに使ってください」
「あら、こんなにいいのかしら?」
「…いいんです」
 奥さんは原稿用紙の束をぱらぱらとめくった。
「これ、銀座の老舗のじゃない。小学生にはもったいないわよ」
 形から入ろうとして、銀座の街を迷いに迷って買った原稿用紙だった。
「いいんです。紙は紙、ですから」
「ウチも困ってるから、頂いちゃうわよ?」
「どうぞ、差し上げます」
 僕はそう言うと、アパートの階段へ走り出した。そうでもしないと、未練が残ってしまう。アパートの階段を駆け下りて、ポストの前に来た時には、すっかり息が上がっていた。そして、用意していた履歴書をポストに入れた。
 この厳しい世の中で、何年も空白が空いている履歴書が、どれだけ通用するかわからない。けれど、彼の忠告は聞こう。確かに、僕の生活も限界が近づいていた。僕の中で何かが崩れる音がした。生きて行かなければ、そう自分に言い聞かせた。
 数日後、アパートのポストには、お決まりの文章で書かれた不採用の通知が届いていた。また破いた。思い切り破いた。そしてまた、生ごみの中に捨てた。
 僕は机に向かうと、もう一度履歴書を書き始めた。今喰らいつくべき物は文章じゃない。仕事だ。五年以上戦い続けて来た事を思えば、一度や二度で負ける訳にはいかない。百回だって負けてもいい。僕はコンビニに置いてあった求人誌から、自分ができそうな仕事を選んで、その宛先を封筒に書いた。屈辱を感じないと言えば嘘になる。けれど、自分に勝たなければ。いつか生活を立て直して、また魔物と戦ってやる。封筒に貼った切手は、ほんの少し傾いていた。

イメージ先行、だから、
「二人が校歌」ってイメージが
浮かんだら、それをどう
お話にするか、っていう感じ。
「ステージ見学」
原稿用紙5枚。…って案外短い。

--------------------
 先輩から言われた注意は、「迷子にならないように」だけだった。お手洗いすら注意、って聞いた。確かに楽屋口から入って、楽屋につくまで、何階にいるかすらわからなくなる時が何回もあった。ホールって反対から入るとこうなってるのか。
「ステージ見学、いきまーす!」
 部長のもとに集まって、みんなでステージ見学に行くことになった。途中、変な形の階段やら、スロープがあってわかりづらかった。
「ね、言ったとおり、でしょう?」
 鈴子先輩が私の方を振り向いて言った。
「確かに、迷子になります」
「だから、何かの時は声かけてね」
 美香先輩は鈴子先輩をつっつくと、
「先輩づらしてるー」
 って鈴子先輩に言ったけど、美香先輩はいつもとちがって、ちょっとはしゃいでるな、って思った。
 急に天井が高くなった。椅子やら打楽器やらが置いてあって、他の学校の子たちが準備に追われていた。
「本番前にはここで精神統一、だから。覚悟しといてね」
 そういう鈴子先輩の頭をぽん、と叩いて
「おどかすな!」
 やっぱり美香先輩、ちょっとはしゃいでる。
 みんなに続いて歩いていると、急にステージの上に出た。指揮台を囲むように、椅子と譜面台が並んでいるのは音楽室と変わらない。けど、指揮台の後ろは客席がずぅっと並んでる。そして、なにか空気が違う。そう思っていると、美香先輩が教えてくれた。
「指揮台に向かって、後ろの壁。これは音が客席に回るように設計されてるから。この壁、動くのよ?もちろん今日は、この形で動かないけど」
「だから、舞台の上は少し雰囲気が違って感じるかもね」
 鈴子先輩が続いた。
「フルート二人ー、例のやってよー!」
 先輩たちのくすくすとした笑い声と、何か期待するような雰囲気。そして鈴子先輩と美香先輩は少し困った顔をしてる。
「…去年やらなきゃよかったか、美香」
「…やっちゃったものは仕方ない。今年もやるか、鈴子」
 何のことだろう、と思っていると、鈴子先輩と美香先輩は、指揮台のところに、客席に向かって立った。そして、
「…せーの!」
 鈴子先輩と美香先輩は、校歌の最初のところを二部合唱で歌い始めた。たった二人が歌っているだけなのに、声だけなのに、客席に二人の声が飛んで行っているのがわかる。まるでコンサートの曲目みたいだ。あっけに取られている間に、一番が終わって、先輩二人は客席に向かっておじぎをした。ふいに拍手が起きた。私も、気づいたら拍手をしていた。
 小走りで帰ってきた先輩二人、顔が真っ赤。そして、少しバツが悪そう。
「…先輩たち、すごい」
 私が言うと、めずらしく美香先輩が先に話し始めた。
「去年、二人でゲリラ的にやったんだ。ホールの舞台ってどうなんだろう?試してみる?って。ね、鈴子」
「あくまで見学、演奏はダメなら、歌はどうだってね。他校の合唱部も参加しているから、本当はNG、なんだけどね」
「今年もやったのか、おまえらー!」
 顧問の先生は、怒っている風で、少し誇らしげ。
「怒られるのはアタシ、なんだぞ!」
 先輩二人のおでこを、それぞれつん、つん、とつつくと、顧問の先生は何も言わず去って行った。
 鈴子先輩が私の右手を取って言った。
「本番では、あなたのフルートの音が、客席に飛んでいくからね」
 そして美香先輩は私の左手を取った。
「あなたは強くなった。鈴子と私のいいパートナー、ううん、三人そろってこそのフルート。いくぞーっ!」
 二人は私の手をいきなり持ち上げて、
「おーっ!」
「おっ、おーっ!」
 少し遅れたけど、私も言えた。体育館じゃないステージははじめてだけど、すっかり緊張はなくなっていた。あらためて客席を見て、本番が楽しみ、と思った。自信ってこういうものなのかな、って思った。

いやー、
「すっきりしない」から
ボツってたのよ。
…ピッコロの演奏動画で
音域の確認取れたから、
えーい恥かくなら今だーっ!
…原稿用紙6枚。なかなか5枚にならない。


--------------------
 古川先輩が、各パートに譜面を配っていた。私たちフルートのところに来た時に、鈴子先輩に言った。
「ピッコロ持ち替えでお願いします」
「えーっ、この曲ピッコロあるのー?」
 …ピッコロってなんだろう。名前だけは聞いたことあるけど。
「あたしピッコロはムリ。美香にあげる」
「えー、私この曲はファースト吹きたい」
『じゃ、じゃーんけ…』
 先輩二人の動きが止まった。そして二人とも、私を見ている。
「…いた。ね、美香」
「そういえば、ピッコロなしの曲が続いたから、ピッコロ出す機会なかったね」
「よーし、さっそく挑戦してもらおう」
 鈴子先輩は楽器庫へ行くと、小さな楽器ケースを持ってきた。中には、黒くてフルートをすごく小さくしたような楽器が入っていた。鈴子先輩は楽器を組み立てると、机の上に置いてあったチューナーの電源を入れて、チューニングを始めた。
「鈴子、なんだかんだ言って音出るじゃん」
「高音ニガテなんだって」
 そして鈴子先輩はにっこり笑うと、「はい」とその楽器を私に手渡した。
「これって何ですか?」
「それがピッコロ。吹き方も指使いもフルートと同じって思っていい。試しに吹いてみてよ」
「なにごとも挑戦、挑戦」
 鈴子先輩と美香先輩に見つめられて、うーと思ったけど、こうなったら引けない。小さくて構えずらい。えい、どうにでもなれ!
「すー」
 鈴子先輩が私の正面に来て言った。
「一発目はやっぱり音出ないか」
「鈴子、先輩二人が見つめてれば、緊張して音出ないって」
 美香先輩はかばんから鏡を出すと、机に置いた。そして、
「ムリしなくていいから。大丈夫、音出るって。鏡で研究してみて。じゃ鈴子、ファーストについて落ち着いて相談しましょ」
 鈴子先輩と美香先輩が落ち着いて相談、と言い始めたときは『お互いに譲らないぞ』ということみたい。前もヒートアップして、まわりの先輩たちが止めに入ったっけ。
 さて。渡されたピッコロを手の中でもてあそんでいた。鏡で研究、か。私は鏡の前でピッコロを構えると、もう一度吹いてみた。
「すー」
 やっぱり音出ない。角度かなぁ。息のスピードかなぁ。小さくて構えづらい。…えーい、思い切ってみよう!
「ぴー」
 びっくりした。ものすごくびっくりした。ピッコロから、いきなり音が出た。鈴子先輩と美香先輩は、『相談』を中断して私のところに来た。
「もう一度、やってみて」
 鈴子先輩はすごく真剣な顔で言った。私は、思い切ってもう一度吹いてみた。
「ぴー」
「一オクターブ下をイメージしてみて!」
「ぽー」
 鈴子先輩と美香先輩は、私の顔をじぃっと見つめた。鈴子先輩が口を開いた。
「美香、第二オクターブから出たよね、音」
「出た。第一オクターブに下がることもできた」
「指使いを第一オクターブのレにして、最後に音を出した時をイメージして音出ししてみて」
 鈴子先輩に言われるがままに音を出した。
「ぽー」
「音階、上がってみて。Dのスケールで」
 レーミーファーソーラーシードーレーと音が出せた。すかさず鈴子先輩が言った。
「そのままもう一オクターブ上がってみて!」
 レーミーファーソーラーシードーレー
「第三オクターブ!フルートと指おんなじ!」
 レーミーファーソーラー…あれ、音出ない。あれ?と思って顔を上げると、鈴子先輩と美香先輩がお互いを見つめあっていた。
「正直に言う。美香、この子私より音域広い」
「曲になるかは練習しだいだけど、こんなに身近にピッコロ奏者がいたとはね」
 それって、私のこと…?と思っていると、鈴子先輩が隅にPic.と書かれた譜面を私に差し出した。そして、
「協力してくれるよね、美香」
「この子がピッコロ吹いてくれれば、私がフルートのファースト、鈴子がセカンドでぴったり。一緒にがんばろうね!」
 美香先輩が私の肩をぽんっ、と叩いた。いろいろうまくいったみたいだけど、何かの夢みたい。目覚まし時計は鳴らないよね。生まれて初めてのピッコロ。よし、うまくいった!ほっぺつねりたいけど、先輩に笑われそうだから、やめておいた。 

「コケ方」を主題に、
ショートショート。
…こんな先輩いたらよかったな。
…だいぶはみ出した。
 原稿用紙7枚。
--------------------
 全楽器でロングトーン、その間にチューブラベル。決まった、というところで古川さんのタクトがひゅっと回る。息ぴったりで演奏が終わった。…たぶん、私をのぞいて。
「いい方向に仕上がってきています。ちょっと長く練習したので、思い切って三十分間休憩したいと思います」
 古川さんがにこやかに言った。みんな伸びをしたり、手元の水を飲んだり、のびのびとしている。けれども、私は楽器を持ったまま動けなかった。展開の部分、十六分音符が連符になっているところ。どうしてもそこで私は止まってしまう。さっきの練習も、止まったまま曲が終わってしまった。
「おーい、息してるかー?」
 鈴子先輩が膝を抱えて、私の顔をのぞき込んだ。
「気にしてるんでしょ?連符で止まっちゃうこと」
 私はこくり、とうなずくことしかできなかった。
「まぁ、今の段階で、止まっちゃうのは仕方ないとして、もう一度演奏に入れるか、よね」
 鈴子先輩は私の隣に座った。そして、譜面を指でなぞった。
「ここの、十六分で下がり切ったところ、ここから上がれないのよね」
「そうです」
「ゆっくり吹いてみようか。たん、たん、たん、たん、この位で。一緒にやろう。じゃ、下がる二小節前から。いい?」
 鈴子先輩は楽器を構えた。私も一緒に構えた。
「じゃ。たん、たん、たん、たん、さん、に、…」
 鈴子先輩と一緒にフレーズを吹いた。二小節前は平坦なフレーズ。四分、八分、八分、八分。それをもう一回。そして第三オクターブのEから一気に十六分でかけ降りてくるところ、そこから一気にかけ上がれない。
「うーん、フレーズはただ下がって上がるだけ、なんだけどな。けど、完全に止まっちゃうね」
 鈴子先輩は譜面をなぞりながら言った。そして、止まってしまうフレーズの少し先を指さした。
「ほら、登り切ったところ。ここの二分音符。下がり切ったら、登ること一旦忘れよう。ここの二分音符からもう一度入れない?さっきのところからやってみよう。じゃ、さん、に、…」
 言われたとおりに、十六分で下がり切ったら登らずに二分音符を待った。そうしたら、二分音符から演奏に戻ることができた。しばらく鈴子先輩と吹き続けて、鈴子先輩が止まった。私も演奏を止めた。そして、鈴子先輩が言った。
「戻れたじゃない」
「でも、十六分で登れてないです」
 鈴子先輩は、私の方を向いて言った。
「じゃ、たとえ話。マラソンで全員いっせいに走ってる。目標は、全員ゴールすること。途中、どうしても転んじゃう。転びっぱなしだとどうなる?」
「ゴールできません」
「じゃ、転んだけど、もう一回走り出したら?」
「たぶん、ゴールできます」
「答え出してるじゃん!」
 鈴子先輩は、いつもみたいに私の髪がぐしゃぐしゃになるほど、力を入れて頭をなでてくれた。そして、
「私も、吹き始めはどうしても吹けないフレーズとかいっぱいあった。正直なこと言えば、今でも苦手なフレーズっていっぱいある。けど、失敗したら立て直せること。私はそれも大切なことだと思う。次の合同練習からは、とりあえず戻ること。そこだけ考えたら?」
「…それでいいんですか?」
「そのうちに、自然と登れるようになると思うんだけどな。だって、吹き続けてるんだから。とんっ、と押されたら、絶対登れる。まずは止まっても演奏に戻ること。そこから始めよう。ね?」
 鈴子先輩の言うとおりだ。ひとりでずっと止まっていたら、ゴールできない。一緒にゴールできないから、ずっと練習がつらかった。…できることから、やってみよう。
「時間でーす」
 部長の声が音楽室に響いた。みんな席に戻った。古川さんも指揮台に戻った。
「では、全パート最初からとおしで」
 タクトが宙を舞う。タクトがピンと前に出た瞬間に、全員が演奏に入った。あれ、演奏ってこんなに楽しかったっけ?
 そして、どうしても止まってしまう所が近づいてきた。止まったら戻ればいい、そう言い聞かせた。思ったとおり、十六分でかけ降りたら止まってしまった。けど、先の二分音符で戻ればいい。……今だっ!
 気づいたら演奏に戻っていた。最後の金管と木管での主題のかけあわせ、そしてロングトーン。チューブラベルが曲の終わりを告げている。古川さんのタクトがひゅっと宙を切り裂いた。…そして、演奏が終わった。
 ぼーっとしている所に、鈴子先輩と美香先輩が、楽器を持ったまま、私の前にしゃがみこんだ。
「戻れたじゃーん!」
「大進歩!だいじょうぶ、きっとできる」
 私は、今まで感じていた、演奏後のうしろめたさがないことに気づいた。そして、できたんだ、という気持ちになっていることに、やっと気づいた。
「止まったけど、吹けました」
 私はぼそっと言った。鈴子先輩と美香先輩は一瞬顔を合わせると、私を向いて、声をそろえて言った。
「吹ききった!」
 鈴子先輩が私の前で膝をついた。そして、目線を合わせてこう言った。
「苦手なフレーズは時間をかけて、ゆっくり練習しよう。まだ本番までは時間があるから、きっと完成するって!」
「はいっ!」
 私は、こんなに元気に返事ができるなんて、と思った。きっとできる、初めてそう思えるようになった。…失敗も怖くない。フレーズはまだ吹けていないけど、何かから抜け出した。私は、そう思えるようになっていた。

このページのトップヘ